リハル

09.16

山ガールです。

皆さんこんにちは!リハルの森藤です。今回も私の趣味である登山のお話です(^^)
夏は暑いので標高の高い涼しい山に行きますが、先月登った山2つをご紹介します!1つめは朝倉市の古処山です。山頂には戦国時代にこの辺りを治めた秋月氏の山城跡があり、国の天然記念物に指定されているツゲの原始林があります。そしてツゲの原始林に生息している、ニシキキンカメムシというカメムシは、生きた宝石と呼ばれています。それがこちら!

左が幼虫、右が成虫です。綺麗でしょう?

カメムシというと嫌な匂いを出す嫌われ者ですが…このカメムシは臭くないんです(^^)見つけられてラッキーでした♫
もう一つ、福岡県最高峰の釈迦岳に登りました。こちらはヒガンバナ科のオオキツネノカミソリ(すごい名前ですね)の群生が見事でした。
ヒガンバナに似てますが、オレンジ色です。こちらも綺麗でしょう?

山の至る所がお花畑、とても綺麗でした!

まだまだ暑い日が続きますが、自然からパワーを貰って頑張ります(^^)
さて、リハルでは体験を受付中です。見学だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。スタッフ一同お待ちしております!