こんにちはリハルキッズMIYAKOです。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。
本日の子ども達の様子をお伝えしたいと思います。
<児童発達支援>
活動:わらべうた(リトミック)
ねらい:昔の歌のリズムに合わせて楽しむ
児童発達支援の子ども達は、「あんたがたどこさ」「お馬の親子」や「一本橋」「かごめかごめ」を行いました!リズムに合わせて手拍子をしたりお友達と手を繋ぎ体全体を動かし活動を楽しんでいましたよ(>_<)
子ども達、先生のお話や手の動きをじっと見つめ真剣に活動に取り組む姿とてもカッコよかったです!!

<放課後等デイサービス>
活動:コグトレ(写す)
ねらい:お手本をしっかりと確認し写す
本日はコグトレ(写す)で転写を行いました。子ども達、始めは「難しそう」と苦い顔(*´Д`)をし苦戦することもありましたが、実際に活動を始めると「できる」「かんたん」と声に出し、一枚・二枚といっぱいプリントに取り組んでいました!

最後まで集中して頑張っていましたよ☆彡
はじめまして。今回、ブログを担当して頂きます、田中と申します!
昨年の5月からリハルで皆様と楽しいお時間を過ごさせて頂いてます!☆
初めてのブログで、ドキドキしていますが最後まで見て頂ければ幸いです!
年が明けて、1月もあと少しで終わりを迎えていますね。
昨日は雪が降ったりと、寒い日が続き体調を崩されてないでしょうか。
リハルでは、暖かく笑顔溢れており
皆様楽しく過ごされてます(*^^*)
特に、入浴では寒暖差がないように
皆様に気持ちよく入浴して頂けるように常日頃、心がけています!
暖かい浴槽で、心身共温もりますよ〜!!
さて、今週からお楽しみのお弁当週間です☆
私も実は、毎月どこのお弁当かなぁ〜??と楽しみにしています(¯֊¯)
今月は、なんと…筑紫野市にある人気店!
〖 龍天楼 〗です☆

メニューは、
・麻婆丼
・酢豚弁当
・エビチリ弁当
・五目中華丼
もう見てるだけで、お腹がなりそうです…!!
リハルに来られてる皆様も笑顔で
「おいしいよ!!」と言われていました(*^^*)
リハルでは、毎月お店のテイクアウトでお弁当週間があります!
スタッフと一緒にメニューを、「今月は、なににしょうかなぁ〜。」と選ばれたり、
利用者様同士でお話をして決めたりと
とても和気あいあいとされています☆
2月のお弁当も、楽しみですね!(*^^*)
皆様も、是非リハルヘ1度体験してみませんか?
スタッフ一同、楽しみにお待ちしております!!
最後まで、ご覧頂きありがとうございます!
こんにちは!リハビリモールの大林です。
今週は、月に一回の注文弁当の週です。
コロナ前には、月に一回、外出してお食事やお買い物に行っていたのですが、もう3年行ってないですね。。
ご希望者の方へのご提供となり、注文されない方は、いつもの『うちのご飯(*^^*)』をご提供しております。
今月のお弁当は、駅弁にも卸されているお店だったので、えび弁当は鹿児島

もう一つは、おこじょ弁当でした!

また、次回もお楽しみに(*^^*)
こんにちは! リハルキッズです。
本日の子ども達のご様子をお伝えいたします。
活動:冬の製作
目的:製作を通して、節分行事を楽しむ
指先を使って感覚を楽しむ
完成した喜び、達成感を味わう
今回の冬の製作は鬼と福の折り紙製作を行いました。「今日は鬼の製作しますよ~」とスタッフが話をすると鬼が怖いお友だちは「いやだ~」と嫌がっていましたが、「鬼の顔は何色がいいかな?」の問いかけに「私これ~」とキラキラの金色を選びやる気マンマン!スタッフが折り方の説明をすると、すぐに見本を確認しながら折り、「できました~」と伝えるお友だちや「先生手伝って~」と気持ちを伝えてくれるお友だち。完成すると「先生見て~」とうれしそうに見せてくれました。
先生の折り方を見ながら頑張る子どもたちです

先生のと一緒かな~?と見比べてます

とってもかわいい鬼さん&お福さんができました
こんにちは。リハビリモール next 庄島です。
nextでは、毎回恒例の今日は何の日?!から脳トレが始まります。
今日は、1月20日、『大寒』です。
その他に「玉の輿の日」とも言われているようです。由来は、1901年、世界周遊中のモンガンが京都でお雪に一目ぼれをしてしまいましたが、お雪は恋人がおり、見向きもしなかったようです。困り果てたお雪は「4万円で身請けして」と言ったところモンガンは承知してしまったようです。その金額は、現在の8億円相当とされその後、「日本のシンデレラ」と呼ばれたとのいうお話があります。
また。。。

これは何でしょう・・・。「甘酒の日」ともされています。
おやつに少量ずつですが、皆様へ飲んでいただきました。
*もちろんアルコール成分は含まれていません*
希望の方のみの提供でしたが、殆どの方が希望され召し上がられていました。
こんにちは!リハビリモールの大林です。
新年のご挨拶も、大変遅くなって申し訳けございません。
今年も、ご利用者様、スタッフの笑顔と笑い声で、にぎやかに過ごしていきたいと思います!
リハビリモールを今後とも宜しくお願いいたします。
今日のとっても嬉しいひとコマを。。
お昼ごはんのあとの、ゆったりタイムにパズルに取り組まれている方が4名。
そのうち、お一人の方は今日から初めてのご利用の方でした。久しぶりにパズルをするのに、やり方が分からないと話していると、周りのご利用者様3名が椅子の向きを変えて、一緒に完成を目指して取り組んでくださいました!!(感染対策しながら(。•̀ᴗ-)✧)そして。。皆さん男性でした!優しい!!
途中、棒体操の時間になり、一緒に体操しながらも、パズルは気になる。。といったご様子で、今日は私の棒体操が皆様のお邪魔をさせてもらいました(~ ̄³ ̄)~
今週、来週は寒くなりますので、暖かくしてご来所くださいね。
ブログを見てくださっている方々も、体調崩されませんように、この寒さを乗りきりましょう!!
こんにちは。
デイサービスセンターリハルです。
今回はリハルのレクリエーションで実施している脳トレの「私は誰でしょう」を紹介します。
「私は誰でしょう」の名前の通りヒントの中から誰なのかを当てていただきます。
それでは、1問お付き合いください。
① 私は元々は味噌を作る時に副産物としてできたものです。
② 日本人がとても好きな調味料ですが、今は世界中で使われています。
③ 調味料の「さしすせそ」の「せ」に該当しています。
考えていただけましたでしょうか。
答えは「醬油」です。
このような形で、序盤はスラスラでてきそうな物を終盤には少し悩んでいただけるような物を出させていただいております。
時折職員の幼少期の写真等を見て頂き誰かを当てて頂く味替わり問題なども準備しております。
職員幼少期の問題は難しいみたいです。
是非リハルで脳トレを一緒に体験してみませんか?
随時体験利用受付しております。
次回もお楽しみに!!
こんにちは。リハビリモール next 庄島です。
本日は、普段しているリハビリの様子を投稿させていただきました。
今回は、「階段昇降」編です。
階段や段差昇降には、下半身の筋肉を鍛えることで基礎代謝を向上させる効果。又、血圧を上げる効果・認知症効果。等、様々効果があるとされています。
そして、どこでも手軽にできる運動とも言われています。
セラピストが常に付き添い安全にリハビリを取り組める環境を作っています。

今後も様々なリハビリの様子を投稿していきます。