「春の製作」

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 改めまして、ご入学、ご進級おめでとうございます。 新年度を迎え、「〇年生になれたよ」と笑顔で報告してくれたり、ピカピカのランドセルを背負って会いに来てくれたりと、とても嬉しそうな子ども達の声で溢れています。 新たな環境下での頑張りを応援しながら、リハルキッズでも様々な経験を楽しんでいきたいと思います。 本日の放課後等デイサービスのご様子をお伝え致します。 【活動】「春の製作」 【目的】・はさみでの両手動作(対象を動かしながら切る等)を経験する ・季節感に触れる ・完成へのイメージ力、想像力を養う 「春」をテーマに、春の季語でもある風車を製作しました。 完成形を提示すると、回った時の模様をイメージしながら、配色やデザインに工夫を凝らす子ども達。 はさみで切りこみを入れる作業では、紙とは違う切れ味や感覚を楽しみながら、等間隔に切ることを心掛けました。 回すときのコツもすぐに掴み、繰り返し楽しんでいます!

お話を作ってみよう

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 今日は、お話を作ってみよう(言葉遊び)についてご紹介します。 主活動:お話を作ってみよう(ことば遊び) 目的:イメージを膨らませ、文章の構成能力の向上を図る。 絵本を使用して、絵本の中の絵だけを提示して、お友だちそれぞれにお話を作ってもらいました。 「どんなお話にしようかな~?」「どんなお名前にしようかな~?」など、想像を膨らませ、伝える声が飛び交うお友だち達。 先に絵を全て確認してから作る子どもや1ページずつ自分の想像を膨らませて楽しくお話を作り始める子など・・・。 作り方もそれぞれです。 完成した作品を見てみると、絵は同じでも、絵の捉え方やお話の作り方がそれぞれ個性豊かな子どもたち☆ 個性的な楽しい作品が完成し、子どもたちも楽しくお友だちの作品を見ていました♪