07.02
身体測定・道具の使い方
こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。
本日の活動の様子をお伝えします。
〈活動〉①身体測定
②道具の使い方
〈目的〉①順番を守る、待つ練習
②手指の巧緻動作、道具の使い方を学ぶ
身体測定では身長を測る場所、体重を測る場所それぞれにフープや足跡を配置し、視覚的に足を置く場所や待つ位置、順番の理解が出来るよう工夫しています。
道具の使い方ではドライバーとネジを使って恐竜の分解・組み立てを行いました。ネジを外す時は左へ、つける時は右へ回すよう説明を行い、いざ挑戦!!初めはどちらに回したら良いか分からず職員が助言しながら取り組んでいましたが、徐々に自分たちで考えながらドライバーを回せるようになりました☆20分ほど黙々と作業する子どもたち。ナイス集中!!よくがんばりました✨