もほうあそび(SST)

こんにちは(*^^*)リハルキッズDAZAIFU2です♪ 本日の子ども達の活動のご様子をお伝えします♪ 【活動】もほうあそび(SST) 【目的】模倣を通して自己の表現を豊かにする。 本日は模倣遊びとして動物模倣のリトミックを行いました。 まずは準備体操としてまねっこ体操から! 職員の真似が上手に出来てますね(^▽^)/ 次は音楽に合わせて動物模倣を行いました♪ アヒルさんや鳥さん、ほかにもたくさんの動物にそれぞれなりきって楽しく身体を動かす子ども達♪ 最初は恥ずかしくて見ていたお友達も楽しい雰囲気に誘われ、次第に参加しみんなで楽しく過ごしました!(^^) 午後からはアジサイ製作をおこなっています♪ アルミホイルスタンプで色付けを楽しんでいます(*^^*)

お買い物学習

こんにちは🎵 リハルキッズDAZAIFU2です。   本日の活動の様子をお伝えします。   【活動】お買い物学習 【目的】店内でのルールを守る・お金を払う経験をする・決められた範囲で商品を選ぶ   お買い物に行く前に、 お店の中でのお約束を確認してからしゅっぱーつ!!   自分達で好きなビーズを選びます🎵 みんなとっても迷いながら決めていました!   実際に自分でレジに並んでお金を払います。 みんなとっても上手にできていましたよ!!     午後からの活動は購入したビーズをアクセサリーにしました! みんなの満足そうな笑顔がとっても素敵な一日となりました🎵

時計をみながら

こんにちは🎵 リハルキッズDAZAIFU2です。 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】時計をみながら 【目的】時間を意識して活動に参加する 時計のお話をする前に、まずは数字の歌を聞きながら数字への興味を引き出します。 皆さん興味津々にお歌を聞いてくれました! その後は時計の絵本を見た後に玩具の時計を使って時間合わせを行いました! 一生懸命時計の長い針と短い針を動かして時間合わせを上手にすることができました!!

シャボン玉遊び

こんにちは♬リハルキッズDAZAIFU2です。 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】シャボン玉遊び(おくちあそび・感覚) 【目的】口周りの筋肉を意識的に使う、シャボン玉を目で追いかけて追視を行う まずは、ストローを使って練習から♬ ストローの先にすずらんテープを付けて、裂く作業も自分たちで行い指先を使いました☆☆ テープが揺れるように息をふうううう!! 上手にできたらいよいよ本番です♪ お外で楽しみました♪ 息のコントロールで大きなシャボン玉、小さなシャボン玉をつくり 子ども達も職員も大盛り上がりの時間でした☆☆        

どんなお顔? / 令和6年度自己評価表

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:どんなお顔?(ソーシャルスキルトレーニング) 目的:顔のパーツの認識を高める、表情の意味を知る、表情から感情を読み取る力をつける 目や口の形に切ったマグネットを使用し、様々な表情を作って楽しみました。 まず最初は、笑った顔や悲しい顔、怒った顔を眉や口の形を工夫して自分なりに表現してみました。 「口の形はこうした方が泣いてるみたい」と口の向きを上下ひっくり返してみたり、「いっぱい笑っている顔」と眉毛を目に見立てて笑顔を表現するお子さんもいました! その後はSSTの場面カードを用いて、その場面での気持ちを表情で表現してみました。 お友達から急に抱き着かれたら?と尋ねるとすぐさま表情を作る子どもたち。怒った表情を作る子もいれば、嬉しそうな表情を作る子、驚いた表情を作る子もいたりと、それぞれ違った表情を作り、気持ちを表現してくれました。   【令和6年度自己評価結果について】 今年度の自己評価結果を公表いたします。 ご協力いただきまして誠にありがとうございました。 今後ともお子様の成長に寄り添った支援を行って参りますので、宜しくお願いいたします。 DAZAIFU2 保護者様集計 DAZAIFU2 自己評価集計

消防署見学・協力積みあそび

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 本日の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動①】消防署見学 【目的】 様々なお仕事に触れ視野を広げる・ルールを守る・防災意識を高める 今回の消防署見学では、訓練の様子を見学したり、防火服を着させて もらったり、消防車内の仕組みに詳しく触れたりと楽しませて頂きました☆ 「はしごはどうやって出すの…?」「救急車のベッドは重たいの…?」 目にするものすべてに興味を持ち、質問をたくさん投げかける子どもたちです。 あこがれの消防士さんたちとやり取りを楽しみ、夢がふくらむ時間でした。   【活動②】協力積みあそび 【目的】お友達と協力する・貸し借りのやり取り 協力積みあそびでは、二人一チームまたは三人一チームに分かれて紙コップを 積むことを行いました。手持ちの紙コップがなくなったら、チーム全員で 職員のもとへ行き「貸して!」と伝える子どもたち。自身の手持ちの紙コップが なくなり、チームのお友達が紙コップを持っている時には、「貸して!」と 伝え、子ども達同士でのやり取りも楽しんでいます。

順番を守ろう(SST)

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です! 本日の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】順番を守ろう 【目的】他者に対する意識を高める・順番を待つことに対して意識を向ける・見通しを立て気持ちのコントロールを図る 順番を待つことは、当たり前ではありますが、見通しを持ったり、「早く早く!」の気持ちを我慢したりと日常生活では 大切なこと…その意味を皆で確認し、活動に取り組みました。 活動では、2チームに分かれ、同じ色の靴下を手にコースを歩き、出会った場所で二足の靴下を一つの洗濯ばさみで 協力して干すという取り組みを行っています。順番に一人ずつ取り組み、すべての靴下をつるすために皆で力を合わせて取り組んでいます。 出番が来るまでお友達を「頑張れ~」と応援したり、「次は~ちゃんだよ!」と確認し合ったりと お友達とのやり取りや助け合いを楽しんでいます。

『バスに乗ろう』

こんにちは、リハルキッズDAZAIFU2です♪ 本日の活動のご様子をお伝えします。 【活動】「バスに乗ろう」 【目的】公共ルールをまもる。お金のやり取りの経験をする。目的地に行くための手段を知る。 朝の準備を少し早めに済ませ、今日は長めのバス乗車に挑戦します。 お約束事を確認したら、上着を着て靴を履いていざ出発! 天気もよく、先ずは近くのバス停までお散歩しました。小さいお友達の歩幅に合わせたり、橋を渡ったり バスの時間に間に合うかな?の心配もいらないくらいの元気なペースでバス停に到着。 ここからリハルキッズまでバスを利用しました。いつもより長い乗車時間になりますが、お友達もルールを守って しっかり車内で過ごすことができました。思わず大きな声でお話したくなったり、ピンポンを押してみたくなる 気持ちをコントロールすることが出来ました!無事に帰ることができたお友達と、ふりかえりの時間では 「お約束守れた人ー!」の質問に元気な「はーい!」がかえってきました♪

初詣に行こう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の戸外活動の様子をお伝えします。 活動:社会体験~初詣に行こう~ 目的:季節の見通しを立てる、日本の伝統に触れる、公共ルールを学ぶ 一月ということで、近所の神社まで初詣に行きました。出発前には、神社でのお参りの仕方をみんなで確認していざ出発!! 神社までの道中、「神社ってどんなとこだろう」「人いっぱいいるかな」とワクワクした様子の子どもたち。 到着すると、出発前に確認した参拝の方法をスタッフと確認しながらお賽銭を入れ、鈴を鳴らしてお辞儀、拍手と上手にお参りことが出来ました☆ 年中さん、年長さんのお友達は神社でお願い事をする事を知っていたお友達も多く、「ゲームがたくさんしたいです」「アンパンマンになりたいです」と子供らしいかわいいお願い事をする姿がありました♡ 小さなお友達の中には初めて参拝するお友達のいたようで、初めての経験に目を輝かせる姿がかわいらしかったです♡  

きれいにしよう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 今年も早いもので残り1週間を切りました。 リハルキッズは29日からお休みとなるため、今年も残り1日となりました。 お正月直前ということで、今日はスキルトレーニングの活動として「きれいにしよう」というタイトルのもと、みんなで大掃除を行いました。 活動:きれいにしよう!(スキルトレーニング) 目的:達成感を味わう、ものを大切にする意識を高める、衛生意識の向上 今回は床や壁、窓、椅子など汚れている場所を自分たちで探し、雑巾を使って拭き掃除を頑張りました! 掃除を始める前に掃除したことある?と尋ねると「幼稚園でやったことあるから上手にできるよ」「おうちで手伝ったことあるよ」と自信満々な様子。 掃除スタート!の合図で、普段はなかなか気にして見ることがない椅子の裏や窓ガラス、窓のサッシなどまで細かく確認していく子どもたち。「あー!!ここ汚れてる!!」と汚れを見つけると力いっぱいこすって汚れを落とそうと頑張っていました。 最後にみんなで使った雑巾を確かめてみると...真っ黒になった雑巾に驚きながらも達成感あふれる表情を浮かべていました☆彡   今年も子どもたちと様々な経験を通してスタッフ共々、楽しい一年となりました。来年も子どもたちの成長を応援していきたいと思います。 皆様、よいお年をお迎えください。