次にボードペンを使って、ラミシートで直線や曲線などのなぞり書きをしました。
始点から終点を目指し、集中してシートをなぞる事が出来た後は達成感の表情が見られました。
次に、点プリントを使用し、鉛筆で点から点を結び次に水性ペンで線引ゲームを行いました。
始点から終点までを意識し、三点持ちの声掛けで集中して行う子ども達。慣れてきたら、四角と三角の陣取り線引ゲームで盛り上がりましたよヾ(≧▽≦)ノ
次にボードペンを使って、ラミシートで直線や曲線などのなぞり書きをしました。
始点から終点を目指し、集中してシートをなぞる事が出来た後は達成感の表情が見られました。
次に、点プリントを使用し、鉛筆で点から点を結び次に水性ペンで線引ゲームを行いました。
始点から終点までを意識し、三点持ちの声掛けで集中して行う子ども達。慣れてきたら、四角と三角の陣取り線引ゲームで盛り上がりましたよヾ(≧▽≦)ノ
指先を使いストッパーを外しキャップとそれぞれ積み上げる作業にみんな集中!縦と横に積み終わると片付けをして廃材積みコーナーに一人ずつ移動し、好きな形を選んで積み上げていきました。
「たかーくするぞ~」や「一緒にやろう~」「これ貸して~」など、自分の気持ちを伝えバランスを取りながら時間いっぱい取り組む子ども達です♪

一個ずつ慎重に積んだり、コツを掴んでまとめて積んでみたり、協力して自分達の身長より高く積み上げる事も出来、各自大喜び!職員と喜びを共感しましたヾ(≧▽≦)ノ
これからも、子どもたちの「できた!」を、見つけていきたいと思います(*^^)v
導入で読んだ紙芝居では織姫が水浴びをしている時に着物を盗まれ(彦星に)天に帰れなくなり彦星と結婚しましたが、織姫が盗んだのが彦星とわかってしまい天に帰りその後、お話しは続くのですが、違う言い伝えもあるのですねと読みながら「へぇ~そうなんだ」と驚きました\(◎o◎)/!
午後からは、ブクブク模様+シャボン玉を画用紙に吹き付ける作業も行いました。吹いて割れてから出てくる模様の違いに気付いたり、ブクブクモコモコ泡を沢山出して写してみたり色んな角度からアプローチする姿が見られました。
作品を仕上げた後は、車庫で大きなシャボン玉の中に小さいシャボン玉を入れるチャレンジ!
力加減を調整しながら大きなシャボン玉を作って、その中に小さなシャボン玉を吹き入れる!何度も失敗を重ねながらも、成功したシャボン玉に大拍手♬
みんなで大喜びしましたヾ(≧▽≦)ノ
何度遊んでも飽きないシャボン玉☆「もっとやりたーい」と、後ろ髪惹かれながら終了しました。気持ちの切り替えも早くなり、見通しを持った活動が出来るようになって成長も感じました!
これからも、子ども達と一緒に一つでも多くの「できた」を、見つけていきたいと思います(^^ゞ
職員の真似をしたり、オリジナルのゾウさん、ウサギさんが現れて表現を楽しみました。
2曲目は次月への期待も込めて「こいのぼり」の歌に合わせて二人一組で手拍子、揺れる、止まる、の動きを付けました。
お友達と向かい合ったり手を繋ぐのが恥ずかしいお友達は職員と一緒に行いましたよ。お歌を歌いながらや、手拍子に合わせて「はい、はい」と声を出して見たり興味を持って取り組むことができました。ペアチェンジしながら繰り返し行う事でリズムに合ってきて笑顔で「いえーい♬」と、最後はハイタッチする姿も見られました(≧▽≦)
あつーい宮古島に優しい春の雰囲気を感じ、お友達や職員と触れ合いながらリトミックを楽しみました(^^♪
【放課後等デイサービス】
目的:シフォンの素材を楽しみながら、キャッチやゲームを楽しむ。
放デイさんは、シフォンを使い「しっぽ取りゲーム」と「フワフワキャッチ」を楽しみました。しっぽ取りでは、相手と片手を繋いだ状態で対戦。相手のスキを狙って素早くとっていました。五分五分の勝負で白熱しましたよ♪フワフワキャッチでは、落ちてくる速度をしっかり見極めながらダッシュしてキャッチ!こちらもキャッチできると歓声があがっていました!
感触や色が付いて汚れるのが苦手だったお子さんも、この一年を通して笑顔で手形を楽しめるようになりました♬
カラフルな手形キーホルダーが完成しましたよ(^^♪
絵本の「おおきくなるっていうことは」の読み聞かせでは、「同じだ~」や「うんうん」と共感する子ども達の反応が見られました☆
午後からの小学生は、
一年を振り返り行事や、普段の活動での楽しかった思い出を発表したり、レクではストラックアウトビンゴでクッキングのトッピングを選び盛り上がりました♬
自分の番まで待ち、狙って当てる、お友達と喜びを共感する姿に成長を感じました(*^^)v
お腹いっぱいになった後は小学生チームも手形プラバンを作り、子ども達のお気に入りルール遊びの「すごろく」を、最後まで笑顔で取り組むことができました♬
これからも子ども達の「できた」を増やせるように職員一同協力し支援していきたいと思います☆
順番を守ってサーキット遊びする際には両足ジャンプやバランスストーンでバランスを取りながら最後までゴール♬
みんな笑顔で最後まで取り組むことができました(^^♪
午後からの小学生も同じ目的でバランス運動を行いました。
始める前にしっかり準備運動を行い、ポカポカ体が温まり、やる気スイッチON!
最初は、バランスストーンを使って前後左右に両手を動かす職員の模倣をしてバランスを取ります!
順番待ちのお友達も一緒に両手を動かしながら声を出して応援する姿も見られました♬

お手玉を頭、両手に乗せて不安定な足元を通過する際にも、みんな息をのんで応援。成功すると大拍手で盛り上がりました♬
サブ活動のルール遊びでは片足ケンケンで指定されたボールを運ぶレクを行いました。
ケンケン苦手なお友達は、かかと歩きで取り組み、個人戦、チーム戦で楽しみました☆
最後まで笑顔でみんな取り組み、楽しく体を動かしながらバランス能力を養えた子ども達♪
これからも子ども達の「できた」を、一緒に共感し楽しく過ごしていきたいと思います!(^^)!