こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。
本日の活動の様子をお伝えします。
〈活動〉パン粉あそび(感覚)
〈目的〉五感を刺激する
感じた事をことばで表現する
食育への関心を高める
パン粉って何かな?何に使う物?お友達の一人がコロッケ!と答えると他の子もエビフライやアジフライ、とんかつなど次々に料理名を教えてくれました。じゃあ何から出来ているかな?「何だろう…」「お米じゃない?」実際に見て、触って、匂いを嗅いで確かめてみよう!匂いをクンクン嗅いでみると「パンの匂いがする!」とすぐに答えがわかりました。乾いた状態だと「カサカサ」「ちくちく」水を加えると「ぐちゃぐちゃになったー!」と感触の違いを楽しみながら遊ぶ事が出来ました。

お弁当の時間になると「パン粉があったよー」とみんなでパン粉探しが始まりました。夜ご飯にもパン粉のお料理出てくるかな?みなさんも是非探してみてください☆
皆様こんにちは、リハルの子沢山の金子です。長男も山梨県の大学に行き
大好きな大学野球を頑張っておりお兄ちゃんが居なくなった他の子供達も
やっと慣れてきた様子です。
それはさておき先週、太宰府天満宮に夜の花見に行ってきました。
何の花見かと言うとライトアップされた菖蒲です。
子供たちは大喜びで楽しんでいました。私というといつ菖蒲を見たのか考え
長男が小さい頃に見たのが最後だと思い出しやや寂しくなりました。
リハルでは、来られている利用者様に元気をもらい寂しさも忘れますが
今回は、菖蒲の花に元気をもらいました。皆様にも元気が届きますように。
リハルでは、体験等随時お待ちしております。私にも会いに来てくださいね。
こんにちは。
リハルキッズ(春日)です。
本格的に梅雨に入り、お外で遊べない日が続いていますが
リハルキッズの子ども達はいつもと変わらず元気に来所してくれています☆
本日の活動の様子をお伝えしていきます。
【活動】カンガルー体操
【目的】ボディイメージの向上、ジャンプや片脚立位等の動作能力向上、体幹や上肢帯等の筋力向上
本日は、カンガルーのようにぴょんぴょんとジャンプへのイメージ作りやジャンプ、跳び箱動作に繋げるサーキットトレーニングを行いました☆
”マットの上を、足を開脚して、腕の力も使って移動できるかな?”
”マットの上に両手をついて左右に腕で支えながらジャンプできるかな?”と、跳び箱に繋がるような運動に挑戦!
身体を支えるのはまだ難しいけど、それぞれのレベルで頑張って挑戦する子ども達!


ジャンプができるように頑張っているお友だちはヘビさんでボディイメージ作りや体の様々な動きを経験したり、しゃがんでからの伸び~で、体の使い方を練習したり☆
視覚的にじゃんけんのグーパーを確認し、一緒にグーパーと元気に伝えながら
開閉ジャンプに取り組む可愛い子ども達も☆
斜めジャンプに左右・後方ジャンプ、ハードル超えにケンケンと、、、
それぞれのレベルで元気いっぱいカンガルーに変身して楽しみました!
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです☆
最近の子ども達の様子についてお伝えします♪
【活動】ボール集めゲーム
【目的】道具の操作・力のコントロール、色の認識
紙コップとクリアファイルで作ったボールを集める道具を使い、
ボール集めゲームを行っています♪
はじめは、ボールを入れる事に苦戦する子ども達でしたが、
持つ位置を変えたり、ボールを上から入れてみたりなど
それぞれ工夫する子ども達!!
好きな色だけを集めたり、たくさんの色を集めて
「見て見て!虹みたいだね~」スタッフに見せてくれたり、
道具の構造が気になり様々な方向から見たりと
様々な楽しみ方をしています☆彡
こんにちは リハビリモールnextです
週間天気予報に☂️マークがズラーッと並び始めましたね 来週には梅雨入りしそうですね
私は降り始めた時の雨の匂い(アスファルトが濡れた匂い?)や雨の音に心が落ち着きます😌
☝️調べてみたらヒーリング効果があるみたいです🤗私は雨好きの雨女でした🤣
でもですね 利用者様の朝夕の送迎の際だけは
『今だけ雨上がってくれないかな〜😖』
と雨空に向かって心から願っています
送迎時には利用者様が濡れない様に滑らない様に…
いつも以上に安全に気を付けていますので安心して下さいね
雨の日もデイサービスnextに来所して頂いてスタッフ一同感謝しています
自宅に帰られてからも 室内でしっかり身体を動かせる様な体操をデイサービスnextではお伝えしています
『家でTVを見ながらここで習ったのをやってるよー』と言ってくださる利用者様もいて嬉しいです
リハビリモールnextに元気を貰いにきて下さい😄
いつでも体験・見学・ご相談お待ちしております
リハビリモールnext 📞 092-588-2990
こんにちは。
リハビリモールです!!
今年ももう6月に差し掛かりました。6月に入り、私は梅雨入りはいつかと毎日天気予報を見る日々が続いています。
今回はこれからの梅雨の時期に気を付ける事を話したいと思います!
梅雨の時期に気を付けないといけないことは「熱中症」です! 熱中症と言えば、7月~9月の真夏シーズンに起こる症状と思われる事が多いですが、実は5月~6月が1番増え始める時期です。身体がまだ高温多湿に順応出来ていないタイミングで、急に気温が上がったり、蒸し暑くなると熱中症の発生リスクが一気に高まります。
そんな熱中症を防止するためには、 まず「汗をかく機会を増やす」です。汗をかく事で、汗による体温調節がしやすくなります💦
次に「水分補給」です。皆さん、普段喉が渇いてから水分補給してませんか? 実は喉が渇いたと感じた時には、すでに体内の水分が不足している状態なんです。その為、喉が渇く前のこまめな水分補給が大事になります。
最後に湿度が高く、蒸し暑いと感じる日は、汗による体温調節が難しくなるので、換気や除湿、エアコン、扇風機に当たり、汗を上手に蒸発させる事が大事になります。
リハビリモールには、運動する為の器具やエアロバイク、身体を動かす体操もありますので、熱中症対策を行いながら楽しく身体を動かしていきましょう!!
随時、見学・体験お待ちしております。
092‐588‐3770
こんにちは(」・ω・)リハルです!
いつ梅雨入りするかと毎日天気予報をチェックしている今日この頃です。
気温が高かったり低かったり…皆さん体調はいかがでしょうか?上手にエアコンを使いながら、快適に健康に今年の夏を乗り切れるよう、体調面を整えていきたいですね(*^^*)
梅雨時期と言ったら「紫陽花」♪いたる所で色づき始めているのをみると、この時期も悪くないなと思います。
さて、我が息子が高校生になり約2ヶ月。そして毎日のお弁当作りが始まり約2ヶ月。早起きは辛いけれど、ついでに作った息子と同じお弁当をお昼に食べる楽しみも出来ました。自分で作り中身が分かっていても少し楽しみな時間です。息子も開ける瞬間を毎日楽しみにして欲しいなと思い、頑張って作ろうと思います!
そして、リハルでも毎月お弁当レクを取り入れています。毎月違うお店のメニューをご案内させていただいています。今月は「バーミヤン」♪毎月楽しみにしてくださっているご利用者様もおられ、時には職員も一緒に注文しちゃってます(*ˊ˘ˋ*)
これからもいろいろなイベント、レクリエーションを企画していきたいなと思っています。
少しでもご興味がございましたら、無料体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。職員一同お待ちしております(*^^*)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
本日の活動と子ども達の様子をお伝えしたいと思います♪
【活動】時計作り(製作)
【目的】製作を通して時の記念日を知る
数字に興味を持つ
「時計を今日は作りますよ~」の声掛けに「やった~!」と、嬉しそうな子ども達♪
導入の絵本と見本を見ると「あ!5だ!」「時計だ!」と、個々に感想を伝え興味を持って製作がスタートしました!
まずは、室内の時計や絵本、見本を見ながら数字シールを土台に貼り付けていきます!職員の声掛け促しと共に「こっち?」「ここだ!」と、みんなよく見て考えてマッチング(*^▽^*)
マッチング終わると振り子部分にアルミホイルを詰めていきます。「できないよ~」と、職員に助けを求める声も聞こえましたが一緒に力を込めてギュッギュギュ~と詰めていくと“こんなに押してもいいのか”と、自信を付けて積極的に振り子を完成させることができました!
時計台の接着など、仕上げの作業は午後の活動に取り入れました。
振り子にマジックで着色、時計台に針(モール)を入れて、ボンドやテープで時計台と自分の顔写真を貼り付け完成!!

振り子が動くと自分の顔も動くので、面白くて大盛り上がり♪

針を動かしながら「夜になりましたよ~」や「おやつにしようか」など、お友達とのやりとりが見られたり「あれ~10寝てる~」「1.2.3…」と、数えたり数字に興味を持つ姿も見られましたヾ(≧▽≦)ノ
リハル室内の時計に付いている矢印を見て普段から行動してくれる子ども達。これからも時間を守りながら気持ちの切り替え練習し楽しく一緒に活動したいと思います♪