カレンダー製作

  こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉日付や曜日の感覚を身につける 季節や行事を楽しむ 今日のカレンダー製作は、お花紙を使った貼り絵に取り組みました。縦にビリビリ、横はビリビリ??・・・できないね。横はエイッ!!左右同時に引っ張ってみよう!上手にちぎれたかな?短くなっても、細くなっても、大きくても大丈夫。色んな形や大きさがあって楽しいね。みんながちぎった紙を思い思いに台紙に貼っていくと、なんともきれいなチョウチョウの完成です☆お顔と触覚もつけてみようね。それぞれ表情の違う自分だけのチョウチョウができました~♪

令和6年度 自己評価結果表

リハルキッズISHIZAKIです。 本年度も残りわずか、これから入学や進級を控え、保護者の皆様におかれましては準備等でお忙しいことお察し申し上げます。 さて、本年度も保護者様にご協力いただきました事業所アンケートについて、集計結果を取りまとめ掲示させて頂きます。 貴重なご意見・ご感想を踏まえ、職員全体で周知しながらより良い支援に結び付けていきたいと思います。 大変お忙しい中、御協力頂きまして、ありがとうございました。 令和6年度児童発達支援評価表 保護者集計結果 令和6年度自己評価表 事業所 集計結果  

感覚統合

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉感覚統合 〈目的〉体の使い方と正しく認識する力を養う 集中力や注意力を高める   穴の開いた新聞紙に足を入れて破れないよう注意しながら歩いてみました。破れないようにするにはどうしたらいいのかな?慎重に慎重にちょこちょこと進む子・これくらいなら大丈夫でしょ!と思い切り歩く子。思い思いに挑戦してくれました。次はお友達ともできるかな?よーし!お友達とペアになって挑戦しよう!大きな穴が開いた新聞紙に体を入れて、さあ出発!!相手のペースに合わせながらゴールを目指します。やった~!破れてないよ~♪と笑顔でいっぱいの子供たちでした。

風船遊び(うんどう)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉風船遊び 〈目的〉視覚や触覚を育む 追視を養う   好きな色の風船を膨らませたら、うちわで扇ぎます。手首をしっかり使って、パタパタ♪寄り道をするお友達や手を使ってしまうお友達もいましたが、みんな無事にゴールまでいくことが出来ました☆風船バレーでは90cm以上の巨大風船が登場!!大きな風船をみて「うわー!!」「大きいピンクの風船~!」と目を輝かせる子供たち♡しっかり目で風船を追って目の前にきたら手をあげてタッチ♪弾かせて、みんな大興奮で楽しんでいました!    

かんかく遊び(お花紙)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉かんかく遊び(お花紙) 〈目的〉指先の巧緻動作。     色の変化を楽しむ。     想像する力を養い楽しむ。 先ずは青赤黄色のお花紙を指先や手首を使い、小さくちぎり、色水作りを行いました。 水の入ったペットボトルにお花紙を入れてシャカシャカ振ると入れたお花紙によって様々な色水に変化する様子に「○○ジュース」など想像しながら、お子様同士のやり取りもあり楽しめていました。次に画用紙を霧吹きで濡らして、ちぎったお花紙を自由に貼り付け、一旦乾くまで待ちました。午後に乾いたお花紙を剥すと画用紙に綺麗な模様が写り、クレヨンなどを使ってお絵描きタイム(^^♪何かを想像しながら、楽しそうに作品を完成させました。

カレンダー製作

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉指先の動きの練習 季節の移り変わりを感じる   2月と言えば!?豆まきのジェスチャーをすると「せ~つ~ぶ~ん~!!」と答えが返ってきました☆今日は節分にちなみ鬼とおたふくのカレンダーを作ります♪鬼とおたふくにはクレヨンで顔を描きました。キバを入れてちょっぴり怖そうな鬼を描くお友達もいましたよ!指先を上手に使って両面テープをはがしたくさんシールを貼っていきました。最後にちょんちょんと絵の具で豆をのせたら完成です!!絵の具やクレヨンの感触に触れみんな楽しく作ることが出来ました!是非おうちに飾って下さいね♪  

フラミンゴたいそう(運動)

  こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉フラミンゴ体操 〈目的〉バランス能力の向上 身体の活動性・使い方の向上   今日は今年初めての参観日でした!お父さん、お母さんを前に緊張しつつもやる気満々の子供たち♪準備体操をしっかり行い、フープを踏まないように気を付けながら歩きます。つま先歩きや踵歩きにチャレンジしました!大きなフープは両足でジャンプ!着地もしっかり出来ました!!次はフラミンゴになりきって、はいポーズ♪ポーズを決めたら一本橋を渡ります!「おっとっと~」バランスを崩しそうになりながらもゴールまでみんなよく頑張りました☆保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。  

クッキング

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉クッキング 〈目的〉食への関心を高める 自分で作った料理を食べる喜びを感じる     もうすぐ子供たちが待ちに待ったクリスマスですね♪リハルキッズISHIZAKIではピザ作りに挑戦し一足先にクリスマス気分を味わいました。まずはナイフ片手にベーコンを4等分☆みんな上手に切ることができました。次に、餃子の皮にケチャップをぬりぬり。端っこまできれいにぬれたかな?ベーコン・コーン・チーズをスプーンを使ってトッピング!たくさん乗せてこぼれてしまう子や、材料がこぼれないように慎重に乗せる子などそれぞれでしたが、自分で作ったピザに大満足で笑顔が溢れていました。焼き上がる香りに「いい匂いがしてきた~」と食べるのが待ち遠しい子供たち。手を洗って、お口の体操をしてから「いただきま~す!」パリッと皮の良い音を出しながら「美味しい!」とニッコリの子供たちでした☆  

おりがみあそび(製作)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉おりがみあそび(製作) 〈目的〉楽しみながら折り方を身につける 集中力・思考力を育む 指先の巧緻性を高める 今日は何を作るのかな~?まずは三角でしょ?と、折る前からワクワクしている子どもたち♪いざ折り始めると、みんな真剣な表情です。角を合わせてシュシュッとアイロンをかけるお友達やゆっくり丁寧にアイロンをかけるお友達。それぞれのペースで一生懸命取り組んでいます。ちょっぴり難しい所は“できな~い”と発信もしっかり出来ました☆いつもよりもたくさんの工程でしたが、最後まで諦めず全員完成!!すごいっ!!小さな小さな穴から息を吹き込むと紙風船のできあがり♬さあ、落とさずに何回ポンポンできるかな~😊

カレンダー製作

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉季節行事の理解を深める 指先の巧緻性を高める   「12月と言えば何を思い浮かべる?」の問い掛けに『プレゼント!!』『サンタさーん!!』『クリスマスツリー!!』とたくさん思い浮かべて教えてくれる子どもたち☻みんなが楽しみで仕方のないクリスマスに因んだカレンダー作りを行いました。 折り紙をちぎってのりで貼ったり、トナカイやサンタさんを作ったり、ふわふわな綿で雪やサンタさんのお髭を表現したりしました。 思い思いのサンタさんやトナカイが出来上がり、今から更にクリスマスが楽しみになった様子の子どもたちでした。みなさんにはどんなサンタさんとトナカイがプレゼントを持ってきてくれるでしょうか。持ち帰ったカレンダーを見ながらクリスマスまでカウントダウンをしてくれるといいな♡ステキなカレンダーが出来上がっていましたよ♪