こどもの日(季節行事)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです。 最近のお友だちの様子をお伝えしていきたいと思います。 「5月5日は何の日?」と言う問い掛けに元気に「子どもの日!」と答えてくれたお友だち。 子どもの日と言う言葉から連想するモノを尋ねると「こいのぼり」「かしわもち」の声。 こいのぼりの歌をみんなで歌ったり、こいのぼり作りをしながら子どもの日の行事を楽しみました。 児童発達では中心に穴を開けた紙皿リースに毛糸をグルグルと巻き付け可愛らしいこいのぼりリースを作りました。 放課後等デイサービスのお友だちは折り紙を三角に切り、長辺どうしを揃える事を意識しながら半分の位置に貼り重ねる事を繰り返し素敵なこいのぼりを作ってくれました☆

登山

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです! 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:登山(天拝山) 目的:基礎体力の向上 精神鍛錬 集団行動 先日、リハルキッズISHIZAKIでは放デイの子どもたちと一緒に天拝山に登りました。出発前は「いやだ~」と口にしていた子も、いざ到着するとワクワク笑顔を浮かべます。新しく放デイに入ってきた1年生もお兄ちゃん、お姉ちゃんに負けじとついて行きました。 登頂できるか心配していましたが、我々を追い越す勢いでどんどん進んで行き、時には「先生たち大丈夫?」と声をかけるほどの余裕っぷり。とっても頼もしいです☆ 頂上に到着すると「街が見える!」と上からの眺めを楽しみ達成感を味わうことができました。最後に記念写真も♪ 帰りの道中もずっとお話しをしながら楽しく下山することができていました。 みんなよく頑張りました!お疲れさまでした(*^^*)

カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪ 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:カレンダー製作 目的:季節を感じる、指先の機能の向上、月の見通しを立てる 5月のカレンダー製作という事でこいのぼりのデザインのカレンダーを作成しました。 こいのぼりの形の画用紙にうろこの形のシールをペタペタと貼ってこいのぼりを作り上げていきました。 小さなシールを剥がす作業は難しい様でしたが、最後まで頑張って取り組む子どもたち! 最後には思い思いに絵を描き加え、「これはママ!」「これにたっくんってお名前つけた!」と嬉しそうに完成したカレンダーを見せてくれる姿がとてもかわいらしかったです♡ また、放課後等デイサービスの子どもたちはカレンダーの日付も自分で書き込みました。 「日付は虹色にしよう」とデザインも工夫しながら世界に1枚だけの素敵なカレンダーが完成していました☆彡

クッキング

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です☆ 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:クッキング 目的:作る・食べる楽しみを感じる 本日のクッキングのメニューはみかんケーキでした。 まずは卵と生地とみかんシロップを入れ、みんなで混ぜていきます。 混ぜ終わると、炊飯釜の中に入れ、炊飯器のスイッチを 押すと完成です!! 完成したケーキを食べると、 「おいしいね」「おかわりしたいな」「また作りたい」等大満足の子供達です。

5月のカレンダーづくり&積む遊び☆

こんにちは!リハルキッズMIYAKOの友利です(*^▽^*) 今日は5月のカレンダー作りとコップを積む遊びをしました♬ 次回の利用まで空くので、少し早いですが5月のカレンダー作り。綿棒を使って絵具を着色してお花の完成!先生のお手本を見ながら葉っぱを書いて素敵なカレンダーの完成です(^^)/ 紙コップを積む遊びでも、見本を見ながら順番に積み上げ楽しんでいました☆ 迷わず積んでいく姿に先生たちはヒヤヒヤ(;’∀’)先生達の反応を楽しむかのようにどんどん積んでいくお子さんに関心✨ 見本よりも高く積んで拍手喝采!みんなでハイタッチして喜びを分かち合いました(^_-)-☆ これからも一人でも多くのお子さんが、自信を持って色んなことに挑戦できるようにお手伝い出来たらいいなと思います(^^)/

はてなボックス(感触あそび)

こんにちは、リハルキッズ(春日)です! 風が冷たく寒いかなと思うと、ぽかぽかと暖かな日差しも差し込む、上着を脱いだり着たりのこの頃ですね! さて、最近の活動の様子についてご紹介します☆ 主活動:はてなボックス(感触) 目的:様々な触感覚に触れる、「固い」や「やわらかい」といった言葉と状態のマッチング、好きなものを選び取ること この日は、はてなボックスを使った感触あそびを行いました。 始めに形の異なる積み木で形の名前を確認したり、様々な種類のフェルトケーキに触れたりして、みんなで共有すること・同じ体験をすることを大切にしました。 はてなボックスに入れるものを確認できたら、次はそれぞれが好きなものをみんなに発表して、箱の中から触感覚を頼りに選び取っていきます 目を閉じて集中するお友だちもいれば、穴からじーっと中を確認してから選び取るお友だちもいて、それぞれの取り組みをみんなで応援しながら楽しめたひと時でした☆

春雨遊び(感覚)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。 春のぽかぽか陽気が続いてましたが、ここ最近は小雨が降り少し肌寒い日が続いていますね。そんな中でも子どもたちは元気に来所してくれています☆。 では、本日の活動の様子をお伝えします。 活動:春雨遊び(感覚) 目的:食材に触れ合う。 感触を楽しむ。 色や感触の変化に興味を持つ。 本日は春雨を使った感触遊びを行いました。始めは白い棒状の春雨を見て「それは何?」「食べた事ない」「見た事ない」と興味津々の子ども達。 ぬるま湯に浸し、柔らかく戻した状態の春雨を見せると「あ!知ってる!」との声も聞こえてきました。 さらに色水で着色した春雨を見て大喜びで触っていましたよ。 様々な色付き春雨を置いて「虹作ったよ☆」等と感触や色合いを楽しんでいました。 放課後等デイサービスでは、実際にペットボトルに着色したぬるま湯を入れ春雨の固さと色の変化を楽しみました。 お友だちと「シェイク!シェイク!」と広いスペースで踊りながらフリフリ! 自分たちで綺麗に色付けできた春雨の感触に大喜びでしたよ。

ボール遊び(投げる)

こんにちは、リハルキッズですISHIZAKIです! 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:ボール遊び(投げる) 目的: 空間認知能力の向上 力加減の調節 今日の活動はボール遊びだと知りウキウキ、ワクワクの子どもたち。まずはお友達同士でキャッチボールに挑戦です。右手、左手、両手で投げてもらいました。利き手でない時は「難しい~」と言いながらも頑張ってバランスを取りながら投げる姿がみられました。相手との距離を見て、力加減を調節し上手に投げる事が出来ていました。 次は目標物、輪っかとペットボトルに向かって投げてもらいます。狙いを定めて、上から投げたり下から投げたり試行錯誤して取り組む事が出来ていました。上手くいくと「やった~!!」と喜ぶ元気な声が聞こえてきました。

「春の製作」

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 改めまして、ご入学、ご進級おめでとうございます。 新年度を迎え、「〇年生になれたよ」と笑顔で報告してくれたり、ピカピカのランドセルを背負って会いに来てくれたりと、とても嬉しそうな子ども達の声で溢れています。 新たな環境下での頑張りを応援しながら、リハルキッズでも様々な経験を楽しんでいきたいと思います。 本日の放課後等デイサービスのご様子をお伝え致します。 【活動】「春の製作」 【目的】・はさみでの両手動作(対象を動かしながら切る等)を経験する ・季節感に触れる ・完成へのイメージ力、想像力を養う 「春」をテーマに、春の季語でもある風車を製作しました。 完成形を提示すると、回った時の模様をイメージしながら、配色やデザインに工夫を凝らす子ども達。 はさみで切りこみを入れる作業では、紙とは違う切れ味や感覚を楽しみながら、等間隔に切ることを心掛けました。 回すときのコツもすぐに掴み、繰り返し楽しんでいます!