タングラム遊び

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉タングラム遊び   〈目的〉①図形の感覚を育む ②達成感を得る   小さなお友達のグループは、図形の色や形を示した台紙の上に磁石をマッチングしてもらいました。2つの磁石をピッタンコ♪3つになると難しくて困り顔になっちゃうお友達もいましたが、職員と一緒に磁石をクルクル~と回して見事にピッタンコ♪とっても上手に出来ました☆大きなお友達のグループには職員がつくったお手本を見て同じ図形をつくってもらいました。「できたー!」と発信があり職員が確認してみると…あれれ?お手本とちょっと違うみたいだね!職員と一緒に、こうかな?こっちだね!と言いながら、もう1度チャレンジすると上手にキャンディーが出来ました☆お魚やお家、ダイヤモンドなど色々な形を完成させることが出来ましたよ♪

カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!! 日没も早まり、朝、夕は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い宮古島です☀ 本日の活動の様子をお伝えします☆ 【活動】カレンダー製作 【目的】①カレンダー製作を通して、季節を感じたり数字に興味を持つ ②ハサミの使い方を知る。 発達段階に応じて、連続切りや曲線切りに挑戦をしましたよ☆でんぷん糊を使って秋のピンクコスモスを貼り付けたり、秋のイメージのお絵描きをし、一人ひとりの表現が様々で可愛かったですよ♪   線をじーっと見つめ、連続切りをし、はさみの握る際、手の加減に苦戦する子もいましたが、職員に手を添えてもらうと感覚を掴み、自らで切ることができましたよ!   切った画用紙を人差し指を使ってでんぷん糊を伸ばし、貼り付けている子もいれば、貼り付け面の裏に糊を塗る子もいましたが、個別で職員がやり方を見せると、糊付けもできましたよ!     マーカーペンで葉っぱや茎、トンボや、コスモスの土、鳥等を描いている子もいましたよ!   はさみや糊、マーカーを使った製作の完成です! 「僕は、ハトぽっぽとトンボ描いたんだ~上手でしょう?」「土も描いたよ!」の声が聞こえてきたり、完成したカレンダーを観て、「持って帰っていい?」 と持ちかえりを楽しみに待つこどもたちでした♪

フラミンゴ体操

こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです。 10月中旬に突入しましたが、まだ日中は日差しが強く暑い日が続いていますね。朝「涼しくなったね」と言うお友達も、窓辺の近くに行くと「ここ暑い」「眩しい」と日差しの強さを感じています。 本日の活動の様子をご紹介します。 【活動】フラミンゴ体操(運動) 【目的】自分の身体を支えバランスを取る 片足で10秒立てるかな?飛び石を渡ってみよう! 「簡単!」「出来るよ!」と言っていたお友達も実際にやってみるとグラグラ…フラフラ…途中で足をつけながらもフラミンゴになりきって時間いっぱい挑戦していました☆ 飛び石では、トランポリンに手をつき腕で身体を支えながら飛び石を渡りました。足場をしっかり見ながら足を伸ばし重心をずらし渡ることが出来ました♡  

クッキング

こんにちは、リハルキッズDAZAIFUです! 最近の子ども達の様子についてお伝えします♪ 【活動】クッキング 【目的】工程の理解、食材に触れる、力加減 本日はクッキングという事で、チョコもちを作りました☆ 2個の白玉粉を薄く伸ばし、片方にチョコを乗せて、もう一枚を上から重ねて、チョコを包むようにして作りました♪ 普段、粘土遊びで伸ばしている感覚と違う為、伸ばすのに苦戦しながらも頑張っています! スタッフが焼いているのを見てワクワクして待っている子ども達☆彡 口の周りにチョコをつけながら食べ、大満足でした(≧▽≦)

10月13日は??♪

こんにちは!
デイサービスセンターリハルです♪
13日はスポーツの日でしたね!
皆様、身体を動かしましたか?(^^)
土曜日に送迎車を走らせていると
運動会をしている保育園がありました!
小さいお子様がたくさんいて
「可愛いね〜」と
利用者様の笑顔も見られましたよ(^.^)
さて、これは何をしているでしょう?
運動会で使うあるモノを作るお手伝いを
してもらっています!!
大きい布を広げて
「あっち抑えてて。そこ引っ張って。」
など、協力しながら作業してくれました。
リハルでも運動会があるとかないとか…
皆様お楽しみに〜!!
話は変わりますが、
今日リハルにコウモリが遊びに来てくれました!!
コウモリは日本では”幸守り” ”幸盛り”と当て字で捉えたり
風水でも「富の象徴」 とされているそうです!
リハルに幸運到来の予感がしますね(^^♪

まねっこ遊び(ソーシャルスキルトレーニング)

こんにちは。リハルキッズ春日です。 本日の活動のご様子をお伝えします。 活動:まねっこ遊び「おみせやさんごっこ」 目的:簡単な言葉でのやり取りを楽しむ・お友だちとのコミュニケーションをと る・お友だちとイメージを共有し、協力して楽しむ・社会のルールに触れる機 会を経験する 本日はみんなで、スーパーの店員さん、お客さんに挑戦☆ 店員さんの「いらっしゃいませー」の元気な声を聞きながら「バナナある」と即決できるお友だちや、「どれにしようかな?」と考え込むお友だち。それぞれお財布を持ちレジへゴー! 「これください」と差し出し、商品を機械でピッ! 「100円です」と店員さん。 一生懸命、慣れない手つきでお財布を開け、お金を取り出すお客さん役のお友だち。 店員さんはその間に商品を袋に入れる作業を忘れずに☆ お金を渡す、受け取ったあとは、お互いに「ありがとうございました」と上手に言えていました!! 日頃の何気ない言葉遣いをまねして、しっかりと言葉を覚え話す、社会のルールを身に付けている姿が見られました。 子ども達の「楽しかったー」「またやりたい」が、次はどんな内容でみんなで学ぼうかなと、日々の原動力になっています☆  

ミニ運動会

こんにちは! リハルキッズDAZAIFU2です! 涼しい季節になり、身体を思いっきり使って遊びたくなる季節になりましたね(*^▽^*) では、本日の活動の様子をご紹介したいと思います。 【活動】ミニ運動会(島渡りゲーム、サーキット運動、玉入れ、ボール転がし、お菓子取り競争) 【目的】身体をたくさん動かす、仲間と協力して行う 自分のチームカラーが発表され、ドキドキした表情のお友だち!相手のチームに負けたくない思いから、横目で確認する姿が見られました!「次は〇〇くんの番だよ」と声を掛け合いながらタスキを繋げるお友達!最後まで諦めずに取り組む姿が見られましたよ☆ ボール転がしでは、大玉が手元から離れないように目で追うお友達!次のお友達のところまで手で転がすことが出来ました☆ 一日を通してとても盛り上がりました(*^▽^*)    

身体測定 スプーン・フォーク・お箸の練習

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉①身体測定 ②スプーン・フォーク・お箸の練習 〈目的〉①自分の身体の成長への興味関心を高める ②指先の巧緻性・手先の筋力を養う   身体測定では前回同様、自分のお名前が呼ばれるまではしっかりフープの中で待つ事ができていた子ども達!とても素晴らしかったです☆みんなまた大きくなっていましたよ♪これからもたくさん遊んでたくさん食べてたくさん寝て、もっともっと大きくなってね。スプーンやフォークも上手に持てるようになってきました。おててを使わなくても上手にすくうことが出来るようになっています。成長に伴って持ち方も変化していきます。焦らずゆっくり練習していきましょう。

リハビリモールでの過ごし方は…?

こんにちは。リハビリモールです(^^♪ 今年も残るところあと91日! 1年間はあっという間ですね~ 1年間のうちに、皆様は大きく変化したことはありましたか? リハビリモールでは、最近、パンフレットが新しくなりました☆☆彡 見学や体験に来てくださった方にお渡ししています(*^^*) 1日の過ごし方や、運動中の写真、スタッフの写真など 盛りだくさんな内容になっています! 詳しく気になる方、 見学や体験をご希望の方は、ぜひ!! リハビリモールまでご連絡をお願いします(^_^)/ TEL→092-588-3770