カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!!

日没も早まり、朝、夕は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い宮古島です☀

本日の活動の様子をお伝えします☆

【活動】カレンダー製作

【目的】①カレンダー製作を通して、季節を感じたり数字に興味を持つ

②ハサミの使い方を知る。

発達段階に応じて、連続切りや曲線切りに挑戦をしましたよ☆でんぷん糊を使って秋のピンクコスモスを貼り付けたり、秋のイメージのお絵描きをし、一人ひとりの表現が様々で可愛かったですよ♪

 

線をじーっと見つめ、連続切りをし、はさみの握る際、手の加減に苦戦する子もいましたが、職員に手を添えてもらうと感覚を掴み、自らで切ることができましたよ!

 

切った画用紙を人差し指を使ってでんぷん糊を伸ばし、貼り付けている子もいれば、貼り付け面の裏に糊を塗る子もいましたが、個別で職員がやり方を見せると、糊付けもできましたよ!

 

 

マーカーペンで葉っぱや茎、トンボや、コスモスの土、鳥等を描いている子もいましたよ!

 

はさみや糊、マーカーを使った製作の完成です!

「僕は、ハトぽっぽとトンボ描いたんだ~上手でしょう?」「土も描いたよ!」の声が聞こえてきたり、完成したカレンダーを観て、「持って帰っていい?」

と持ちかえりを楽しみに待つこどもたちでした♪