こんにちは。
リハルキッズMIYAKOです☆
本日の活動の様子を紹介いたします。
【活動】粘土遊び
【目的】
指先や手の平を使いながら感触を楽しむ。
粘土遊びを楽しみながら集中力を養う。
児発では油粘土を使いました。
力いっぱい粘土を「ギュッギュッ」。
手の平を使って粘土をつぶしてみたり

小さく粘土をちぎってみたり
丸めた粘土をナイフで切ってみたり♪

思い思いに楽しむ子ども達です!
職員と一緒に粘土でパンやケーキを作って
ごっこ遊びを楽しむお友達もいましたよ(^^)
夢中になって粘土遊びを楽しんでいます。

放デイでは、片栗粉粘土を作りました。
まずは粉の感触を手で味わってから、
少なめの水を加え固めの粘土に!

手で握って丸めたり平たく伸ばしてみたりした後は更にお水を投入!
握りしめた時の感触や
トロトロ~とした不思議な感触に
みんな大喜びでした。
好きな色で着色し、色の混ざる様子も楽しんでいます!

型にはめてもとろけない固さにしたり
逆に型にはめたあとにトロ~とする様子を
楽しんでみたり。
放デイのお友達も思い思いに
夢中で楽しんでいましたよ☆
こんにちは。
リハビリモールnextの寺田です。
今週の始めは4月終わりから5月初め頃の温かい気温でしたが、週末にかけてどんどんと気温が下がり、真冬のような寒さになりましたね。
こんなに寒暖差があると体の不調が出ていませんか?
寒暖差や季節の変わり目になると自律神経の調節が追い付かず、不調を感じやすくなると言われています。
そんな不調も運動や入浴などをすることで自律神経を整えることが出来ると言われています。

リハビリモールnextでは運動や入浴はもちろんのこと、ご利用者様同士の会話やスタッフの楽しい会話で大声で笑うことが出来、自律神経を整えるの場所にとっておきの場所だと感じています。
まだまだ寒い日が続きますので、風邪など体調を崩さないようにご自愛ください。
リハビリモールnextでは体験利用を受け付けております。
私たちと一緒に体も心も整えてみませんか?
リハルの元気っ子、5人の子持ちの金子です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?雨が多く中々外出する事が出来なくてつらいですね。最近、送迎中に梅の花を多く見かけるようになりましたね。色々な色の花を見ますが実は、梅は鑑賞用と実を食べる梅があるのは知っていると思います。では、花言葉はご存知でしょうか?
梅の花言葉は、「忠実」・「高潔」・「忍耐」だそうです・
忠実は平安時代の貴族で菅原道真の飛梅伝説が由来しているそうです。太宰府に左遷される時に梅の木と別れを惜しみ歌を歌ったそうです。
「東風(こち)吹かば におひおこせよ梅の花 あるじとして 春な忘れそ」
現代語になおすと「梅の花よ、春風が吹いたら香りを太宰府まで届けておくれ。私がいないからといつて、咲く春を忘れてはいけないよ。」という意味の歌だそうです。
高潔・忍耐は、梅の開花時期が由来だそうです。品種や地域ににもよりますが、梅の花が開花する時期は1月下旬で本格的な春が訪れる前です。冬の厳しい寒さが残る時期に花を咲かせる姿は、高潔や忍耐という言葉が似あいますね。
春の訪れはもうすぐそこまで来ています。楽しみですね。リハルでは、体験や見学を随時、しております。皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
こんにちは。リハビリモールの藤島です。
午前中はあいにくの雨模様でしたね☔皆様にはいつも以上に足元に注意しながら来所して頂きました。
雨の日は屋外歩行には行けないので…デイサービス内で行っている運動をご紹介していきますね✨
リハビリモールでは、13:30から皆さまで棒体操に取り組まれています👏
洋服の脱ぎ着等でしっかり腕が動かせるよう、棒を使用して体を大きく動かしています。

簡単そうに思えますが…
・上に手を伸ばした場所から頭の後ろまで引き下げる
・左右に大きく体をひねる
・剣道のように棒を振り下ろす 等々……
額に汗がにじむくらいの運動量になっています💦
皆さまも、ラップの芯や新聞紙を丸めたもの等で挑戦してみてはいかがでしょうか?
また、見学や体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さいね🎵
これからも様々な運動や日常の様子をご紹介していきます❕
こんにちは!リハルキッズ春日です!
先日、子ども達と外に出掛けたとき、
テントウムシがお散歩している姿をみました。
少しずつ春の訪れを感じますね。
本日は3月に向けて、ひな祭り仕様のカレンダー作りを行っています!
【目的】指先の動きの練習、集中力の向上、想像力の向上
<児発>
職員のお話を聞き、手元の折り紙と見比べながら取り組んでくれています。
「自分で折れたよ!」「1人で顔描く!」「くしゃくしゃに丸められたよ」と作業の度に報告してくれるお友達☆
「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれ、可愛らしいカレンダーが完成しています!

<放デイ>
作り方を説明する職員の方をしっかり見て取り組んでくれ、「これであってる?」とお友だち同士で確認する様子も☆
デザインや配置もアイディアを入れながら作る子ども達☆

新年度まで残り1ヶ月。
3月も新年度に向けて、元気いっぱい、楽しく過ごしていきたいと思います♪
こんにちは。リハルの田中です。
リハルでは、2月14日のバレンタインの日から
日頃の感謝の気持ちを込めて、おやつの時間のお飲み物を
1週間種類を豊富に増やしています!

皆様、いつもと違う飲み物に
「どれにしょうかなぁ〜?どれが美味しいかな〜?」
と楽しみながら選ばれています( ´›ω‹`)💕
1番人気は、現在のところ《レモンティー》です!🤗
リハルでは、これからも季節に合わせたイベントを
皆様と一緒に行って行きたいと思います🥰
こんにちは!!
リハビリモールの田中です。
最近は天気や気温の差が大きく、朝は車のフロントガラスが凍るほど寒かったり、日中はポカポカ陽気で暖かかったり・・(⌒-⌒; )
20度以上の日もありましたね。。
こんな変わりやすい天気のことを
「女心は秋の空」と言いますが、
今は春?と言っていい季節ですかね・・^_^
「女心は春の空」春でも使っていいですよね(^_-)
リハビリモールでは暖かい日は、屋外歩行もできますので利用者様も大変喜ばれています。
これからどんどん暖かくなるのが楽しみです!
そしてあと1ヶ月ぐらいで、
リハビリモールの近くでは、桜🌸も楽しめますよ。また利用者様と一緒に写真撮って、笑顔を沢山見れたらと思います(^o^)
ちょっとでもリハビリモールが気になる方、興味がある方、いつでも体験、見学
お待ちしております!!
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(^^♪
2月に入っても20℃前後の宮古島ですが、コスモスやヒマワリに混ざって桜もチラホラ。。。少しずつ春の訪れを感じています!(^^)!
本日バレンタインデー♡クッキングなので、愛を沢山込めてみんなでチョコパイ作りを行いました♬
【目的】力加減を調整し作る工程を楽しむ
導入の絵本でハートを見せて「今日はバレンタインデーなのでクッキングでチョコパイを作ります(*^^)v」とお話しすると「はーとぉ~♪」と、ハートを作って笑顔でクッキングスタートです!

好きな型を選んでパイ生地を型取り、チョコを乗せて生地を重ねフォークで生地をくっつけていきます。

みんな力加減を調整しながら型から生地を外し「出来た~!」と、ニコニコ♬
デコペンで色を付けて「ぎゅー!」と言いながら力いっぱい固まってきたデコペンに苦戦するお友達や、「ちょんちょん」と少しずつ出して模様を付けるイメージで飾り付ける子など、個性あふれるパイが完成しました。
午後からの放課後等デイサービスでは、
【目的】自由な発想で用意された材料を使いクッキングを楽しむ
パイ生地を伸ばして半分に切って型を取るお友達、丸めたり重ねたり自由に「こうしたい!」という気持ちを形にする子ども達♪
フォークでくっつける力加減も「こんな位かな?」と、確認しながら取り組んでいます!(^^)!

最後は「ピカチュウ描いた!」や「おいしくした!」と、笑顔でデコペン使用し仕上げ完食することができました♬
みんなで楽しくクッキングし美味しく食べる事ができ良かったです♡
これからも子ども達の「できた」を増やすお手伝いをスタッフ一同で協力していきたいと思います(*^▽^*)
こんにちは。リハビリモールnext 庄島です。
今日は、バレンタインデー❤️
nextの厨房では…気合い十分!!

写真では、分かりづらいですが、2層になったチョコムース☺️
「美味しい」と、大好評いただきました。
いつも、美味しい食事、オヤツを作ってくださる厨房のスタッフさんありがとうございます✨