パン粉遊び・フクロウ製作

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 DAZAIFUでは木曜、金曜に年長児クラスを設けさせて頂いており、そちらでの最近の活動の様子とそれ以外の曜日での最近の活動の様子をお伝えします。 活動:フクロウ製作 目的:創造力を育む、力のコントロール、ビジョントレーニング 年長児クラスでは、綿に色を付けてフクロウ製作を行いました。 最初に全体で工程を説明し、お手本を提示した状態でそれぞれ製作スタート! お手本を見ながら模倣してパーツを貼っていくお友達もいれば、お手本は見ずに思い思いのフクロウを作っていくお友達もいたりと様々。 綿に色を付ける際には、アルミホイルにクレヨンで色を付け、その上を綿で擦って色を付けていったのですが、アルミホイルが破けそうになりながらも力加減やクレヨンの塗り方を工夫して塗る姿がありました。 完成後は顔にも模様をつけ、「かっこよくなった」「この子は女の子だよ」とそれぞれ表情の違う可愛いフクロウが完成していました♡   活動:パン粉遊び 目的:様々な感触の違いを楽しむ、巧緻動作 この日はパン粉遊びで小さなお友達も楽しめる活動を行いました。 乾いた状態のパン粉と水を加えたパン粉を触って感触の違いを楽しみました。 水を加えたパン粉への興味が高く、「ギュッギュッ」と言いながら平べったく伸ばしたり、職員にお団子やおにぎりを作ってもらい、ごっこ遊びを楽しむ姿などが可愛らしかったです♡ 最後には、「あつまれー!」と言いながら机の上に散らばったパン粉を集め、お片付けまで一緒に頑張りました☆

じっけん遊び

こんにちは。リハルキッズ春日です。 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】じっけん遊び 【目的】科学の不思議さを体験・興味、関心を深める・「なぜ」を考える探求心   を育む・工夫する力や創造性を養う 今日はまず、水道水の入ったペットボトルをお友だちに一生懸命振って頂きました。すると、なんと緑や赤の色水に変化!「えっ、なんで!」と?なお顔の子ども達。 驚き止まってる隙を与えず、魔法の粉を渡しトレーに移したり、色水をボトルからカップに移したりとお手伝いで大忙し。 そこへ、秘密兵器のスポイトが登場。それで色水をチューっと吸い上げ、魔法の粉の上にポタポタ、ポタポタ… 細かい泡がシュワシュワ~とたくさん出てきて、どうして!?!?
「わあ」とまたまたビックリ☆吸ってはチューっと出し、吸っては出し、と集中し続ける子ども達。自分の色水以外の色を「きいろください」や「あかください」と上手に伝えてくれています。シュワシュワが無くなったお友だちは、自ら考え色水を混ぜ合わせ、「先生、にじ色になったよ」と教えてくれ、新たな実験遊びへと発展させてくれています。 実は、魔法の粉とは、重曹とクエン酸です。同量程度混ぜ合わせ、水分を入れるとシュワシュワした反応が生まれるのです。簡単に、ご自宅でもできる遊びですので、ぜひ、挑戦してみて下さいね☆    

クッキング

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉クッキング   〈目的〉①食材への興味関心を育む。 ②調理、片付けの過程を学ぶ。 ③食べる楽しさを味わう。     今日は子ども達がいつも楽しみにしているクッキングの活動♪おうちから持って来たエプロン三角巾を着けて準備はオッケー☆何作るのかな~??と説明の時からわくわくする子ども達(*^-^*)秋の食材サツマイモを使ってスィートポテト作りに挑戦しました。砂糖や牛乳をスプーン1杯こぼれないようにそ~っと入れます!材料を全て入れたら袋を結んで、お芋の粒が無くなるようにモミモミ~と混ぜていると、「あ~」混ぜ過ぎて袋が破けちゃったみたい(>_<)大丈夫、新しい袋に入れて再挑戦☆力加減に気を付けて混ぜようね!先生に袋の端を切ってもらってお皿に絞り焼いたら完成です♪「おいしいね~」「おいも~」と言いながらみんなで美味しく食べました(^^)旬のサツマイモを使って是非、ご自宅でも作って下さい!!  

カンガルー体操

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日の子どもたちの様子をお伝えしていきます! 【活動】カンガルー体操 【目的】楽しみながら跳躍力を養う 今日も元気な子供たち!導入の動物クイズで気分を上げて、いざジャンプ! 途中で疲れたり、両足ジャンプがバラバラになってしまうお友達もいましたが、笑顔でゴール♬ ストレッチを始めると、みんな流れを覚えていてやる気スイッチON! 10まで数えられるお友達も増えて頼もしくなってきました(*^▽^*) 膝裏や足裏、太もも屈伸しやすい様にスイッチを入れたら、再度ジャンプ! 両足が離れずゴールできたり、自然と屈伸の角度をつけてジャンプできるようになっている姿に拍手(≧▽≦) 最後は自信を持って風船タッチに挑戦! 「う~ジャンプ!」の、掛け声に合わせて、しっかり屈伸して~ジャンプ!!! お友達の「がんばれ!」の応援も響いて、10回ジャンプタッチみんな大成功♪「いえーい!できた~!」と、笑顔いっぱいの時間になりました! これからも楽しく「できた」を増やしていきたいと思います(^^♪

荷物を持って歩いてみよう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。 最近の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】荷物を持って歩いてみよう 【目的】集団で目的地まで歩く楽しさを味わう・荷物を持って歩く経験を積む・公園の環境下で昼食を食べる経験をする この日の戸外活動は、荷物を持って歩く練習のもと、近くの公園までお弁当・水筒を持って目的地まで歩きました。職員と手を離さずにしっかりとした足取りで歩き、交通ルールも守りながら目的地まで辿り着いています! 公園ではすでに来られていたお友達と挨拶を交わしながら、遊具で思いきり遊んだ後はお待ちかねのお弁当☆お外の環境になると背筋が伸び、お弁当を支えながら慎重に食べる子ども達です。 帰りは疲労がありながらも、リハルキッズまで歩きました☆  

縄遊び

こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです。 季節はすっかり秋めいてきましたね☆ 子ども達のやり取りの中にもお芋の話や落ち葉の話など、季節を感じる話がちらほら聞こえてくるようになりました(*^_^*) MURASAKIDAIの中もすっかり子ども達の作品で秋模様です(^▽^)/ 最近の活動の、ひと場面をお伝えいたします。 【活動】なわあそび 【目的】 ・縄を使った様々な遊びを経験し、楽しんでいく。 ・縄の動きを見る力・予測する力を養っていく。 ・身体の動きを高めていく。 まずは、縄に沢山のへびさんが!! ヘビさんに当たらないように縄をジャンプしたりくぐったりしながら身体を動かしました。 「ヘビにあたる~!」とヒヤヒヤしながらくぐる子ども達の表情が最高でした(^▽^)/ 次は忍者とカニさんに変身して綱渡りにチャレンジ! 「〇〇カニさん!」と尋ねると子ども達は元気いっぱいにお返事の後、縄から落ちないように綱渡りを楽しんでいます。 お昼からは、綱引き大会☆彡 などなど…1本の縄を使って様々な遊びを楽しみ、身体をたくさん動かしています☆ )  

ハッピー ハロウィン🎃

こんにちは😃リハルのBOSSです^_^
季節は秋めいてきましたねー♪♪
送迎中にたくさん咲いているコスモス🌸の花を利用者様と見て「綺麗だねぇー」と話してました😊
さて、リハルでは遅めのハロウィンを実施しました!!👻
テーブル事にゲームを楽しみ、大接戦で最後には皆様疲れ果てていました笑
ハロウィンなのになぜかカエル🐸と恐竜🦖が遊びに来てくれて利用者様を驚かせてましたー♪♪♪

おりがみあそび

  こんにちはリハルキッズMIYAKOです 朝夕もようやく涼しくなりましたが 長袖の出番はまだまだ! 今日も元気いっぱいの子どもたちです♪   本日の活動の様子を紹介します 主活動:おりがみあそび 目的:指先を使うことで、手指の発達を促す 今回のおりがみあそびでは運動会!食欲の秋!ということでお弁当つくりをしました(≧▽≦) 「はやくつくりたいー」とこどもたち♪ 角と角を合わせて、、、三角や四角に折ったあとは指を使ってピーっと上手にアイロンができました(^O^) 「ブロッコリー好き!」と緑色の折り紙を両手でクシュ!茎も貼って「みてー」とにこにこ( ◠‿◠ )  のりでぺたぺたとしてそれぞれ美味しそうなお弁当が完成しましたよー 完成したおかずをひとつひとつ 「ぱくっ」と食べる真似をするお友達も♪ 製作が大好きなこどもたち! 少しずつ細かい作業も上手になってきていますよ(*^^)v 次の製作もまた楽しみです(≧▽≦)