上田眼科、リハビリモール、ラベンダーヴィレッジなど、雅円会が運営するホームページをひとつにまとめました。
今後とも雅円会を宜しくお願い致します。
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪
最近の活動の様子をお伝えします。
活動:カレンダー製作
目的:季節を感じる、指先の機能の向上、月の見通しを立てる
5月のカレンダー製作という事でこいのぼりのデザインのカレンダーを作成しました。
こいのぼりの形の画用紙にうろこの形のシールをペタペタと貼ってこいのぼりを作り上げていきました。
小さなシールを剥がす作業は難しい様でしたが、最後まで頑張って取り組む子どもたち!
最後には思い思いに絵を描き加え、「これはママ!」「これにたっくんってお名前つけた!」と嬉しそうに完成したカレンダーを見せてくれる姿がとてもかわいらしかったです♡
また、放課後等デイサービスの子どもたちはカレンダーの日付も自分で書き込みました。
「日付は虹色にしよう」とデザインも工夫しながら世界に1枚だけの素敵なカレンダーが完成していました☆彡

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です☆
本日の活動の様子をお伝えします。
活動:クッキング
目的:作る・食べる楽しみを感じる
本日のクッキングのメニューはみかんケーキでした。
まずは卵と生地とみかんシロップを入れ、みんなで混ぜていきます。
混ぜ終わると、炊飯釜の中に入れ、炊飯器のスイッチを
押すと完成です!!
完成したケーキを食べると、
「おいしいね」「おかわりしたいな」「また作りたい」等大満足の子供達です。

こんにちは、リハルキッズ(春日)です!
風が冷たく寒いかなと思うと、ぽかぽかと暖かな日差しも差し込む、上着を脱いだり着たりのこの頃ですね!
さて、最近の活動の様子についてご紹介します☆
主活動:はてなボックス(感触)
目的:様々な触感覚に触れる、「固い」や「やわらかい」といった言葉と状態のマッチング、好きなものを選び取ること
この日は、はてなボックスを使った感触あそびを行いました。
始めに形の異なる積み木で形の名前を確認したり、様々な種類のフェルトケーキに触れたりして、みんなで共有すること・同じ体験をすることを大切にしました。


はてなボックスに入れるものを確認できたら、次はそれぞれが好きなものをみんなに発表して、箱の中から触感覚を頼りに選び取っていきます


目を閉じて集中するお友だちもいれば、穴からじーっと中を確認してから選び取るお友だちもいて、それぞれの取り組みをみんなで応援しながら楽しめたひと時でした☆
こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。
春のぽかぽか陽気が続いてましたが、ここ最近は小雨が降り少し肌寒い日が続いていますね。そんな中でも子どもたちは元気に来所してくれています☆。
では、本日の活動の様子をお伝えします。
活動:春雨遊び(感覚)
目的:食材に触れ合う。
感触を楽しむ。
色や感触の変化に興味を持つ。
本日は春雨を使った感触遊びを行いました。始めは白い棒状の春雨を見て「それは何?」「食べた事ない」「見た事ない」と興味津々の子ども達。
ぬるま湯に浸し、柔らかく戻した状態の春雨を見せると「あ!知ってる!」との声も聞こえてきました。
さらに色水で着色した春雨を見て大喜びで触っていましたよ。
様々な色付き春雨を置いて「虹作ったよ☆」等と感触や色合いを楽しんでいました。


放課後等デイサービスでは、実際にペットボトルに着色したぬるま湯を入れ春雨の固さと色の変化を楽しみました。
お友だちと「シェイク!シェイク!」と広いスペースで踊りながらフリフリ!
自分たちで綺麗に色付けできた春雨の感触に大喜びでしたよ。