伝承遊び(リトミック)

こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   活動:伝承遊び(リトミック) 目的:昔の文化や遊びに触れ、豊かなコミュニケーションを築いていく。 音楽に反応して身体表現する事で、集中力・思考力・表現力を育む。   まずは手遊び歌で「ちゃちゃつぼ」をしました。 ♪底~を取って蓋にしよ!あれれ??蓋にならないぞ~((´∀`)) 次は子ども達も大好きな「なべなべそこぬけ」です。 こちらは今まで何度も経験しているので上手になってきていますよ。 最後は全員で大きな輪になって取り組みました!   「かごめかごめ」ではお友達のお顔と名前を覚える事も兼ねて、自己紹介をしてから取り組みました。 状況から判断して当てるのは難しいので、お顔を見てお名前を言うルールに変更☆ ちょっと考えたり悩んだりしていましたが、答える事が出来、当てられたお友達も嬉しそうに微笑んでいました。 わらべうたって、なんとも心地の良い音色ですよね♪ 放デイでも「なべなべそこぬけ」「かごめかごめ」を行い、最後に「花いちもんめ」を行いました。 お友達の名前を覚える事が苦手な子も、意識して覚えようとする姿がみられていましたよ。 わらべうたに合わせて、お友達を意識しながら関わりを楽しむ子ども達の姿に、 改めて伝承遊びの素晴らしさを感じさせられました。

楽器遊び(リトミック)・コグトレ(聞く)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。早いもので9月も終わりが近付き、10月に突入しますね。最近の活動を紹介したいと思います。 【活動】児発→楽器遊び(リトミック)放デイ→コグトレ(聞く) 【目的】児発→楽器の音色を楽しむ、楽器名を知る。リズム感を養う。 放デイ→音や指示を聞いて選ぶ・動く、周りの音ではなく、必要な音や言葉を聞いて情報処理が出来る。 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋等、様々なことに打ち込みやすい季節なので、児童発達では「山の音楽家」合わせて楽器を鳴らし『音楽の秋♪』を感じました。好きな楽器を選び、どんな音が出るか、なんという楽器なのか歌に合わせて考える事ができましたよ☆ 放デイでは目標別に2つのグループに分かれて「音かるた」と「言うこと一緒やること一緒ゲーム」をしました。 音かるたでは、「にゃ~」「ぴーぽーぴーぽー」等様々な音を聞いて、音に合った「ねこ」や「救急車」の絵カードを選択してもらいました。日常でよく聞く音などもあり、とても真剣に取り組んでくれていましたよ♪お友達が正解した時も、悔しがるのではなく、一緒に喜ぶ姿も素敵でした☆ もう1つのグループでは、言うこと一緒やること一緒ゲームに挑戦!職員の問題と同じ発信をしたり、同じ動き(上下前後の移動)をしたりと、聞いて判断することを頑張りました!難易度があがると、「言う事一緒♪やること反対!」など言葉と動きを変えて実施しないといけないルールになり、混乱したりしながらも諦めずに何度も挑戦してくれました☆職員も一緒になって、頑張りました♪  

粘土遊び

こんにちは、リハルキッズMIYAKOです。 かんかん照りの日が続きまだまだ夏日和の宮古島です! 本日の活動様子をお伝えします♬ 「活動」 粘土遊び(あぶら粘土) 「目的」 粘土を触りながら、感触を楽しむ。表現する事を楽しむ。です。   まずは粘土の感触を楽しみます。 手で丸めてみたり、ちぎってみたり、、、 職員が手のひらで伸ばすお手本を見せると子ども達も上手にこねこね。 手のひらを使っているので「おりこう、おりこう、だね」と 声を掛けながら行うと 子どもも一緒に「おりこう、おりこう♪」と楽しそうに 声に出しながらこねていました。 細かく指先を使ってちぎるお友達や 職員と一緒にカタツムリの親子を作ったお友達も☆ 「で~んでんむ~しむし♪」と楽しそうな歌声も聞こえてきました! 型抜きやのし棒、カップなどさまざまな道具も使いました。 ケーキを作ったり、 じゃがバターを作ったり、、、! 「〇〇できたよ!見て!!」と嬉しそうな声も聞こえ 表現する事を一緒に楽しみながら活動しました(^^)   放デイの活動も「粘土遊び」です。 「目的」イメージを膨らませながら表現する事を楽しむ。です。 放デイのお友だちは紙粘土を使い、 時間が経つと固まる事をお話ししてから作りました! すぐに何を作るか決めるお友達もいれば 職員とお話ししながら何を作るか決めるお友達も(^^) 好きなキャラクターや生き物を夢中になって作っていました。 固まったら絵具で色をぬろうねと伝えると 「わぁ~楽しみ!」「早く塗りたい!」と嬉しそうに 応えてくれる子ども達です♪  

オノマトペ

こんにちは! リハルキッズ春日です。 9月に入ってもまだまだ汗ばむ日が続きますが、秋の虫の声が聞こえるなど、 季節の移り変わりを感じるようになりました。 子どもたちは、暑い日も変わらず元気いっぱいに過ごしています。みんなで遊ぶ事も楽しみに「今日は誰が来る?」と笑顔で問い掛けたり、活動時も元気いっぱいです。 本日の活動をお伝えします。 児童発達支援 【活動】オノマトペ(ことば) 【目的】言葉の幅を広げる・物事の理解を深める ピアノのリズムに合わせて、歌ったり動物に変身したりと、笑顔いっぱいの子どもたち☆。 動物の動きを真似て、跳ねたり走ったり、身体を揺らしながら、動物の鳴き声や、動作を表す言葉(ゆらゆら、ぴょんぴょん等)を職員と一緒に楽しみました! オノマトペの絵本では、職員の様子をじっと見た後、笑顔で言葉を発信したり、職員の【どうぞ】の目くばせに気が付き、照れながらも自信を持ち、笑顔で言葉に出したりする事が出来ていました。 放課後デイサービス 【活動】話し合いをしようの(SST) 【目的】自分の考えを相手に伝える・情報をまとめる力の向上 お題のヒントが書かれた紙を引き、ヒントを皆に共有。全部の情報を基に自分の思った事や考えを相手に伝え合い、みんなで話し合いを行い、正解を導きました。 ヒントの紙を引くと、みんなドキドキしながら順番に発表! 「え!?棒に当たる!?」「ペット…?」「2文字…」と情報が増えていく度に想像を膨らます子ども達! 絵カードでのヒントが出てくると「わかった!!」と理由も伝えながら発表し、それを聞き、これかな?と、新たな答えを導き出すお友だち☆ 正解すると「やったー!」と嬉しそうな反応を見せてくれています☆  

吹き絵遊び(制作)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。 秋の季節ですが気温変化で体調を崩しやすいのできをつけたいですね。 毎日リハルキッズDAZAIFU2のお友達は元気いっぱいでとても賑やかな日々を送 っています。 【活動】吹き絵遊び(制作) 【ねらい】・ストローで吹き、色の混ざり合う様子や形の変化を楽しむ。 ・表現や感性を養う。 真っ白なおばけさんたちが吹き絵によって色鮮やかなオシャレおばけに変身! 好きな色の絵の具を手に取りポタッポタッとたらした後ストローで”フ―ッ” 色々な方向から吹きかけた絵の具がピューッと動き出すと子ども達は、 興味津々になりながら最後まで取り組めました。また、色が混ざり合うと ”見て見て! 緑になったよ!”など思い思い感じたことを伝えてくれる 子ども達です。  

お祝い🍀🍀

こんにちは。リハビリモールnext 庄島です。

少しずつコロナの緩和もみられてき、19・20日 二日間「日向ひょっとこ博多愛好会」様より、長寿のお祝いをいただきました。

利用者様も一緒に踊ったりバナナの叩きりもあり「買った!!」元気よく声をだしてくださる方もおられと大賑わいでした😆⤴️ 楽しい2日間をありがとうございました(^ー^)

 

 

感覚統合遊び

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:感覚統合遊び 目的:〇身体を楽しく動かす。 〇固有受容感覚の刺激をとりいれ情報伝達を促す。 〇姿勢を保つ。 〇力加減をつかむ。 まず初めに半円形のバランスディスクに乗り、ゆらゆら揺れる感覚を楽しみ イボイボの感触を手足で味わいました。 片足でフラミンゴ~!、、、は、ちょっぴり難しかったけれど、おっとっと~とバランスが 崩れる事さえ楽しい子ども達でした! 紐に吊るされたフープくぐりではフープに身体が当たらないように慎重にくぐります。 ゆらゆら揺らされたり、少し高くなったりする暴れん坊のフープでしたが、子ども達にとってはなんのその!上手にクリアしていました☆   放デイではスクーターボードに腹ばいで乗り、移動しながら置かれているボールをGetしていきました。

おくちことばあそび ~職員研修~

こんにちは! リハルキッズDAZAIFUです!!   本日はリハルキッズの各事業所がZoomを通して集まり 自己研鑽のために行っているお昼の勉強会の様子をお伝えします。   今回は言語聴覚士(ST)が担当し、 「脳から見た言語発達」や「おくち・ことば遊び」を題材としました。   その中でも脳から見た言葉の発達の仕組みについてご紹介します。   大脳と呼ばれる脳の表面には、豆電球がぎっしり並んでおり、 ぞれぞれに電線がつながっているイメージです。 「ことばの働きが育つ」=電球がたくさん明るく光る状態 電線から信号を伝わり始めて豆電球が光ります。 生まれたときは未完成のままの配線工事も、成長に伴い配線工事が進みます。 だから脳の大きさや重さがどんどん増えていくのですね♪ 電線部分の電気の通りを良くして配線工事が順調に進むような条件を整えていく事が必要です!   脳は鏡餅のような積み上げ構造で 1段目は「からだ」をつかさどる脳 2段目は「こころ」をつかさどる脳 みかんは「知力や言葉」をつかさどる脳 です。 下段のお餅が小さい・柔らかいと不安定になりみかんをうまく乗せられません! まずは下にどっしり大きなお餅であるからだとこころを作っていきましょう!       これらの考えをもとに脳の働きと言葉の発達を重ね合わせたのが、ことばのビルです。 ことばのビル 「ことば」はビルの最上階。 下から一つずつ積み上げた上に、ことばの成長があります。 最上階のことばだけが発達することはありません。 大事なことはそれぞれの子どもの発達に合わせたペースで土台となる「からだ」から作っていくことが、ことばの成長のカギになります! その子の育ち全体を支えていくことを大切にしながら、個性豊かなすてきなビルを作っていきたいですね♪   リハルキッズでは、小集団での活動や運動の時間等を通して、身体や手先を使う経験やお友達とのやりとりの経験を重ね、ビルの土台づくりからのことばの成長へのアプローチをおこなっています!!       〈参考文献〉 中川信子著「ことばをはぐくむ 発達に遅れのある子どもたちのために」「発達障がいと言葉の相談 子どもの育ちを支える言語聴覚士のアプローチ」

折り紙遊び

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです (^^♪ 朝夕は涼しい風が吹き 秋がもうすぐそこまで来ているように感じますが 日中は額から汗が出てくるほど暑いですね ☼ 「おやつはアイスかな~!」「冷たいものかな~?」と まだまだ冷たいもので身体をひんやりさせたい様子の子どもたちです(^O^) 本日の活動をお伝えします! 活動・・・折り紙遊び ねらい・・・角や折りすじを合わせて丁寧に折る。 形が変わっていき、完成に近づく様子を楽しむ。   児発では、普通サイズ(15cm×15cm)と少し小さめサイズ(12cm×12cm)の 二枚の折り紙を使って栗を二つ作りました(*^^*)🌰 角や辺を綺麗に合わせて一本指でしっかり折りすじを付ける事を意識して 工程を進めていく子どもたち☆彡 一枚目で折り方を覚え、二枚目では「もう折り方分かるよ!」と 自分で折り進めていき完成させるお友だちもいましたよ(^^♪ クレヨンで顔を描き可愛らしい栗が出来上がりました°˖✧ 放デイでは、秋の味覚、柿作りに挑戦! 今回は、作り方表を見ながら工程を進めていくことを目的に頑張りました。 「あれ?ここの方法分からない。」と困る子もいましたが、隣の子と相談したり、教え合ったりして 頑張って作っていましたよ(^^♪ さるカニ合戦のお話の読み聞かせの後、好きな場所に自分の作った柿を貼って、素敵な壁面を完成させてくれましたよ☆ リハルキッズMURASAKIDAIの壁面は、秋の味覚でたくさんになっていますよ(*^^*)  

身体測定/ひも通し

こんにちは。 リハルキッズMIYAKOです! 今日も笑顔いっぱいに来所して、お返事やお名前を元気に伝えてくれる子どもたちに、拍手~です!!\(^o^)/ 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:身体測定・ひも通し ねらい:指先の巧緻性を高め集中して取り組む 午前の児発さんたちの集中力にびっくりです! 左右両指先を使い、穴をよく見て、ひもを押し出したり引っ張り出したりで繋いでいきます。 目が真剣で自分でどんどんストローや型紙を繋いでいくお子さんや、 途中で片付け始めるお子さんもいましたが、、 職員が上手く出来ないフリをすると、「見てて」と目の前でストローに紐を通して教えてくれたり!! 完成すると、「ママに見せる」とお家に持って帰りました。 きっとたくさん褒めてくれるね。(*^▽^*)   放デイの子供たちは自分たちでペットボトルビーズを作る事から始めました!! マジックで色付けをしたら職員と一緒にトースターでチン! 丸くビーズ状になった物を細い紐に通していきます。 好みでネックレスにしたりブレスレットに仕上げたり 材料から全部自分たちで作ったお気に入りの品でーす!(*^▽^*)