こんにちはリハルキッズMIYAKOです
朝夕もようやく涼しくなりましたが
長袖の出番はまだまだ!
今日も元気いっぱいの子どもたちです♪
本日の活動の様子を紹介します
主活動:おりがみあそび
目的:指先を使うことで、手指の発達を促す
今回のおりがみあそびでは運動会!食欲の秋!ということでお弁当つくりをしました(≧▽≦)
「はやくつくりたいー」とこどもたち♪
角と角を合わせて、、、三角や四角に折ったあとは指を使ってピーっと上手にアイロンができました(^O^)

「ブロッコリー好き!」と緑色の折り紙を両手でクシュ!
茎も貼って「みてー」とにこにこ( ◠‿◠ )

のりでぺたぺたとしてそれぞれ美味しそうなお弁当が完成しましたよー

完成したおかずをひとつひとつ
「ぱくっ」と食べる真似をするお友達も♪
製作が大好きなこどもたち!
少しずつ細かい作業も上手になってきていますよ(*^^)v
次の製作もまた楽しみです(≧▽≦)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!!
日没も早まり、朝、夕は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い宮古島です☀
本日の活動の様子をお伝えします☆
【活動】カレンダー製作
【目的】①カレンダー製作を通して、季節を感じたり数字に興味を持つ
②ハサミの使い方を知る。
発達段階に応じて、連続切りや曲線切りに挑戦をしましたよ☆でんぷん糊を使って秋のピンクコスモスを貼り付けたり、秋のイメージのお絵描きをし、一人ひとりの表現が様々で可愛かったですよ♪
線をじーっと見つめ、連続切りをし、はさみの握る際、手の加減に苦戦する子もいましたが、職員に手を添えてもらうと感覚を掴み、自らで切ることができましたよ!

切った画用紙を人差し指を使ってでんぷん糊を伸ばし、貼り付けている子もいれば、貼り付け面の裏に糊を塗る子もいましたが、個別で職員がやり方を見せると、糊付けもできましたよ!

マーカーペンで葉っぱや茎、トンボや、コスモスの土、鳥等を描いている子もいましたよ!

はさみや糊、マーカーを使った製作の完成です!

「僕は、ハトぽっぽとトンボ描いたんだ~上手でしょう?」「土も描いたよ!」の声が聞こえてきたり、完成したカレンダーを観て、「持って帰っていい?」
と持ちかえりを楽しみに待つこどもたちでした♪
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
本日の活動の様子をお伝えします!
【活動】こんにゃく遊び(感覚)
【目的】触角を言葉にして伝える。オノマトペで表現する
「これなにー!!」と、こんにゃくが出てくると目を丸くする子ども達!
触ってみると「つめたーい!」「きもち~」「ひえひえ~」「こおり?」など、様々な声が聞こえてきました!(^^♪

指先を使って各自ちぎっていきます!終わったお友達には同じ形のこんにゃくを渡します。すると「あれー!?」「あったかーい」「かったい」「やわらかい~」「ぷにぷに」あど、温度や感触の変化に気付いて盛り上がる子どもたち!

「ぎゅー!!」「むにむに」「ぷるぷる」「くねくね」と、沢山のオノマトペが出てきて「あはは~ヾ(≧▽≦)ノ」
最後は糸こんにゃくも出てきて「くっさ」「びよーん!」「つぶれない!」「細いのに強い」など、子ども達から出てくる感想に職員のツッコミや笑いで楽しく感覚遊びが出来た時間でした♪

板こんにゃくと糸こんにゃくを仕分けした後は、みんなしっかりお片付けしてくれました(*^^*)

感覚が敏感なお友達も袋の上からなら大丈夫だったり、温かいと触れたり、糸こんにゃくと一緒に板こんにゃくも触れる様になったり、新しい発見もありました(^^♪
これからも子ども達の「できた」を増やしていきたいと思います♪
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(*^^*)
日中はまだまだ暑い日が続き、天気予報は晴れマークがありながら急なスコールがある宮古島ですが、子ども達は朝からニコニコ(≧▽≦)
今日も元気な子ども達の様子をお伝えしたいと思います(^^♪
【活動】なんの音?どんな音?
【目的】身近な音に興味を持つ。音を聞いて想像する。
今日の活動は、楽器や普段身近にあるものを使い行いました。
最初は楽器の名前を確認し、音を出してみんなでオノマトペを発信し合い、はてなBOXに入った教材を当ててもらいました。

「カシャカシャ!」や「トントン!」「チーン」などオノマトペを発する子や、楽器の名前を答えるお友達など様々(^^♪
オノマトペや名詞が分からない子は職員が形を聞くと「丸!」や「三角!」、と自信を持って答える事が出来ました!
みんな、どんな音が聞こえてくるのか興味津々な様子で、答えた後は楽器を存分に鳴らし、笑顔があふれた時間でした(≧▽≦)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(*^^*)
今日の宮古島は朝から晴天♪でしたが、送迎時には急な土砂降り雨(>_<)
雨でもニコニコと帰宅する、日中の子ども達の様子をお伝えしたいと思います!
【活動】フラミンゴ体操
【目的】バランスを意識しながら柔軟性を高める
活動の前にみんなでしっかり準備体操から行いました。足裏スイッチON!!し、いよいよ活動スタート。

職員の模倣を上手にこなす子や、つま先歩きや踵歩きが難しいお友達は職員がサポートをして行う事が出来ました☆みんな日に日に跳躍力があがり、輪っかジャンプも「両足ジャンプ♪」で跳ぶ事が出来ていましたよ(*^^)v

少し前までは難しかった後ろ膝歩きも、自分のペースでゆっくり行うお友達や身体が斜めになってしまう子は職員と手を繋ぎバランスを意識しながら行う事が出来ました。
最後にみんなでフラミンゴになりきり片足立ち!バランスよく立てたり、フラフラなお友達は壁に背もたれをしながらでしたが、バランスを意識し立つ事ができました(*^^*
)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(^^♪
本日の子ども達の様子をお伝えしたいと思います!
【活動】こんな時どうする?
【目的】・言葉で気持ちを伝える ・適切な行動を選択する力を養う
導入の絵本を読み始めると、みんな集中して質問に答えたり、〇✖ジェスチャーで伝える子ども達♪

「ちくちくブブー!フワフワする!」や「かーして!いーいーよだよ!」「よしよしする」など、発信したりカードを選択していく姿がみられました♪

サブ活動ではトンネル迷路を行い、「順番よ~」と声を掛け合ったり倒れたトンネルを見つけて「こんな時どうする?」の声掛けに「一緒にやろう」と、お友達に声を掛ける姿も見られました。
本日8月15日は沖縄終戦記念日という事もあり午後は平和集会を行いました。
午前中の振り返りを行いながら〇✖クイズで、みんな仲良くしたらケンカはなくなる、へいわがいいね。と、お話ししました。

静かにお話を聞いてくれて、「フワフワいっぱいがいい~」と、笑顔で答えるお友達が印象的でした♪
自由時間に玩具の取り合いでチクチク言葉が出ている時に「どうすればよいのかな?」と、声掛けすると「あとで!」と、答える事が出来、満足して「どーぞ」「いっしょに」と、声を掛け仲良く遊ぶ姿に大拍手がおこりました(*^▽^*)
これからも声掛け促ししながら平和に過ごせるようにお手伝いしていきたいと思います(*^^)v
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
花壇のヒマワリは咲き終わりましたが、宮古島の夏はまだまだ!
今日も元気いっぱいな子ども達との様子をお伝えします(*^^*)
【活動】ビジョントレーニング
【目的】目と手の協応をする事で視知確認する物の動きをしっかり目で追う
ピンクときみどりの風船を使って活動を行いました。
風船大好きな子ども達は「早く風船に触りたい」まなざしで職員の説明をじっと聞いていました。
活動を行う前にお約束をし、いざ活動スタート!!
お名前を呼ばれるまでじっと待つ子ども達(^^♪ 自分の名前を呼ばれるとニコニコと指定の位置へ♪
いつ落ちるか分からない風船をいまかいまかと見つめる子ども達。
たまに職員のフェイントでフライングすると、てへ顔を見せ笑って位置に戻るお友達もいましたよ(*^^*)
職員の手から風船が離れると、笑顔でダッシュ!!キャッチすると「先生、取れたよ~」とニコニコと教えてくれたりキャッチできなくても「もう一回」とチャレンジする姿も見られました!(^^)!
お約束もしっかり守り、楽しく活動を行う事が出来ました(^^)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(^^♪
本日の子ども達の様子をお伝えしたいと思います!
【活動】きれいにしよう(ライフスキルトレーニング)
【目的】①生活習慣を身につける ②自己管理・生活力の向上
手洗いの練習から始め、声掛けすると「せんせいみて!」と、みんな自信満々で張り切って整列!
手順を声に出しながら一つ一つ確認し丁寧に行う事が出来ました(^^♪

タオルで水滴が落ちないくらいしっかり拭き取る姿に大拍手でした!
その後は身だしなみの確認をする為、鏡を使って口の中や周りの汚れ、目ヤニ、鼻水、寝ぐせの確認を行いました。
とても真剣に行う子ども達!
衣服の前後確認ではタグの位置を確認し、左右前後はどこか改めて認識できているかをクイズ形式にしながら行いました。

サブ活動ではサーキットの途中にお片付けコーナーを設けて玩具の片付けもバッチリ♬

活動が終わった後のお弁当後の歯磨き時も、鏡で念入りに確認する姿が見られたり、午後の活動で振り返りの〇×クイズの風船バージョンを行うと、左右前後の確認や、ひっかけクイズにも盛り上がりました(*^▽^*)
これからも身なりを整え、気持ちを落ち着かせて正しい生活習慣を見つけ生活力の向上ができるといいな~と、思います(*^^*)
「自分で自分のチェックしてみる」を、合言葉に最後まで集中して取り組めました!
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
本日の活動の様子をお伝えします。
【活動】:洗濯ごっこ(ライフスキルトレーニング)
【目的】:・見立て遊びを楽しむ。・自分で洗濯できる喜びを感じる
日頃、自宅の方ではお父さんやお母さんが洗濯をしている姿を子どもたちは目にしていると思いますが、今日はそんな子どもたちが自分で洗濯する、できるんだという喜びを感じてもらいたい思いから、実際にたらいに水を溜めて洗濯をしてもらいました。
洗濯を始める前に、導入で「♬ぐるぐるせんたくき♪」に合わせ身体を動かし、”ゴシゴシ、ジャブジャブ、ギュッギュッ”など、洗濯の流れを手遊びしてもらいました。

①たらいの中にタオルを入れ、水がしみ込んだ後ジャブジャブ洗います。

②石鹸を使って泡立て、ゴシゴシ・・・。「うわ~、ツルツルすべる~」「気持ちいぃ~」泡の感触を楽しみました★

③洗った後は、「きれいになぁ~れ!きれいになぁ~れ★」綺麗な水でゴシゴシ洗った後は、両手でギュ~と絞ります。

④絞った後は、三指(親指、人差し指、中指)を使って洗濯バサミを摘まんでロープに干しました~。子どもたちは、「やった~できたよ~ヾ(≧▽≦)ノ」「お母さんのお手伝いしよ~っと!」と嬉しそうな表情を見せていましたよ♪
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(^^ゞ
セミの鳴き声が賑やかになってきた宮古島!子ども達と職員の笑い声も負けず賑やかに過ごしている本日の活動の様子をお伝えしていきたいと思います!(^^)!
【活動】つなげてみよう(スキルトレーニング)
【目的】・集中力や順序立てて行動する力を養う
・自分の作ったもので遊び、達成感を感じる
前にダルマ落とし製作で使用したキャップを使い、今日はモールに通して繋げて見立て遊びを行いました。
見立ての難しいお友達は導入で「はらぺこあおむし」の絵本を読んで模倣に挑戦!
二つのグループとも時間いっぱい集中してキャップだけ、ストローだけ、両方交互に、色を合わせて、と、それぞれ繋げて取り組む姿が見られました。
完成した物に名前を付けよう♪の声掛けに「ヘビ」「カブトムシ」「虫」「動画のキャラクター名」や丸めて「ドーナツ」や、「かばん」など発表してくれた子ども達!

絵本を見て模倣したお友達は「おなじ~!できたー!」と、笑顔で発表してくれました(^^)

完成品をクネクネ動かしたり、グルグル回してみたり、ドーナツ型から覗いてみたり♪「持って帰っていい―!?」と、家族に見せたくて仕方ない様子が感じられました(^^♪

サブ活動は七夕イベントに向けて七夕サーキットを行いました!

物語に沿って今日は彦星になりきり牛さんにエサをあげて散歩してお風呂に入れて、天の川で星をゲットしてポーズ♡です♪
お話しと繋げて、彦星、織姫さんになり明日も月曜日も楽しんでいきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ