
どんな気持ち?(SST)
こんにちは☆リハルキッズMURASAKIDAIです!
ポカポカ陽気のあたたかい日が続いていますね♪
お迎えに行くと少しずつ洋服も薄着になっている子供たちです。
卒園式や卒業式、進級に向けての準備の時期になり、来年が待ち遠しい様子でたくさんお話ししてくれていますよ!
活動:どんな気持ち(SST)
目的:表情の理解、イメージして描く、説明し発表する
児発では、まずいろいろな表情について知る活動から実施しました。
絵カードを見て「笑ってる」「水族館にいけたんやない?」「トイレに行きたい顔」「おなかがすいた顔」など表情からたくさんの気持ちを想像してみんな次々に発表してくれました。
その後はのっぺらぼうのお顔に各気持ちに合わせた表情を描いてもらいました。色を使用したり、お友達と見比べたりと楽しんでくれましたよ!描くことが難しいお友達も職員と一緒に顔のパーツの位置を考えたり、「プンプン」「ニコニコ」など声を出していましたよ♪
放デイでは、情景画の人物の顔を隠した状態のプリントを使用して、場面に応じた表情を想像して描く活動を行いました。
その後吹き出しにセリフを記入し、皆の前でどうしてそんな表情やセリフになるのかなど発表を行いました。ストーリー仕立てでお話しをしてくれるお友達もいましたよ!同じ情景でもみんな感じ取り方に違いがあり、職員も色々な発見をすることができました。








大爆笑www
こんにちは(^◇^)
リハビリモールの田中です!
この前まで寒い!寒い!と言っていた毎日でしたが、今週は暖かい日々が続き、春らしくなってきましたね🌸
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、とっても大笑いしてます(^◇^)
こんなに楽しんで頂いて…
とても嬉しいです!
これからもまだまだ沢山笑って過ごして頂きたいと思います(^o^)
あっ!「また箱か尻」の答えは
もうすぐ桜が咲きそうです!
来週咲くかなぁー
楽しみですね(^o^) リハビリモールの午後は、将棋や囲碁、パズルなど、皆様それぞれが楽しまれています。また13時半からは棒体操が始まります。一人一人に棒が配られ、何かをしていても棒体操に皆様が参加してくださいます!! 棒体操が終わると、ホワイトボードを使った頭の体操、脳トレが始まります。 ~バラバラ人名当てクイズ~ この人は誰でしょう。 「また箱か尻」 ちょっと意味がわからないお題ですが…(+_+)
「また箱か………尻!!」
尻にツボって、大爆笑www
高橋真梨子さんでした。
(たかはしまりこ) 「五番街のマリーへ」「ごめんね」「桃色吐息」などカラオケの定番曲ですね。 これからも利用者様が楽しんでる姿やリハビリしてる姿など、お見せできたらと思います!にじみ絵遊び(製作)
磁石遊び
こんにちは! リハルキッズです。
日中はだんだんと暖かくなり、桜の花も咲き始め春の訪れを感じるようになりました。お別れ、始まりの時期にもなり、寂しさも感じますが...また新たな子どもたちの成長が楽しみな日々です。
本日の活動の様子をお伝えします!
活動:じしゃく遊び
目的:目と手の協調性。 磁石の動きや発見、体験、変化を楽しむ。
今回は磁石を使った遊びを行いました。まず!子どもたちと一緒に磁石にくっつく物・くっつかない物を考えてみました。その後は実際にペットボトルの中に入った物をくっつけての実験!!
「あっ!くっついた!!」「ほら!見てみてこんなにくっついてるよ!」と大興奮の子供たち。満面の笑顔でクリップやモールなどがくっついているのを見せてくれました。
次は段ボールであみだくじ遊び。下から磁石を動かすと上の磁石動き出し「動いた!」と楽しむ子供たち。最初はまっすぐな線の上をはみださないようにゆっくり動かしました。その後は🎵あみだくじ~あみだくじ~🎵と歌いながらあみだくじを楽しみました。

放デイさんでは、リハルキッズの室内探検をしながらみんなでくっつくものを探しました。
テーブルの脚やドアに磁石がくっつくのを発見!!「ここもくっつくかな~」と手洗い場にも磁石をくっつけると「あ~つかない」と残念がっていましたが探す子供たちの顔は楽しそうでした。




桃の節句
みなさまこんにちは♪
リハビリモールnext野本です。
お久しぶりの投稿となりました…
今日は3月3日桃の節句ですね⭐︎今日は脳トレでも桃の節句にちなんだ問題が出ていましたよ!
ひな祭りとは「女の子の健やかな成長をお祝いする、華やかな祭」だそうです。
リハビリモールnextでは、今日はいつもと違うオヤツでした♡スタッフが一生懸命作ったひし形のゼリーです♪桃色がちょびっと失敗してしまいましたが「味がよけりゃ形は愛嬌!!」とご利用者様も大変喜ばれておられました!
私にも8歳の娘がいます。今日の夜ご飯はちらし寿司とケーキでお祝いしようと思っています♪
今後も皆様に喜んで頂けるオヤツ考えていきたいと思います❤️
リハビリモールnextで楽しい時間を一緒に過ごしませんか?体験、見学お待ちしております❤️

ひなまつり
こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。
本日の子ども達の様子をお伝えいたします。
活動:ひなまつり(季節行事)
目的:日本の文化にふれ季節行事を楽しむ
児発ではひしもちに見立てた積みあそびを楽しみました。最初は同じ方向に積み上げてなかなか積めなかった子ども達。試行錯誤しながら交互に重ねていくと上手く積めるという事に気づき、色の順番も確認しながらどんどん積み上げていく事ができましたよ。こんなに何段にも重なったひしもち、食べてみたいですね!
ひな人形を貼ったピンを並べてボーリングも楽しみました。コロコロコロ~!ストラーイク!!全部倒す事ができて大喜びでした!!

放デイではひなまつりにちなんだ○×クイズや、2チームに分かれてひしもちを重ねて運ぶ “ひしもちリレー” を行いました。途中障害物を越える際に崩れてしまい、焦る姿も…。同じチームのお友達を応援する元気な声も聞こえ、和やかな雰囲気の中楽しむ事ができました。




3月の代診予定
6日(月)、17(金)、18(土)は豊永医師
9日(木)、23日(木)は佐々木医師の診察になります
スライム遊び
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪
最近の活動の様子をお伝えします。
活動:スライム遊び
目的:想像力を育む、感触を楽しむ、達成感から自己肯定感を高める
普段、スライム遊びをする際は職員が用意した色の中から選択して楽しむのですが、今回は自分たちで好きな色のスライムを作って楽しみました!
何色がいい?と尋ねると「ピンク!」「白!」と普段職員が用意しないような色を選択していく子どもたち。
絵具で色を付けたホウ砂水と洗濯のりをしっかりと混ぜて、液状から個体へと変化してくると「もう触ってもいい?」と早く触りたくて待ちきれない様子が伝わってきました。
触り始めると、「冷たい」と言いながらも夢中で触れ、ひたすら揉んで感触を楽しむ子、薄くのばしたものを巻いて「ロールパンが出来た」とパンを作って楽しむ子等、自由な発想で様々なものに見立てながら感触を楽しみました☆彡



家族を大切にする日
こんにちは!デイサービスセンターリハルの久保です
今日から3月に入りました。少しずつ暖かさが出てきたのかなと思います。
そして今日は何の日なのかというと「ファミリーファーストの日」です!
家族の幸せを第一に思う気持ちの大切さを伝える日になっております。なんと素敵な日なんでしょうか(*^^*)
ちなみになぜ3月1日に制定されたのかというと「家族み(3)んなをー(1)番に」という語呂合わせから来ているそうです。
私も今リハルに就職でき、利用者様と出会えることができたのは家族の支えがあったからです!もう感謝しても仕切れないくらいです。
今度実家に帰った際に気恥ずかしさはありますが感謝を伝えようと思います。
ぜひ皆様も家族を第一に今日に限ることなくお幸せに過ごされてください
そしてぜひ体験や見学にリハルに来てみてください!いつでもお待ちしております。
次回も楽しみにお待ちください!