ボールあそび

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 暑いあつーい宮古島の夏がやってきました! 入室後の自由遊びからランニングを行い、沢山遊んで、しっかり休憩とり、体調の変化に気を付け、暑さに負けず本日も元気に過ごす子ども達♪ 【活動】ボール遊び 【目的】楽しみながら距離感を養う ビニール袋を使って、落ちる前に落下地点に走る運動でスタート♪距離感覚と目を鍛えながらキャッチする力も鍛える事を意識して行いました。 フワフワ落ちてくる袋を目で追いながら、しっかりキャッチ! みんなの自信に溢れた笑顔が印象的でした(*^^)v   その次は、ボールを転がしお尻の間に来る時にしゃがむ運動♪ 股関節を動かす事と、距離感覚を掴む必要がある為、なかなかお尻でキャッチできず「もう一回!」と、くり返し挑戦する子ども達! 順番待ちの間は「〇〇くん、〇〇ちゃんがんばれ~!」と、元気に応援してパワーを送りますヾ(≧▽≦)ノ 回数を重ねると距離感を掴みボールが転がってくるタイミングに合わせてしゃがむ事が出来、みんなから大拍手♬ 二人一組になりキャッチボールも行い、最後は円になって隣のお友達や先生にパス~!スピードアップしたり、左右逆回りにしてみたり、「お隣りへ♪」と、声を出しながら笑顔でパスを回す事が出来ました(^◇^) 「ボール遊び楽しかった~」「またやろ~!」と、振り返りを行うと、子ども達から嬉しい声が♪ これからも子どもたちの「できた!」を、一緒に楽しく過ごしながら増やすお手伝いをしていきたいと思います(*^-^*)

線引き遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 花壇に植えたひまわりの種が太陽の光を沢山浴びて、もう少しで花が咲きそうで、夏らしくなってきました♪ 子ども達も充分に水分補給しながら、暑さに負けず元気に過ごしています。 【活動】線引き遊び 【目的】・始点から終点までしっかり線を引く。 ・段ボールの線引きを指でなぞる。 ・なぞり書きラミシートにボードペンで練習する。 線引き遊びでは、始点から終点を段ボールを使って指でなぞる。を意識しながら練習しました。次にボードペンを使って、ラミシートで直線や曲線などのなぞり書きをしました。始点から終点を目指し、集中してシートをなぞる事が出来た後は達成感の表情が見られました。 次に、点プリントを使用し、鉛筆で点から点を結び次に水性ペンで線引ゲームを行いました。 始点から終点までを意識し、三点持ちの声掛けで集中して行う子ども達。慣れてきたら、四角と三角の陣取り線引ゲームで盛り上がりましたよヾ(≧▽≦)ノ  

積み遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日夏休み初日!暑い中台風の影響か少し風が強いですが、「今日は何する~?」「おはよー!」と、元気に入室してくる子ども達♪ お友達の名前も少しずつ覚えて「一緒にあそぼ」「仲間にいれて」など、言葉でのやりとりが増え賑やかになってきました(*^▽^*) 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】積みあそび 【目的】バランスを取りながら積む(バランス感覚を養う)・慎重に積む事で集中力を養う 最初にボトルキャップにドアストッパーを付けた教材を縦に高く積んだり横に並べて高くして積む練習を行いました。 指先を使いストッパーを外しキャップとそれぞれ積み上げる作業にみんな集中!縦と横に積み終わると片付けをして廃材積みコーナーに一人ずつ移動し、好きな形を選んで積み上げていきました。 「たかーくするぞ~」や「一緒にやろう~」「これ貸して~」など、自分の気持ちを伝えバランスを取りながら時間いっぱい取り組む子ども達です♪ 一個ずつ慎重に積んだり、コツを掴んでまとめて積んでみたり、協力して自分達の身長より高く積み上げる事も出来、各自大喜び!職員と喜びを共感しましたヾ(≧▽≦)ノ これからも、子どもたちの「できた!」を、見つけていきたいと思います(*^^)v

七夕遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです! 梅雨が明け、セミが元気に鳴いている宮古島です!子どもたちは十分な水分補給をしながら、元気に過ごしています! 今日は、2日早い「七夕あそび」をしました。 目的:季節行事を楽しむ。 内容:彦星と織姫「会えるかな?」 紙コップコロコロ、星釣り、七夕製作 紙芝居の後にはいよいよレクリエーションの始まり!!彦星と織姫「会えるかな?」が始まりました。それぞれに見立てた紙コップをコロコロしました。「彦星に会いたいよ~」と言いながら転がすお友達もいて二人が天の川で会えるように祈りながら転がしていました。 導入で読んだ紙芝居では織姫が水浴びをしている時に着物を盗まれ(彦星に)天に帰れなくなり彦星と結婚しましたが、織姫が盗んだのが彦星とわかってしまい天に帰りその後、お話しは続くのですが、違う言い伝えもあるのですねと読みながら「へぇ~そうなんだ」と驚きました\(◎o◎)/!  

ふわふわことば ちくちくことば

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 宮古島は梅雨も明けそうな陽気♪本格的な夏がやってきそうです(^^♪   本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】 ふわふわ言葉 ちくちく言葉 【目的】 ・人が嬉しくなる言葉を使ってみよう 【内容】イラストに添ってふわふわとちくちくを分ける。 天秤の真ん中で泣いている女の子が笑顔になるように、ふわふわ言葉を言いながらビー玉を置いていきました。 ふわふわのイラストが傾く程、嬉しい言葉が沢山になりました♪最後に、ふわふわに傾いて、真ん中の女の子がニッコニコ笑顔になるとみんな大喜び♪みんなで「よかったね」と拍手しました(*^▽^*)  

みんなで一緒に

 こんにちは!リハルキッズMIYAKOです! 梅雨が明けず、雨の日が続いていますが、午後になり久しぶりにカラっと太陽が顔を見せてくれていました(^^♪ さて、今日の活動は伝承遊びを取り入れながら、みんなで一緒に💛楽しむことができましたよ! 【児童発達支援】 目的:集団の中で遊べることを目的に伝承遊びを楽しむ。 内容:昔ながらの遊び「泡立った」 最初に、「ムシャムシャ」、「ゴシゴシ」「シュッシュ」などの動作を確認し、「トントントン」「何の音?」「あ~よかった」を声に出し練習しました。「お布団引いて寝~ま~しょ!」からは、ドキドキ、ワクワクしながら「オバケの音」はいつかな?と待っていました。「お友達と手を繋ぐ」「同じ動作をする」「一緒に戸棚まで運ぶ」と協力しながら楽しむことができました!!!

シャボン玉遊び♬

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! ジメジメした空気をかき消すように「おはよ~ございます!」と、元気に挨拶してくれる利用児が増え、今日も元気にスタートです♪ 本日は【活動】シャボン玉あそび  【目的】吹いて出来た模様を楽しむ まず最初に「ふぅ~」の練習を行いました。 ティッシュを片手で持って上手に息を当てられるかな~ 遠くに飛ばせるかな~。。。みんな「フゥ~~!」と、上手!!! 成長を感じる子、気づきのある子、反応がそれぞれ♬ 次にストローを使ってティッシュをフゥ~ これもみんな上手に動かす事ができていました(*^▽^*) 次に待ちに待った絵の具の入ったシャボン液をフゥ~ブクブク。。。モコモコと出てくる泡に「え~!!」「なに~!」「アハハ~」と、興味津々の子ども達♪ 画用紙を使って泡をキャッチ☆すると、泡の模倣が画用紙に写りました! 拍手してくれる子も居て心が温かくなりましたよ(*’ω’*) さぁ子ども達も自分の紙コップに向かってフゥ~ブクブクモコモコ~キャッチ☆ 「できたよ!みて!」と、一回目からナイスキャッチ♬ 少し薄いお友達も繰り返していくと濃ゆい泡になったり、ブクブクが上手になって大きな泡模様が出来たり、色を混ぜて変化を楽しんだり泡の大小の違いに気付いてどうやったら大きくなるのか、いっぱい泡モコモコになるのか、考えながら角度を変えてフゥ~してみたり。。。子ども達の個性豊かな作品が完成しました(*^▽^*)   午後からは、ブクブク模様+シャボン玉を画用紙に吹き付ける作業も行いました。吹いて割れてから出てくる模様の違いに気付いたり、ブクブクモコモコ泡を沢山出して写してみたり色んな角度からアプローチする姿が見られました。 作品を仕上げた後は、車庫で大きなシャボン玉の中に小さいシャボン玉を入れるチャレンジ! 力加減を調整しながら大きなシャボン玉を作って、その中に小さなシャボン玉を吹き入れる!何度も失敗を重ねながらも、成功したシャボン玉に大拍手♬ みんなで大喜びしましたヾ(≧▽≦)ノ 何度遊んでも飽きないシャボン玉☆「もっとやりたーい」と、後ろ髪惹かれながら終了しました。気持ちの切り替えも早くなり、見通しを持った活動が出来るようになって成長も感じました! これからも、子ども達と一緒に一つでも多くの「できた」を、見つけていきたいと思います(^^ゞ  

春の歌(リトミック)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 宮古島はセミが鳴き始め、どんどん暑くなってきています! 毎日汗だくの子ども達。十分な水分補給を行いながら静と動を意識し元気に過ごしていますよ♪ 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】春の歌(リトミック) 【目的】春の歌を通して季節を感じる 音楽に合わせて歩く、ちょうちょ、うさぎ、電車、ゾウ、眠る、起きるの動きを行いました。 職員の真似をしたり、オリジナルのゾウさん、ウサギさんが現れて表現を楽しみました。 2曲目は次月への期待も込めて「こいのぼり」の歌に合わせて二人一組で手拍子、揺れる、止まる、の動きを付けました。 お友達と向かい合ったり手を繋ぐのが恥ずかしいお友達は職員と一緒に行いましたよ。お歌を歌いながらや、手拍子に合わせて「はい、はい」と声を出して見たり興味を持って取り組むことができました。ペアチェンジしながら繰り返し行う事でリズムに合ってきて笑顔で「いえーい♬」と、最後はハイタッチする姿も見られました(≧▽≦) あつーい宮古島に優しい春の雰囲気を感じ、お友達や職員と触れ合いながらリトミックを楽しみました(^^♪      

シフォン遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです! 新学期が始まりましたね。「〇〇組さんになったよ♪」「先生の名前はあれ?なんだっけ?」新生活にドキドキ、ワクワクしながら、沢山のお話しを聞かせてくれる子ども達です! 【児童発達支援】 目的:シフォンの素材を楽しみながら、音楽に合わせて握ったり、揺らしたりを楽しむ。 それぞれ、好きな色のシフォンを選び、「チューリップ」「飛んでったバナナ」の曲に合わせて、手の中からパッと咲かせてみたり、揺らしたりして楽しみました! 【放課後等デイサービス】 目的:シフォンの素材を楽しみながら、キャッチやゲームを楽しむ。 放デイさんは、シフォンを使い「しっぽ取りゲーム」と「フワフワキャッチ」を楽しみました。しっぽ取りでは、相手と片手を繋いだ状態で対戦。相手のスキを狙って素早くとっていました。五分五分の勝負で白熱しましたよ♪フワフワキャッチでは、落ちてくる速度をしっかり見極めながらダッシュしてキャッチ!こちらもキャッチできると歓声があがっていました!    

一つ大きくなった会・進級を喜ぶ会

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 春の訪れを少しずつ感じてきた宮古島です♪子ども達も環境の変化を感じ「次は〇〇組さんになるよ!」「お休みが終わったら〇年生だよ!」と、お話ししながらソワソワ。。。 新年度に期待し楽しく過ごせるように声掛け促しを行い一緒に楽しんでいきたいと思います♪ 【活動】ひとつ大きくなった会 【目的】一年を振り返り進級を喜ぶ プラバンを使用し手形をぺッタン!    感触や色が付いて汚れるのが苦手だったお子さんも、この一年を通して笑顔で手形を楽しめるようになりました♬ カラフルな手形キーホルダーが完成しましたよ(^^♪ 絵本の「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせでは、「同じだ~」や「うんうん」と共感する子ども達の反応が見られました☆ 午後からの小学生は、 一年を振り返り行事や、普段の活動での楽しかった思い出を発表したり、レクではストラックアウトビンゴでクッキングのトッピングを選び盛り上がりました♬ 自分の番まで待ち、狙って当てる、お友達と喜びを共感する姿に成長を感じました(*^^)v お腹いっぱいになった後は小学生チームも手形プラバンを作り、子ども達のお気に入りルール遊びの「すごろく」を、最後まで笑顔で取り組むことができました♬ これからも子ども達の「できた」を増やせるように職員一同協力し支援していきたいと思います☆