アンケート結果R6年度
アンケート結果R6年度
棒の両端を握って 身体を前後左右に (背中・腰・脇腹が伸びてとても気持ちいいですよ)
肘を伸ばして 手首を上下に
棒の中心を持って肘を肩を 前まわし後ろまわし (肩が後ろまで回りますか?)
他にも足の運動等 各運動を10回ずつ行っています
私も皆さんと一緒に頑張っていますが息が切れてしまいます(笑)
『全然平気〜』と皆さんは笑顔で行われています
皆さんも是非ご自宅で行ってみてください
見学・体験いつでもお待ちしております
リハビリモールnext 092-588-2990
「私はライオンがいいな」「いぬがいいな」と動物さんに興味深々な子ども達☆お兄さんチームには細いストロー、小さいお友だちチームには太いストロー等、課題の難しさを調整しながら集中できる課題に取り組んでもらっています!
どんどんストローが出て、溜まっていく様子をみて嬉しそうな子ども達♪ストローがなくなってもまた繰り返し取り組む姿が多くみられ、皆で集中して頑張ってくれる姿に私たちも嬉しくなりました🌸
≪作業療法士からのひとこと🎵≫
親指、薬指、中指の3本でつまめるかな?右手で、左手で、右から左へ、左から右へ、胸の前から遠くへ等、方向を変える事で指や手、腕の使い方も変わります!スプーン、お箸、鉛筆等の使い方へ繋がるよう、手や上肢の機能を高めてみませんか☆
【医療法人 雅円会 リハルキッズ、リハルキッズDAZAIFU、リハルキッズDAZAIFU2、リハルキッズMURASAKIDAI、リハルキッズISHIZAKI、リハルキッズMIYAKO】の支援プログラムを添付致します。
支援プログラム【リハルキッズ、リハルキッズDAZAIFU、リハルキッズDAZAIFU2、リハルキッズMURASAKIDAI、リハルキッズISHIZAKI、リハルキッズMIYAKO】
サブ活動はひなあられ積みをして楽しみました。「ここにまだ積めるよ!」「たくさんたくさん積みたいな」とお友だちと比べっこしながら積んでいく姿がかわいらしかったです(^^♪
年に一度のひなまつり、男の子も女の子も楽しんで過ごしてくれました♪
ストローサッカーでは、ゴールを目指して真剣そのもの!ゴールすると「やったぁー」と笑顔の子ども達でした。
絵カードのオノマトペではカードをみてゆっくりと発音し、口周りの筋肉をしっかりと動かせるようにしました。
少し大きいお友達は、
シーツを使って荷物運びゲームをしました!上手くシーツを手繰り寄せたり、
お友達と協力して、コースをクリアする事に夢中になり、大きな声で
こっちこっち、あ~落ちちゃった、の声が響いていました😊
ゴール後の達成感を味わえて満足そうにする子ども達です♪
元気いっぱい身体を動かし「お腹減った~」と発信する子ども達に
思わず笑みがこぼれます♡
梅の花は花紙を丸めて使いました。
花紙を丸める方、両面テープを貼る方
両面テープの台紙を剥がす方
模造紙に貼る方
それぞれが役割を持ち
手先の小さな作業も
談笑をしながらだと苦にならないようでした😊
リハビリモールnextの梅の花は
まだまだ咲き始めたばかりですが
満開になった際には
皆さんに満開宣言をいたしますね🌸
満開宣言まで今しばらくお待ちください☺️
nextではいつでも体験・見学をいたします😄
ご連絡お待ちしています
TEL:092-588-2990

【活動】牛乳パック製作。
【目的】線をなぞる、自由に線を描く、模様の変化を楽しむ、製作の楽しさ・達成感を感じる
牛乳パック製作では、画用紙に各々好きな模様を描きオリジナルの万華鏡作りを行っています♪手作りの万華鏡に興味深々の子ども達!
「すごーい」「ハートに見える」など模様を楽しむ言葉がたくさん聞こえてきましたよ☆
実際に作る時間には、⓵書いてある線をなぞる⓶自分の好きな線を描く⓷好きな模様を描くなどの工程を一つ一つ集中して取り組んでくれる子ども達♪「次は〇色にしようかな」「僕は~を描いたよ」と思い思いの模様を描いてくれています!

できあがった万華鏡を不思議そうにのぞき込む子ども達の姿にほっこりしました🌸


【活動②】協力積みあそび
【目的】お友達と協力する・貸し借りのやり取り
協力積みあそびでは、二人一チームまたは三人一チームに分かれて紙コップを
積むことを行いました。手持ちの紙コップがなくなったら、チーム全員で
職員のもとへ行き「貸して!」と伝える子どもたち。自身の手持ちの紙コップが
なくなり、チームのお友達が紙コップを持っている時には、「貸して!」と
伝え、子ども達同士でのやり取りも楽しんでいます。
