05.30
交通ルールを学ぼう
こんにちは。
リハルキッズ(春日)です。
お天気は少し雨が降る前かなと思う雲がかかっていますが、リハルキッズは元気で明るい声であふれています!
本日の活動の様子をお伝えしていきます。
【活動】交通ルールを学ぼう。
【目的】道路の渡り方(止まる、左右確認、安全確認後に渡る、手を挙げる)・信号の意味の理解・信号機の使用方法(赤信号や青信号点滅時は渡らない)
最初に交通ルールの紙芝居を聞き、道路の歩き方を伝えると、注目してくれる子どもたち。
赤信号や青信号の「止まる」や「渡る」を一緒に確認した後、横断歩道に見立てたマットの上をまずは、皆で渡りました。渡る前には「みぎ、ひだり、みぎ」と顔を動かして、車役の職員が来ないことを確認。手をピシッと挙げ、渡っていきます。
第2グループのお友だちは、信号機の色の変化にも注目。点滅すると「わたっちゃダメなんだよ」と伝えてくれたり、立ち止まり、ピシッと待つ子ども達。
これからも、就学に向けても、交通ルールの理解へとつながるように繰り返し練習していきたいと思います。