放デイでも「なべなべそこぬけ」「かごめかごめ」を行い、最後に「花いちもんめ」を行いました。
お友達の名前を覚える事が苦手な子も、意識して覚えようとする姿がみられていましたよ。
わらべうたに合わせて、お友達を意識しながら関わりを楽しむ子ども達の姿に、
改めて伝承遊びの素晴らしさを感じさせられました。
放デイでも「なべなべそこぬけ」「かごめかごめ」を行い、最後に「花いちもんめ」を行いました。
お友達の名前を覚える事が苦手な子も、意識して覚えようとする姿がみられていましたよ。
わらべうたに合わせて、お友達を意識しながら関わりを楽しむ子ども達の姿に、
改めて伝承遊びの素晴らしさを感じさせられました。
放デイではスクーターボードに腹ばいで乗り、移動しながら置かれているボールをGetしていきました。
放デイでは、タオル相撲をしました。
お友達とタオルを引っ張ったり、力を抜いたりして身体が倒れないようにします。
お友達との力のバランスも考えながら、引っ張って~!おっとっと。。。
「わー!!やられた~!!」「よっしゃ!!勝った!!!」など、あちこちのグループから声がします♪
勝っても負けても楽しそうに沢山のお友達と対戦して盛り上がりました!!
放デイではクレープの生地から自分たちで焼いていきました。
厚いとホットケーキ、もっと分厚いとどら焼きになっちゃうよ!と話しながら
薄く薄くを心掛けて挑戦!!
厚くならないように、破けてしまわないように、慎重に力加減を考えながら広げていく子ども達。
ひっくり返すところまで自分で行い、無事に薄焼き生地ができました☆
どのようにトッピングすれば包みやすいかも考えながら、お店顔負けのクレープが完成しましたよ♪
放デイでの活動:コグトレ(数える)
目的:注意力・集中力・処理速度の向上を目指す。
お買い物をした際の支払い方法について考えました。500円分のおやつを購入。出来るだけ
小銭を使用して支払うルールで取り組んでもらいました。先ずはどのお菓子を買うか、好きな物?
計算しやすい物?色々な考えが頭をよぎります。1円5円10円をいかに使うかまとまりを作って
合計の支払いを考えました。試行錯誤を行い最善の方法を見つけ、上手に支払いが出来ていました。
それぞれ何を買って合計が○○円なので、1円を〇枚、5円を〇枚使いました!と発表までしっかり
できていました。今度は、お店でやってみようね!
放デイでは模倣あそびと言うことで“キツネダンス”をみんなで踊りました♪
4つの動きを模倣しながら、キメのキツネポーズ☆職員顔負けでとっても上手でしたよ。
最後は地域の夏祭りで花笠音頭を披露するというお子様に花笠音頭を教えてもらいました!
回転させる動きに「これ難しい~!」と言いつつ、皆とってもいい顔をしていました♪
放デイでは七夕飾りを作りました。いろいろな飾りの作り方を紹介した後、切り絵にも挑戦!「ここ切ったらどんな模様かな?」「見て!こんな形になったよ!」とみんなで見せ合いながら楽しく取り組む事が出来ました。時間いっぱい思い思いに作業を進め、すごい集中力で取り組む子ども達です☆リハルキッズの七夕飾りがより一層彩りよくなりました😊
ビジョントレーニングはランダムに貼られた色や数字をタッチしていくゲームに取り組みました。
間違えてタッチはご愛嬌☆みんなで楽しく取り組みました!
放デイでは、磁石がどのような性質の物にくっつくのかを発表した後、
磁石で動く車作りをしました。
同じ極同士だと反発し合うので、その原理を使って動かします。
磁石を取り付ける際に、どちらの向きに取り付ければ車が動くようになるのか…
自分たちで考えながら取り組みました。

活動:コグトレ(覚える)
目的:複数の言葉を覚える・集中して見る
ワーキングメモリのトレーニング
みなさん、ナンジャモンジャゲームはご存じですか?
以下のキャラクターにそれぞれ名前をつけていきひいたカードの絵を見て
誰よりも早く呼ぶカードゲームです。単純なルールなのですが、とっても盛り上がるんですよ!
えだまめ・太陽マン・アンパンマン・ピーナッツ・ナガナガマンetc
どのキャラクターがどの名前かわかりますか?
子ども達はすぐに名前を覚えカードをめくった瞬間声を張り上げていました。
家族でも楽しめるのでおすすめです☆
