順番を守ろう(SST)

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です!
本日の活動のご様子をお伝えいたします。

【活動】順番を守ろう
【目的】他者に対する意識を高める・順番を待つことに対して意識を向ける・見通しを立て気持ちのコントロールを図る

順番を待つことは、当たり前ではありますが、見通しを持ったり、「早く早く!」の気持ちを我慢したりと日常生活では
大切なこと…その意味を皆で確認し、活動に取り組みました。

活動では、2チームに分かれ、同じ色の靴下を手にコースを歩き、出会った場所で二足の靴下を一つの洗濯ばさみで
協力して干すという取り組みを行っています。順番に一人ずつ取り組み、すべての靴下をつるすために皆で力を合わせて取り組んでいます。

出番が来るまでお友達を「頑張れ~」と応援したり、「次は~ちゃんだよ!」と確認し合ったりと
お友達とのやり取りや助け合いを楽しんでいます。