小豆遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 今日は、宮古島もとっても寒い一日でしたが、半そでで元気いっぱいのおともだちもいましたよ😊今日の活動は、子ども達の大好きな小豆遊びでした。 目的:小豆の感触を味わう。 内容:手や足で小豆の感触を楽しみ、オノマトペで表現する。指先を使い筒に小豆を入れ、音を楽しむ。 小豆を手で触ると「冷たい~。」「気持ちい~。」と大喜びの子ども達でした。足を入れる時は、ちょっと恐々の子ども達も、入ってみると足を動かして感触を楽しんでいました。 職員が小豆を触ったらどんな感じ?と聞くと「ざらざら」「ふわふわしてる」と個々の感想を聞かせてくれました。 筒に丁寧に小豆を入れるとマラカスの完成! みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を演奏しました♪最初は上手く鳴らせなかったお友だちも縦に大きく振ると良い音がするとわかると一生懸命振って、「シャカシャカ」の音に耳を澄ませていました。  

粘土遊び

こんにちはリハルキッズMIYAKOです♪ 少しずつ風も冷たくなり寒さが身に染みる季節となりましたが、今日も子どもたちは元気いっぱいです(≧▽≦)今回の活動は「粘土あそび」に取り組みました! 〈活動〉粘土あそび 〈目的〉粘土あそびを通して感触等感じ取ったことを言葉にする 粘土あそびの大好きな子どもたち♪「○○作る~」「丸めてまるまる~」とやる気まんまん!はじめは粘土の塊から指先を使って自分の分を取ります。その後は両手の平をつかってまるまる〇をつくりました。  「柔らかい~」「こねこね」「冷たい」などと触った感触を言葉にしながら作業に集中して取り組んでいました(^o^)丿 今年はヘビ年ということで最後はそれぞれ細長くしながら思いおもいのヘビを完成させましたよ♪「一番ながいのつくるぞ~」等の声も聞こえ素敵なへび家族をつくる子もいました(≧▽≦) 手・指先をしっかり使って、こねたり丸めたり細長く伸ばしたり、、、色々な作品を完成させていましたよ! 子どもたちの自由で素敵な発想に今日も感動した一日でした♪    

おくち・ことばあそび

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです♪ 今日の宮古島は晴天で、日中は半袖でも過ごせる程いいお天気でした(*^-^*) 子ども達も太陽のように、キラキラした笑顔で活動を楽しみました! さっそくですが、本日の活動をお伝えします☆ 目的:お口をしっかり動かし職員の模倣をする。 ・楽しみながら物の名前を言う   おくち・ことばあそびでは、ひらがなの絵カードを使いながら行いました。 ひらがながまだわからないお友達は、職員が絵カードの文字を言い、お友達にはそのカードを探してもらいました。 職員が文字を読んでいる間は、頭の所に手をもっていき「待つ」と言うルールもしっかり守って参加する事が出来ましたよ(*^^)v 午後からの幼稚園チームは、ひらがなが読めるお友達だったので自分の名前の文字を見つけ並べる事ができ、並べた後は一文字ずつ読む事も出来ました! みんな真剣に取り組んでいましたよ(*^-^*)

身体測定・避難訓練

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 12月に入りましたが24℃と、まだまだ暑い宮古島です! 元気な子ども達との本日の様子をお伝えしたいと思います(*^▽^*) 活動【身体測定・避難訓練】 目的【有事の際に素早く避難できるように訓練する】 まずは、導入の「つなみからにげよう」の紙芝居を読みました。 “ツナミってなんだろう?”の問いにお話を聞いて「うみだ!」や 「強い水!速い水!」と答えていく子ども達。地震から津波になる 説明を聞きながら「こわいね」と、感想を伝えるお友達もいました。   地震速報のアラームの音が鳴ると笑顔が見られていたお友達も少し緊張した様子で職員の傍でお話を聞き、机の下に避難する事ができました!ダンゴムシのポーズも忘れず、しっかり頭を守り声掛けがあるまで静かに待つ事ができましたよ(*^^)v 午後からは、幼稚園チームのお友達と避難訓練をしました。何度も行っていることもあり、逃げる時のお約束「おはしも」も自信を持って発表してくれました。机の下へ避難する時は、何も言わなくても自然とダンゴムシポーズができていました。終わってからは、「災害が本当に起こったときの為に、くり返し訓練していこうね」と話すと頷いてくれました。  

風船遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 今日の活動の様子をお伝えします♪ 【活動】ふうせんあそび 【目的】風船に触れながら友達と楽しむ 「今日は風船で遊びますよ~♪」と、声掛けするだけで子ども達は「やった~!」と、大喜びヽ(^。^)ノ まずは、一人ずつ箱に入れた風船を落とさない様にスピード調整しながらゴールに向かいます! そーっと、そーっと落とさない様に歩くお友達、早くゴールしたくて落ちてもすぐに拾い入れて取り組むお友達、競争ではなく「風船を落とさずゴール」のお約束を意識して行う事が出来ました♪ 次に長い風船を使い、お友達と協力プレイ♪ 馴染みのない風船に「なんだこれ~ヾ(≧▽≦)ノ」と、興味津々! モミモミ、ツンツン、ぎゅーっと、感触を確かめながらスタート♪ しっかりお友達が付いてきているか確かめながらフープをくぐるお友達も居ましたよ(*^^)v 水風船も使ってスタンプし、クリスマスツリーも完成させ、色んな形の風船に触れお友達と仲良く楽しむことが出来ました! これからも子ども達の「できた」が、増える様に一緒に楽しんでいきたいと思います♪

ビジョントレーニング

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。台風の影響で風がとっても強い一日でしたが、子ども達はとっても元気です😊 目的:物の動きをしっかり目で追う。 内容:ワニワニパニック、ピンポン玉キャッチ、風船キャッチ ワニワニパニックは子ども達も大好きです!出てくるワニをドキドキしながら目で追って歓声をあげていましたよ♪ ピンポン玉キャッチでは、転がってくるピンポン玉を紙コップでかぶせるようにキャッチ!最初はタイミングを上手く合わせる事ができなかった子ども達も回を重ねる毎に上手になってきています。   風船キャッチでは、職員が風船を離す瞬間を見逃さない様に、みんな真剣そのもの。風船が落ちると素早く走っていきキャッチしました。少し難易度を上げて一度拍手してからキャッチでは、頭ではわかっているのですが、風船が落ちてくると掴まえたくなってあせっちゃう!拍手を忘れてしまう子ども達でした😊

片栗粉あそび♪

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです♪ 本日の活動の様子をお伝えします!(^^)! 【活動】片栗粉あそび 【目的】変化する感触を楽しむ・オノマトペを発信する 一人一袋ずつ運び、タライに入れるとフワっと風に舞う片栗粉に「うわ~!」と笑顔の子ども達♪ 「チクチク、フワフワどっち?」や「サラサラ、ベトベトどっち?」の質問に各自応えてくれて「これはサラサラだよ」「フワフワじゃない?」とお友達と声を掛け合う姿も見られました。                               カップに入れたお水を一人ずつ入れていくと・・・ 「なにこれ~!!」「うわベトベトだぁ~」「これサラサラ?」と、色んな感想が飛び交いました♪ 手でグルグル混ぜたり、びよーん、ポタポタ、ドロドロ~など、手に付けた片栗粉を落とすだけでもオノマトペ沢山♪ ぎゅぎゅっと握って固くなったと思ったら、手を広げドロ~となる感触の変化もみんな大興奮!! 足も入れて「あれれ抜けないよ~💦」そーっと抜いてみたり、足踏みしたり♪ ドンドンスピードを上げて走ることも出来ました! 沈む感覚を好む子が多く、みんな笑顔で時間いっぱい取り組んでいました(*^▽^*)                                 最後は好きな色に着色してマゼマゼ~ 「色が広がってる~」「まざらない~」「おいしそう」など、職員に感想を伝える子ども達☆                               風船に入れてスクイーズを完成し感覚遊びを楽しみましたヾ(≧▽≦)ノ これからも子ども達の「できた」を、一緒に増やしていきたいと思います☆

感覚統合

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日も元気な子ども達の様子をお伝えしていきたいと思います♪ 【活動】感覚統合 【目的】楽しく体を動かす 全身を刺激し情報を整理する 最初に風船タッチ!職員が「頭!」と言うと頭でポンッ♪ 次に手足をしっかりと伸ばし体をローリング! からの、フープに体が当らない様に考えながらくぐり抜けました♪ フープが終わると今度は頭の上にタオルを乗せ、落ちない様にバランスを意識しながらのロープ渡り( *´艸`) 子ども達はタオルが落ちない様に両手を開き歩くお友達、タオルが落ちそうで手で押さえてしまうお友達。 みんなバランスを意識しながら楽しそうに活動に参加する事が出来ていましたよ(*^▽^*)    

ありがとうを伝えよう(季節行事)

 こんにちは!リハルキッズMIYAKOです☆ 今日の宮古島のお天気は、大雨が降ったりやんだりと、太陽のお顔が見えないお天気になっていますが、そんな天気にも負けず子ども達は元気いっぱいに過ごしています(^^♪   では、本日の活動内容をご紹介したいと思います(*^^*) 【活動】ありがとうを伝えよう(季節行事) 【目的】・製作を通して日頃の感謝を伝える。 ・パーツをのりで貼る ・空白スペースに丸シールを自由に貼る 先週の活動で行った「クレヨンスクラッチ」を使い、職員がハート型に切り取った作品と、子どもたちの笑顔をプリントアウトし用意はバッチリ! 「僕の顔は~?」や、自分の顔を見てニコニコするお友達、みんな興味を持ちながら楽しそうにぬりぬり、ぺッタン! 大・中・小の丸シールを使い時計を表現するお友達や海の生きものなどをみんな自由に表現していました。 みんなしっかりと説明を聞き、上手に貼り付けていました!完成したハガキは、笑顔の子ども達の顔でたくさんになりました♪

感覚統合遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日の活動の様子をお伝えします♪ 【活動】感覚統合遊び 【目的】楽しみながら身体を動かす 最初に準備体操として「パンダなりきり体操」の絵本を見ながら笑顔いっぱいの子ども達! 水分補給の間にサーキットを用意し、 1 足裏刺激(スティック棒歩き&縄歩き) 2 バランス(両足ジャンプ) 3 情報を整理する(フープくぐり) 4 姿勢を保つ(ハイハイでタオル運び)を、行いました。 見本をよく見て、順序良く取り組む子ども達♪ 両足ジャンプやタオル運びに最初苦戦していましたが、繰り返していく内に足を揃える事を意識したり、タオルが落ちない様に背中ぴん!を意識して手足のバランスをとってみたり集中して最後まで取り組む姿が見られました(*^▽^*) ビジョントレーニングで目と手の連動を意識したり、製作で大小様々なシールを貼り射的を完成させて指先の巧緻性を上げる練習も行いました♪ みんなの「できた!」を、これからも一緒に楽しみながらお手伝いしていきたいと思います(^^ゞ