感覚統合あそび

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉感覚統合遊び 〈目的〉バランス感覚や身体の動きの調整 視覚と動きの連携を高める 今日は新聞紙を使ってゲームを行いました。お友達のみんなにはゲームで使用する剣を作ってもらいました。クルクル丸めてギュギュっと絞って・・・先生にお手伝いしてもらわなくても大丈夫!自分だけのオリジナルの剣が完成しました♪剣を使ってリングを拾い集めていきます。上手く剣の先に引っかかる子・ついついおててで拾ってしまう子・1度リングを立ててすくう子☆それぞれのやり方でがんばることができました。続いて新聞紙の長~い帯を足でたぐり寄せるゲームを行いました。両足で交互に?片足だけ使おうか?それとも指先でつまむ?新聞紙が破れないよう慎重に!こちらも真剣な表情でそーっとそーっと・・・みんなとっても上手にできました☆

チーター体操

軽く準備体操をした後は足裏や足指に刺激を与えるために芝、スポンジ、ジェルシートやペットボトルのキャップなどを使った足裏サーキットを行いました。ピューっと音が鳴って何度も踏みたくなる場所や、痛くて思わず足を引っ込めてしまう場所など様々ですが、順番を守ってゴールまで一直線!よくがんばりました。次に色探しを行いました。赤はどこかな?緑はどこ?四つ這いで探しに行ってきまーす!チーターみたいに早く、カッコよく、そして獲物(色カード)をしっかり狙って駆け回ってくれました。最後はみんなの大好きなビーチフラッグで、持てる力を出し切ってもらいました。よーいドン!!の掛け声ですばやく立ち上がり旗を目指す姿がとってもかっこよかったです☆  

おはながみ遊び(感覚)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉おはながみ遊び(感覚) 〈目的〉感触を楽しむ     表現力・想像力を養う まずは、おはな紙をお口でフゥ~フゥ~っと吹いてもらいました。ふわっと揺れる子・お口にくっついてしまう子・おててから離れてしまう子。おててを離して吹ける子も!!一口にフゥフゥしてと言っても様々です☆続いてビリビリちぎっていきました。何度も繰り返し遊んでいるのでみんなとっても上手になっています☆お皿の上のおはな紙何に見えるかな?おうどん!かき氷!おはながみ!(笑い)見えるものもそれぞれです。最後にお水を入れてしぼってみました。いろんな色が混ざってとってもかわいいおだんごができました♪

フラミンゴ体操(運動)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉フラミンゴ体操 〈目的〉バランス能力・集中力の向上     姿勢の改善      ヒヨコ歩き、ペンギン歩き等の準備体操を行ったあとはフープや平均台を使ってサーキット運動です!平均台では、落ちないように両手でバランスをとりながら進む子や、ゆっくり慎重に進む子などそれぞれがんばりました♪フラミンゴポーズもピタッと止まりかっこ良く決めました!!片足立ちをして足の指にタオルを挟む動作にもチャレンジ☆普段はあまり使わない足の指をしっかり動かして、足指の運動能力やバランス感覚を養う動作もタオルを挟むことで楽しく取り組みました♪

身体測定・道具の使い方

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉①身体測定 ②道具の使い方 〈目的〉①順番を守る、待つ練習 ②手指の巧緻動作、道具の使い方を学ぶ   身体測定では身長を測る場所、体重を測る場所それぞれにフープや足跡を配置し、視覚的に足を置く場所や待つ位置、順番の理解が出来るよう工夫しています。 道具の使い方ではドライバーとネジを使って恐竜の分解・組み立てを行いました。ネジを外す時は左へ、つける時は右へ回すよう説明を行い、いざ挑戦!!初めはどちらに回したら良いか分からず職員が助言しながら取り組んでいましたが、徐々に自分たちで考えながらドライバーを回せるようになりました☆20分ほど黙々と作業する子どもたち。ナイス集中!!よくがんばりました✨

パン粉あそび(感覚)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉パン粉あそび(感覚) 〈目的〉五感を刺激する 感じた事をことばで表現する 食育への関心を高める   パン粉って何かな?何に使う物?お友達の一人がコロッケ!と答えると他の子もエビフライやアジフライ、とんかつなど次々に料理名を教えてくれました。じゃあ何から出来ているかな?「何だろう…」「お米じゃない?」実際に見て、触って、匂いを嗅いで確かめてみよう!匂いをクンクン嗅いでみると「パンの匂いがする!」とすぐに答えがわかりました。乾いた状態だと「カサカサ」「ちくちく」水を加えると「ぐちゃぐちゃになったー!」と感触の違いを楽しみながら遊ぶ事が出来ました。   お弁当の時間になると「パン粉があったよー」とみんなでパン粉探しが始まりました。夜ご飯にもパン粉のお料理出てくるかな?みなさんも是非探してみてください☆

身体測定・指先遊び

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉身体測定・指先遊び 〈目的〉順番を守り、待つことが出来るようになる。 細かい動作、マッチングで手先の器用さや視覚的記憶力を養う。   身体測定では、フープに入り順番に並んで待つ練習です♪次は誰ですか~??前をしっかり見ていないといけないね!さぁどれくらい大きくなっているかな?みんなしっかり順番を守って測定することができました☆指先遊びでは、何やら動物園みたいだけど、あれれ?動物さんがいないよ!?隠れているのはどんな動物さんなのか綿棒を使って探してみよう♪ゴシゴシこすっていくと...「トラがいるよ!!」「あ、フラミンゴだ!」「これはゴリラかなぁ?」「次はどんな動物かな~」ワクワクするね☆隠れている動物を見つけたらシールを貼りますよ!全部見つけることが出来たかな??楽しく指先遊びができました♡

線引きあそび

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉線引きあそび(スキルトレーニング) 〈目的〉集中力を高める     想像力や表現力を育む 鉛筆を持てるお友達は鉛筆を。まだちょっぴり難しいお友達はクレヨンを。いざ!点線をなぞってみよう!どこからどこまで引けばいいかわかるかな?〇印と矢印がヒントだよ。 始まりと終わりを確認したらゆっくりゆっくりはみださないように丁寧に描いてみよう!サササッと書くお友達もいれば、何度も何度もなぞるお友達も。思い思いにがんばってくれています☆次は、同じ色の丸印を線でつないでみるよ!色がついているとわかりやすいね。バツ印や四角い形になったよ。線を引いただけなのに不思議だね!最後は形をなぞってみよう!「いいこと考えた♪」たくさん四角をなぞったら、手足をつけてロボットの完成~!!まるでジブリの世界のよう♡四角と三角を合わせてお家もできたね。子供達の発想力は無限なのです☆

綿あそび(製作)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉綿あそび(製作) 〈目的〉 感触を楽しむ 創造性・表現力を育む   まずは綿に触ってみよう!子どもたちに渡すと、恐る恐る触ったり、手全体でぎゅーっと握ってみたり、中には綿あめに見立ててペロっと舐める真似をする子も! 感触を確かめた後は色付けに挑戦です。アルミホイルにクレヨンで描き、綿でゴシゴシ擦ってみると…きれいに色が移りました! 画用紙に貼って顔と手足を付け、とってもカラフルな羊が完成しました♪  

お箸・スプーンの練習

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉お箸・スプーンの練習 〈目的〉お箸、スプーンを正しく持てるようになろう     スプーンの練習では、数字のカップに合わせて数を数えながらコットンボールを入れていきました。簡単に見えて、ボールがコロコロ転がって意外と難しい…!子供たちは転がる様子も楽しみながら、9まで数えて入れていきました! お箸の練習では、なが~い粘土でうどん屋さんごっこをしました。麺(粘土)、なると(スポンジ)、ねぎ(ストロー)をお店屋さんになりきってトッピング! 出来上がったうどんを「フーフー」とリアルに演技しながら食べるマネをしてくれました♪