寒天遊び(感覚)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近の活動の様子を紹介します。 <活動> 寒天遊び <目的> ・感触を楽しむ ・形の変化を楽しむ 寒天遊びでは四角に切れられた寒天の感触に「かたい!」 「プルプルしてる~」と各々に感想を口にする子ども達♪ プルプルでツルツル滑る寒天を積み重ねる【積み寒天】にも挑戦しました! 試行錯誤しながらなんとか沢山積み上げようとする姿がとても可愛らしかったです( *´艸`) 放課後等デイサービスでは凍った寒天の感触の変化も楽しんでいます。 寒天を両手で温めて溶かそうと試みるも「冷たすぎる!!」と思わず声に出てしまう子ども達。 水分が抜けてパサパサになった寒天を見て不思議そうな様子で観察していました♪

ことばあそび★

こんにちは リハルキッズDAZAIFUです。 台風が心配される中、日中もまだまだ暑い日が続いていますね… 皆さまは如何お過ごしでしょうか? 気温の変化に負けない元気な体づくりを目指していきたいです☆ さて今回は、ことばあそびの一場面をお伝え致します♬ 食べ物や動物・乗り物の名前を言葉にして輪っかの道をジャンプで渡る遊びに挑戦!! 取り出したカードの名を「う・さ・ぎ…」などと声に出しては輪っかをジャンプしてゴールを目指しました。 時には、『ぞう』を「ぞ・う・さ・ん…」と表現する場面もあり、ほっこりする姿も(^^♪ ピッタリでゴールできるかワクワク・ソワソワしながら賑やかに身体を使った言葉遊びを皆で楽しんでいます。

春雨(感覚)遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近のお友だちの様子をお伝えしたいと思います。 【春雨遊び】では柔らかく戻した春雨の感触に… 「冷たくて気持ちいいね!」と大喜びの子ども達♪ 色付けされた春雨では違った色どうしをカップの中でコネコネ混ぜ合わせ「むらさき~」「緑になった!」と色の変化も楽しむ事ができました! また、児童発達のお友達は春雨綱引き・・・ 放課後等デイサービスのお友達はリボン結び・・・にもチャレンジ! 柔らかい春雨で行う取り組みの為、「難しすぎる~」と苦戦しながらも笑顔でチャレンジする姿が多くありました★

カレンダー作り(製作)

  こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 本日の放課後等デイサービスの活動のご様子をお伝え致します。 【活動】カレンダー作り 【目的】・指先の機能向上を図る ・空間認識を高める ・想像力を養う ・達成感を味わう 本日は、9月のカレンダー作りを行いました。9月からイメージされる「お月見」・「コスモス」・「赤とんぼ」などのステンシルを使ってたくさんスタンプしました!様々な形・色に目を向け、重ねて色をのせたり、位置を考えながらスタンプをしたりとそれぞれが工夫してオリジナリティ溢れる作品に仕上げています。

カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪ 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:カレンダー製作 目的:季節を感じる、指先の機能の向上、月の見通しを立てる 5月のカレンダー製作という事でこいのぼりのデザインのカレンダーを作成しました。 こいのぼりの形の画用紙にうろこの形のシールをペタペタと貼ってこいのぼりを作り上げていきました。 小さなシールを剥がす作業は難しい様でしたが、最後まで頑張って取り組む子どもたち! 最後には思い思いに絵を描き加え、「これはママ!」「これにたっくんってお名前つけた!」と嬉しそうに完成したカレンダーを見せてくれる姿がとてもかわいらしかったです♡ また、放課後等デイサービスの子どもたちはカレンダーの日付も自分で書き込みました。 「日付は虹色にしよう」とデザインも工夫しながら世界に1枚だけの素敵なカレンダーが完成していました☆彡

「春の製作」

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 改めまして、ご入学、ご進級おめでとうございます。 新年度を迎え、「〇年生になれたよ」と笑顔で報告してくれたり、ピカピカのランドセルを背負って会いに来てくれたりと、とても嬉しそうな子ども達の声で溢れています。 新たな環境下での頑張りを応援しながら、リハルキッズでも様々な経験を楽しんでいきたいと思います。 本日の放課後等デイサービスのご様子をお伝え致します。 【活動】「春の製作」 【目的】・はさみでの両手動作(対象を動かしながら切る等)を経験する ・季節感に触れる ・完成へのイメージ力、想像力を養う 「春」をテーマに、春の季語でもある風車を製作しました。 完成形を提示すると、回った時の模様をイメージしながら、配色やデザインに工夫を凝らす子ども達。 はさみで切りこみを入れる作業では、紙とは違う切れ味や感覚を楽しみながら、等間隔に切ることを心掛けました。 回すときのコツもすぐに掴み、繰り返し楽しんでいます!

お話を作ってみよう

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 今日は、お話を作ってみよう(言葉遊び)についてご紹介します。 主活動:お話を作ってみよう(ことば遊び) 目的:イメージを膨らませ、文章の構成能力の向上を図る。 絵本を使用して、絵本の中の絵だけを提示して、お友だちそれぞれにお話を作ってもらいました。 「どんなお話にしようかな~?」「どんなお名前にしようかな~?」など、想像を膨らませ、伝える声が飛び交うお友だち達。 先に絵を全て確認してから作る子どもや1ページずつ自分の想像を膨らませて楽しくお話を作り始める子など・・・。 作り方もそれぞれです。 完成した作品を見てみると、絵は同じでも、絵の捉え方やお話の作り方がそれぞれ個性豊かな子どもたち☆ 個性的な楽しい作品が完成し、子どもたちも楽しくお友だちの作品を見ていました♪