放デイでは、おすもうさんを厚紙に貼り付けて切っていきました。しっかり立つか何度も調整し勝負に挑みました。はっけよーい!のこったー!の声に合わせて一斉にトントン。 放デイのお友達は土俵の端を人差し指で優しく慎重に叩くことができました。さすがです☆
放デイでは、おすもうさんを厚紙に貼り付けて切っていきました。しっかり立つか何度も調整し勝負に挑みました。はっけよーい!のこったー!の声に合わせて一斉にトントン。 放デイのお友達は土俵の端を人差し指で優しく慎重に叩くことができました。さすがです☆
放デイでは飛行機と変形手裏剣を作りました。先ずは飛行機を作り近所の公園へ。外でたくさん飛ばして遊びました。第二弾は変形手裏剣です!!まずはパーツをどんどん折っていきます。職員の説明を思い出しながら自分で折ることができました☆組み合わせる作業は難しかったですが、とても集中して取り組む子どもたち。難しかった分、達成感を味わう事ができたようで「できたー!!」と満面の笑みで、かっこいい手裏剣を見せてくれました。
放デイではまず、片足バランスの耐久戦!最後まで残った児童は精神統一をして驚くほどの集中力とバランス力でした☆その他にも綱を渡ってのドンジャンケンや手押し車、タオル引き相撲などゲーム感覚で楽しく取り組む事ができ、汗が滲むほど全力で参加する子ども達でした。
放デイのお友達にもチーターになりきってもらい少し難易度を上げたサーキット運動を行いました。落ちないように落ちないように一本橋をわたります。みんなでいっぱい応援もがんばりました☆最後はお待ちかね、大好きなしっぽ取りゲームを楽しみました。明るく楽しい笑い声がお部屋いっぱい響き渡りました♪
放デイでもコットン雪だるま作りをしました。ビニルのサイズも大きく、膨らむ綿を丸め詰め込みました。真ん中をリボンで結んで、顔と胴の出来上がり!飾りをつけたらかわいいコットン雪だるまの完成です。大事に大事に抱っこして帰っていましたよ♡
放ディの活動:文字遊び(ことばアナグラム(文字の並べ替え)、仲間集めゲーム)
目的:視覚で捉える、語彙、語彙想起
文字を並べ替えて言葉を作ったり、仲間集めで「い」の付く言葉や「つ」のつく言葉を発表「いす、いか、いま、いんこ、つり、つる」など、沢山発表出来ました。徐々に文字数を増やし、難易度を上げ取り組みました。
放デイでは、まず何屋さんにするのか、商品はどうするかをみんなで話し合いました。
「果物屋さんがいい」「キャンディ屋さん!」「駄菓子屋さん!」・・・
「キャンディと駄菓子はまとめてお菓子屋さんでいいんじゃない?」
「二つに分かれて果物屋さんとお菓子屋さんにしない?」等、子ども達だけで上手に話し合いが出来ていました。
製作中も役割分担をしながらイメージを形にする事を楽しむ子ども達☆
もちろんどの品物も大反響で売れていきましたよ♪
放デイでは、身長、体重を測ったあと靴のひも通しをしました。
最初に2カ所、紐を通して、一方の糸を一番上から、
左側下から通す右に通す。二番目左側下から通す、、、繰り返して、、絡まることもあったけど諦めずに通しました。
最後は難しいけど蝶結びを結んで完成!!嬉しそうに見せてくれました。
放課後デイの方も難易度を上げたメニューで行い、最後は棒取り競争で締めく
くりました。よーいドンの掛け声を今か今かと真剣な表情で待つ姿が、かっこよ
かったです。