カンガルー体操

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 体調管理しながら、この寒さを乗り越えていきたいですね。 さて、本日の活動の様子をお伝え致します。 【活動】カンガルー体操 【目的】・両脚跳びの経験を重ねる ・サーキット運動を通して達成感を味わう カンガルー体操では、「カンガルーってどんな動物?」の問いに 皆でカンガルーの動きを真似してくれました。 両脚跳びの動きを全体で意識し、輪っか跳びやトランポリンでの 足の感覚も楽しみながら跳ぶ楽しさを皆で共有し達成感を味わっています。 トランポリンが大人気で、楽しみをゴールに見立てて、ジャンプをたくさん頑張っています。

お集まりの様子

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日は普段の様子についてご紹介します。 児童発達支援では朝のお集まりでその月にちなんだ歌をみんなで歌っています♪ さて!今月の歌は何かと言いますと、、、 こちらの歌に決定しました☆彡 いよいよクリスマスも近いということで「赤鼻のトナカイ」を朝から元気いっぱいにペープサートを見ながら歌っています(´艸`*) ここで1つ放課後等デイサービスであったエピソードを紹介!! 昼のお集まり時に子ども達の名前と簡単な質問(例:元気ですか?、お昼は何を食べましたか?等)をする時間の中で、「好きな遊びはなんですか?」という質問を職員から投げかけると… 「ゲーム!」「鬼ごっこ!」と様々な答えが返ってくる中、「勉強!」と答え、お友だちや職員を驚かせていましたΣ(・□・;) 活動以外の姿からでもこうして子ども達の成長を感じ取れる為、今後もどんな姿を見られるか楽しみです♪

積み遊び(スキルトレーニング)

こんにちはリハルキッズDAZAIFUです。 最近の子ども達の様子をお伝えします。 【活動】積み遊び 【目的】手指の巧緻動作、協調動作練習 積み遊びと言う事で児童発達では、積み木を上に積んでいったり、色ごとに積んだりして楽しんでいます。 積み木が4つ、6つ、8つと増えていく中、どんどん上に積み上げていきます。積み木が崩れてしまっても「倒れちゃったね~」「もう一回やってみる」等とても積極的に楽しむ子ども達です。 放デイでは、「だるまさんが転んだ」にあわせて、鬼が振り向く前にスポンジや積み木を積んでいきます。鬼が振り向くとピタっ!と上手に止まる子ども達。 急いで積んだ事で倒れてしまい悔しい表情を見せる子もいましたが、再チャレンジして積む事に成功してしています。  

トントン相撲(スキルトレーニング)

\ 今回の活動はトントン相撲(スキルトレーニング) / 人の顔や動物の顔から好きな物を一つ選び 半分に切った紙コップにつけると・・・・ あっという間にお相撲さんの完成です! 色鉛筆を使った顔描きでは「勝った時の顔!」「頑張ってる顔!」など 一人ひとり違った表情のお相撲さんが勢揃い!!!! 力加減や叩く場所を変えてみる事でお相撲さんの動きにも変化が見られ、 「もう一回!」が止まらない大興奮の子ども達でした。

お買い物ごっこ

こんにちは♪ リハルキッズDAZAIFUです。最近の活動の様子をお伝えします。 活動:お買い物ごっこ(ソーシャルスキルトレーニング) 目的:言葉のやりとりを楽しむ、自分の気持ちを発信する、表現方法を学ぶ みんなでお客さんや店員さんになりきり、お買い物ごっこを通してやり取りの仕方を練習しました。 まず最初は、先生が店員さんになりきり、子どもたちはお客さんとしてお買い物に訪れます。たくさんのくだものやお野菜の中から商品を選び、「レモンととうもろこしをください」と伝え、商品を受け取ると「ありがとう」と伝えることができました☆彡 次はお友だち同士で店員さんとお客さんに分かれてお買い物ごっこを行いました。店員さん役では「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼び込み、「どれがいいですか?」となりきる子ども達。商品を手渡した後は「ありがとうございました!」とお礼まで伝え、本当の店員さん顔負けの接客を見せてくれました!

寒天遊び(感覚)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近の活動の様子を紹介します。 <活動> 寒天遊び <目的> ・感触を楽しむ ・形の変化を楽しむ 寒天遊びでは四角に切れられた寒天の感触に「かたい!」 「プルプルしてる~」と各々に感想を口にする子ども達♪ プルプルでツルツル滑る寒天を積み重ねる【積み寒天】にも挑戦しました! 試行錯誤しながらなんとか沢山積み上げようとする姿がとても可愛らしかったです( *´艸`) 放課後等デイサービスでは凍った寒天の感触の変化も楽しんでいます。 寒天を両手で温めて溶かそうと試みるも「冷たすぎる!!」と思わず声に出てしまう子ども達。 水分が抜けてパサパサになった寒天を見て不思議そうな様子で観察していました♪

ことばあそび★

こんにちは リハルキッズDAZAIFUです。 台風が心配される中、日中もまだまだ暑い日が続いていますね… 皆さまは如何お過ごしでしょうか? 気温の変化に負けない元気な体づくりを目指していきたいです☆ さて今回は、ことばあそびの一場面をお伝え致します♬ 食べ物や動物・乗り物の名前を言葉にして輪っかの道をジャンプで渡る遊びに挑戦!! 取り出したカードの名を「う・さ・ぎ…」などと声に出しては輪っかをジャンプしてゴールを目指しました。 時には、『ぞう』を「ぞ・う・さ・ん…」と表現する場面もあり、ほっこりする姿も(^^♪ ピッタリでゴールできるかワクワク・ソワソワしながら賑やかに身体を使った言葉遊びを皆で楽しんでいます。

春雨(感覚)遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近のお友だちの様子をお伝えしたいと思います。 【春雨遊び】では柔らかく戻した春雨の感触に… 「冷たくて気持ちいいね!」と大喜びの子ども達♪ 色付けされた春雨では違った色どうしをカップの中でコネコネ混ぜ合わせ「むらさき~」「緑になった!」と色の変化も楽しむ事ができました! また、児童発達のお友達は春雨綱引き・・・ 放課後等デイサービスのお友達はリボン結び・・・にもチャレンジ! 柔らかい春雨で行う取り組みの為、「難しすぎる~」と苦戦しながらも笑顔でチャレンジする姿が多くありました★

カレンダー作り(製作)

  こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 本日の放課後等デイサービスの活動のご様子をお伝え致します。 【活動】カレンダー作り 【目的】・指先の機能向上を図る ・空間認識を高める ・想像力を養う ・達成感を味わう 本日は、9月のカレンダー作りを行いました。9月からイメージされる「お月見」・「コスモス」・「赤とんぼ」などのステンシルを使ってたくさんスタンプしました!様々な形・色に目を向け、重ねて色をのせたり、位置を考えながらスタンプをしたりとそれぞれが工夫してオリジナリティ溢れる作品に仕上げています。

カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪ 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:カレンダー製作 目的:季節を感じる、指先の機能の向上、月の見通しを立てる 5月のカレンダー製作という事でこいのぼりのデザインのカレンダーを作成しました。 こいのぼりの形の画用紙にうろこの形のシールをペタペタと貼ってこいのぼりを作り上げていきました。 小さなシールを剥がす作業は難しい様でしたが、最後まで頑張って取り組む子どもたち! 最後には思い思いに絵を描き加え、「これはママ!」「これにたっくんってお名前つけた!」と嬉しそうに完成したカレンダーを見せてくれる姿がとてもかわいらしかったです♡ また、放課後等デイサービスの子どもたちはカレンダーの日付も自分で書き込みました。 「日付は虹色にしよう」とデザインも工夫しながら世界に1枚だけの素敵なカレンダーが完成していました☆彡