06.02
時計作り(製作)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
本日の活動と子ども達の様子をお伝えしたいと思います♪
【活動】時計作り(製作)
【目的】製作を通して時の記念日を知る
数字に興味を持つ
「時計を今日は作りますよ~」の声掛けに「やった~!」と、嬉しそうな子ども達♪
導入の絵本と見本を見ると「あ!5だ!」「時計だ!」と、個々に感想を伝え興味を持って製作がスタートしました!
まずは、室内の時計や絵本、見本を見ながら数字シールを土台に貼り付けていきます!職員の声掛け促しと共に「こっち?」「ここだ!」と、みんなよく見て考えてマッチング(*^▽^*)
マッチング終わると振り子部分にアルミホイルを詰めていきます。「できないよ~」と、職員に助けを求める声も聞こえましたが一緒に力を込めてギュッギュギュ~と詰めていくと“こんなに押してもいいのか”と、自信を付けて積極的に振り子を完成させることができました!
時計台の接着など、仕上げの作業は午後の活動に取り入れました。
振り子にマジックで着色、時計台に針(モール)を入れて、ボンドやテープで時計台と自分の顔写真を貼り付け完成!!
振り子が動くと自分の顔も動くので、面白くて大盛り上がり♪
針を動かしながら「夜になりましたよ~」や「おやつにしようか」など、お友達とのやりとりが見られたり「あれ~10寝てる~」「1.2.3…」と、数えたり数字に興味を持つ姿も見られましたヾ(≧▽≦)ノ
リハル室内の時計に付いている矢印を見て普段から行動してくれる子ども達。これからも時間を守りながら気持ちの切り替え練習し楽しく一緒に活動したいと思います♪