楽器あそび(リトミック)

  こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 9月も中旬に入りましたが、まだまだ暑さは続いていますね。 感染対策に気をつけながら、暑さを乗り越えていきたいですね! さて、本日の活動のご様子をお伝え致します。 【活動】楽器遊び(リトミック) 【目的】・歌や音に楽しく触れる ・リズム感を養う ・様々な音に親しむ 午前中にマラカス作りを行いました。ボトルの小さな口にビーズや コットンボールを入れ、装飾して完成させました。優しいマラカスの音に 皆うっとりでした!午後のリトミックでは、ピアノ伴奏に合わせて、 様々な楽器をお友だちと共有しながら鳴らしました。 それぞれのリズムに合わせて上手に鳴らす事が出来ていました!!

高野豆腐遊び

こんにちはリハルキッズMIYAKO當銘です。南国宮古島もようやく秋の気配が感じられるようになってきました。 本日の活動「高野豆腐遊び」 児発では、水を含んで変化する様子をじっと観察したり、恐る恐る触れながらも慣れてくると、大胆につついたりちぎったり感触を充分に味わっていました。「何だろうこれ?」と不思議がったり「赤ちゃんのほっぺみたい」と例えたりしながら、高野豆腐から目が離せない様子でした。       放デイでは、「スポンジみたい!」「泡が出ている!」等、それぞれが感触を味わった後は、3色の色水を使って様々な色の高野豆腐を作りました。層になるように色を染めて虹色の高野豆腐作りに夢中になっていました。 子どもたちの成長と共に、想像力と工夫に驚かされる毎日です!

人間アスレチック

こんにちは、リハルキッズです! 先日の台風はどうでしたか?夜中にきた大きな風音で眠れなかったお友だちもいたようで、リハルキッズに来たお友だちは「夜中に目覚めて眠れなかった~」とスタッフに話をしてくれました。 今回の活動は”人間アスレチック(運動)„です。 【目的】 ボディイメージの確立、スキンシップ、全身筋力の向上 【内容】 スタッフの身体をアスレチックに見立てて、よじ登ったりくぐり抜けたりして遊ぶ   普段使わない身体の部分を、今日はしっかり動かしてみました。最初はみんなの足を跳び越え、次はお尻の筋肉を使って前進したり後退したりしてお尻歩きを頑張りました。          他にも自分の身体の大きさを確認しながら当たらないようにくぐることに挑戦しました。

避難訓練・ビジョントレーニング

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです! 台風が近づいていますね。明日に備えて避難準備や飲料・食料の備蓄、安否確認の方法などご自宅で確認されていますか?不要な外出は避け安全な場所で過ごしてくださいね。 本日は先月に引き続き避難訓練とビジョントレーニングの活動の様子をお伝えいたします。   活動①:避難訓練(台風・水災害) 目的:災害が実際に発生した際に安全に避難が出来る。 その為に日頃より災害時の避難方法に慣れておく。 活動②:ビジョントレーニング 目的:目の機能を鍛える・目からの情報を脳で処理する力を養う。   今日は、避難訓練とビジョントレーニングの活動を行いました。避難訓練では川遊びをする際のお約束や、台風・水災害で危険な事、とるべき行動、避難時の格好などの確認を紙芝居を用いて行いました。子どもだけで川遊びがダメな理由は?避難時の適切な格好は?など自分が考えた事を発表してくれました。 ビジョントレーニングでは数字探しを行いました。1から順番にタッチしたり、ランダムにタッチしたりとても集中して取り組む事が出来ていました。

身体測定・指先あそび

こんにちは♪リハルキッズMURASAKIDAIです。夏休みも終わり、いよいよ学校が始まりましたね。子ども達の表情も夏休みとは違って、気持ちを切り替えてキリっとしています! 今日は「指先あそび」ということで放課後等デイサービスでは、作業療法士(OT)が主となって活動を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。 活動:指先あそび 目的:非利き手で押さえる意識を持つ、同時に左右違う手の動作を経験する まずは宝探しとして、鉛筆で塗りつぶされた四角の部分を消しゴムを使って色鉛筆で書かれた隠されている文字を見つけていくことを行いました。紙をぐしゃぐしゃにすることなく消しゴムで消し進めていくと・・・「あっ!見つけた」と宝探しを楽しんでいる子ども達。♪ありがとう♪の宝の文字を見つけだすミッションを成功させることができました☆ 次にクリアファイルにビニールテープやガムテープが貼り付いた状態から、テープを少しずつ剥がしていきながら綿棒に巻き付けていくことを行いました。非利き手でしっかりファイルを押さえながらテープを剥がしていくのに苦戦をしていた子ども達。剥がすコツを掴むとスイスイ綿棒に巻き付けていき、どんどん綿棒が太くなっていくのに夢中になっていました♪  

スライム遊び(感覚遊び)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。 活動:スライム(感覚遊び) 目的:感触を楽しむ 子ども達が大好きなスライムですが、苦手感のあるお子さんはスライムを見ると席を離れてみんなの様子を観察しています。何度か活動を繰り返し、お友だちが楽しそうに遊ぶ姿をみてツンツンと触れるようになったり、触る度に手を拭きながらベタベタ、プルプルの独特の感触を少しずつ経験し、楽しくなってきます。スライムを細く伸ばして「へび~」と見せてくれたり、「ヨッ!ヨッ!ヨッ!」と掛け声をかけながら伸ばして餅つきのように遊ぶ、笑顔がいっぱいの子ども達でした。

春雨(感覚)遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近のお友だちの様子をお伝えしたいと思います。 【春雨遊び】では柔らかく戻した春雨の感触に… 「冷たくて気持ちいいね!」と大喜びの子ども達♪ 色付けされた春雨では違った色どうしをカップの中でコネコネ混ぜ合わせ「むらさき~」「緑になった!」と色の変化も楽しむ事ができました! また、児童発達のお友達は春雨綱引き・・・ 放課後等デイサービスのお友達はリボン結び・・・にもチャレンジ! 柔らかい春雨で行う取り組みの為、「難しすぎる~」と苦戦しながらも笑顔でチャレンジする姿が多くありました★

花火を描こう(製作)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOの友利です(*^▽^*) 夏休みも後半になり、放デイの子どもたちと一緒に過ごす時間が増えて信頼関係がグッと深まり意見を出し合いながら毎日活動を楽しんでいます。 新しいお友達が増えた児発の子どもたちは発語が増えたり、少しずつお友達と関わろうとする姿が見られてきました。 本日の活動は「花火を描こう(製作)」 トイレットペーパーの芯と、ストローの下部分をタコさんの足のように細長く切って用意。好きな色を黒い画用紙に着色し花火に見立てていきます。 優しく押し付けたり、クルっと回転させたり、とても集中していました☆ 1つ1つの工程を丁寧に行い「はなびだー!」「はなびきれー!」と、完成後盛り上がる児発の子どもたち。 放デイの子どもたちも1色ずつ色を付けた後、混ぜてみたり、筆のように線や文字を描いて自由な発想で完成し喜んでいました。 素敵な花火の完成でお祭り気分♬ サブ活動では射的も作って盛り上がりましたよ! あつーい宮古島の夏ですが、こまめな水分補給を意識しながら子どもたちと元気に乗り越えていきたいと思います\(^o^)/  

ルールを守ろう(ソーシャルスキルトレーニング)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです!本日の放デイの様子をお伝えします。   活動:ルールを守ろう (ソーシャルスキルトレーニング) 目的:ルールを守る みんなで楽しく遊ぶにはどうしたら良いか考える 自分の気持ちを受け入れる   今日の活動はルール遊びを行いました。子供たち同士で話し合い、何をして遊ぶか。また、その遊びに対してのルールを決めてもらいました。みんなから出た意見を一人がメモをしていると「ゆっくり言わないと書けないよ」と思いやりの言葉が聞こえてきました。話し合いの結果、鬼ごっこ・風船バレー・だるまさんのかくれんぼをする事に。各遊びの前にルールを再確認し、しっかりルールを守って遊んだことでみんなが笑顔で終わることが出来ました😊