こんにちは! リハビリモールの田中です。 またまた久しぶりとなりましたが…皆さんお元気ですか?私はいつも元気です!! なんと!昨日2/6はブログの日だったそうで…あげるのは昨日がよかったのですが…(+_+) 私はいつも元気と申しましたが、 元気なんですが…体は年齢より、年をとってまして(+_+) 最近は体のあちこちが痛いんです…なんてことを利用者さんにお話していたら、突然利用者さんが後ろから、私の肩を揉んでくださって…とっても気持ちよくてサイコーでした\(^o^)/ 皆さんとっても優しいです!! スタッフのことも気にかけてくださって。いつもありがとうございます(*´∀`) いつもは女性グループでトランプを楽しまれていますが、今日は一人の男性が「トランプしようか」の一言で4人集めてジジぬきを楽しまれました。 その後は将棋ですね(^-^) リハビリモールは 利用者さんにとって居心地のいい場所であって欲しいと思います。これからも宜しくおねがいいたします。
避難訓練・ビジョントレーニング
こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。
本日の子ども達の様子をお伝えいたします。
活動:避難訓練・ビジョントレーニング
目的:火災が起こった状況を想定し安全を
確保しつつ被害の及ばない場所へ避難。
眼球運動の向上、注視。
児童発達の避難訓練では、紙芝居を見た後に火事になったらどうなるかをみんなで考え非常口を目指して逃げる訓練を行いました。上手に口元を押さえて姿勢を落として無事に出口まで進む事ができました(^^♪
ビジョントレーニングではボールの追視を行いました。初めは名前を呼んで投げていたのですが、途中から名前はよばずに投げる事を伝え行いました。しっかりとボールを見てキャッチしスタッフへ投げ返す事ができました(*^-^*)
放課後等デイサービスでは、火事の時の対応を○×クイズ形式で行いました。なぜダメなのか、をしっかりと理由をつけて答えることが出来ていました!!
ビジョントレーニングでは、前に貼ったシールの見本通りにシールを貼る、首の上下運動を含めたゲームを行いました。右から縦に貼っていく子や左から右に貼る子など色々なやり方で取り組んでいました!シールが足りない時も何色が何枚足りない、と足りない分だけ伝えることができました(*´▽`*)




2月3日・・・😊
節分(季節行事)
こんにちは! リハルキッズです。
今日は節分ですね。子ども達にとっては、こわい?やさしい?鬼が今年もやってきました!リハルキッズでは、節分とは・・・と、身体にすむ鬼をやっつけよう等の節分のお話を聞きました。おこりんぼオニ・泣き虫オニ・ドキドキオニ・くいしんぼうオニなどなど(笑)。今年はどんなオニをやっつけるかな?今日も元気な子ども達の様子をお伝えします!
活動:節分(季節行事)
目的:節分の意味を知って、伝統的な行事を楽しむ
手の協調動作や上肢機能練習、感覚を楽しみ経験する

新聞をちぎって丸める作業。「オニをやっつけるぞ~」と張り切っている子どもたち

「オニは~そと~、ふくはうち~」と言いながら豆をなげる子どもたち。オニさんは「ごめんなさ~い」と逃げていました。
最後はオニさんと仲良くなってみんなで豆まきゲームをして楽しみました。

最後は折り紙で恵方巻を作り「南南東」の方に向いて食べる真似をしました。
今年も元気に過ごせますように!!




語彙を広げよう!
こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。
今日はことばの時間におこなっている『語彙を広げる』取り組みの一部を紹介します。語彙の「彙」はハリネズミを意味する言葉で、たくさんのことばの集まりを意味します。リハルキッズでは、ことばの表現を豊かにするために、『ことばの地図作り』の活動を取り入れています。
一つのことばから関連する言葉を繋げていき、ことばの多面的な広がりを視覚的にわかりやすくして、知っている言葉を増やし、表現の幅を広げることを目的としています。
テーマは好きなものなど、考えるのがワクワクしそうなテーマを選んでいます。お友達と協力しておこなうと、新たな発見や繋がりを見出すきっかけになり、ゲーム感覚で楽しめます♪


お子さんのお話。
こんにちは!リハビリモールの大林です。
今日は、朝の送迎、夕方の送迎ともお子さんの話がたくさん出てきました! まずは、息子さんの身長のお話。 自分は、170cmくらい、奥様は155cm、息子さんは190cmはあるかな。。と!! また、別の方は、娘さんのお話。 娘とはケンカしながらでも、買い物とかやっぱりなんでも良くしてくれるのよ。と、 お嫁さんやお婿さんとご一緒の方も、お見送りもしてくださったり、 私たちには、奥様、ご主人、ご家族への感謝のお言葉を良くお話してくださいます。 恥ずかしくて、直接は言えない。と言われる方も多く、ときどきお送りの際のお話の時にこっそりお伝えしています(*˘︶˘*).。.:*♡ また、ナイショ話しましょうね!さあ!皆さん解いてみて☺️
今年も早いものでもう1ヶ月を過ぎましたね☺️
も
寒さはまだ続きますが、皆様体調は大丈夫ですか?
私は、元気一杯毎日楽しく来られている皆さんに元気を分けています😁
今回は、リハルで行っている午後からの脳トレに2問ほどチャレンジして頂きたいと思います🎊
では、紙と鉛筆を準備して頂き早速問題です🤩
問題1
ある.なし問題です。
ある
オセロ、囲碁、将棋、人生ゲーム、スゴロク
なし
麻雀、トランプ、テレビゲーム、パズル、ドミノ倒し
あるに共通するものは何でしょう!
↓
↓
↓
ヒントは何かを使います😁
↓
↓
↓
答えは、そうです!
コマを使うゲームでした😆
どうですか分かりましたか☺️
では、2問目です!
次の漢字は何と読むでしょう!
①束子
②抽斗
↓
↓
↓
分かりましたか?ヒントは
①は洗い物に使います。
②は机についています。
↓
↓
↓
答えは、①タワシ②引き出しです😆
午後からの脳トレでは、色々な問題を行っております😆
興味のある方はぜひ一度リハルに遊びに来て下さい☺️
皆様に会える日を楽しみにスタッフ一同お待ちしております🤩
ビジョントレーニング
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。寒い日が続きますが、久しぶりの日差しに寒さが和らいだような気がします。今日も元気いっぱいの子ども達の様子をお伝えします。
活動:ビジョントレーニング
目的:ものを目で捉える力、身体をイメージ通りに動かす力を高める。
ビジョントレーニング①:ねずみの子ども達(風船)がいろんなところにピョーンと跳んでいきます。子ども達はねずみたちを捕まえてお家に連れて帰るお手伝いをしてくれました。風船を追視し、落ちたところを迎えに行く子や落ちないようにキャッチする子、大事にねずみを抱えて離さない子(笑)、、、順番を待つ間もお友だちを応援し賑やかに活動を行いました。
ビジョントレーニング②:1~10までの数字の書いてあるポールをいろんな場所に置いていきます。指定された数字を見つけて輪っかを入れる→1から順に数字を見つけて輪っかを入れるゲームにも挑戦した少し大きなお友だち。次はどこかな、、、と探しているお友だちに「あっちにあるよ!」「青よー!」とヒントをだして教える優しい子ども達です♪




今週は・・・
わらべ歌(リトミック)・コグトレ
こんにちはリハルキッズMIYAKOです。
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。
本日の子ども達の様子をお伝えしたいと思います。
<児童発達支援>
活動:わらべうた(リトミック)
ねらい:昔の歌のリズムに合わせて楽しむ
児童発達支援の子ども達は、「あんたがたどこさ」「お馬の親子」や「一本橋」「かごめかごめ」を行いました!リズムに合わせて手拍子をしたりお友達と手を繋ぎ体全体を動かし活動を楽しんでいましたよ(>_<)
子ども達、先生のお話や手の動きをじっと見つめ真剣に活動に取り組む姿とてもカッコよかったです!!
<放課後等デイサービス>
活動:コグトレ(写す)
ねらい:お手本をしっかりと確認し写す
本日はコグトレ(写す)で転写を行いました。子ども達、始めは「難しそう」と苦い顔(*´Д`)をし苦戦することもありましたが、実際に活動を始めると「できる」「かんたん」と声に出し、一枚・二枚といっぱいプリントに取り組んでいました!
最後まで集中して頑張っていましたよ☆彡


