どんなお顔? / 令和6年度自己評価表

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪
最近の活動の様子をお伝えします。

活動:どんなお顔?(ソーシャルスキルトレーニング)
目的:顔のパーツの認識を高める、表情の意味を知る、表情から感情を読み取る力をつける

目や口の形に切ったマグネットを使用し、様々な表情を作って楽しみました。
まず最初は、笑った顔や悲しい顔、怒った顔を眉や口の形を工夫して自分なりに表現してみました。
「口の形はこうした方が泣いてるみたい」と口の向きを上下ひっくり返してみたり、「いっぱい笑っている顔」と眉毛を目に見立てて笑顔を表現するお子さんもいました!

その後はSSTの場面カードを用いて、その場面での気持ちを表情で表現してみました。
お友達から急に抱き着かれたら?と尋ねるとすぐさま表情を作る子どもたち。怒った表情を作る子もいれば、嬉しそうな表情を作る子、驚いた表情を作る子もいたりと、それぞれ違った表情を作り、気持ちを表現してくれました。

 
【令和6年度自己評価結果について】
今年度の自己評価結果を公表いたします。
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今後ともお子様の成長に寄り添った支援を行って参りますので、宜しくお願いいたします。
DAZAIFU2 保護者様集計
DAZAIFU2 自己評価集計