チーター体操・体幹運動

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:チーター体操・体幹運動 目的:からだの安定性を高める 体力の向上   まずは軽く準備体操を行い、からだが温まったら、いざ!!全員チーターに変身!! 今日はみんな高這いで移動します。ロープの上も、マットの上もバランスボールの上だって全然へっちゃら。ずんずんずんずん進んで行けるね。横にも後ろにも動けるよ。 みんな手足の使い方がとっても上手です。障害物を乗り越え無事にゴールできました♬ 放デイのお友達にもチーターになりきってもらい少し難易度を上げたサーキット運動を行いました。落ちないように落ちないように一本橋をわたります。みんなでいっぱい応援もがんばりました☆最後はお待ちかね、大好きなしっぽ取りゲームを楽しみました。明るく楽しい笑い声がお部屋いっぱい響き渡りました♪

どんな顔?/表情を読み取ろう

こんにちはリハルキッズ春日です。 今年度の作品帳を整理しながら、一年前と比べてできることが増えている子ども達に驚いています。子ども達の成長の成果が目に見えることは、とても嬉しいですね。これからも、毎日楽しく子ども達と過ごし、また一つ成長を見守っていければと思います。 さて、本日の活動の様子をお伝え致します。 活動:「どんな顔?」 目的: (児発)顔のパーツのマッチング、ボディーイメージの構築、表情の理解・表現。 (放デイ)顔のパーツのマッチング、ボディイメージの構築、表情の理解・表現、気持ちの言語化、表情に対する理由づけやシチュエーションの想起。 児発では、物語の内容を考えながら下がり目や上がり目等の目の表現や口の形等場面に応じて表情を作ってもらいました。 今から好きな遊びを行える時は(嬉しい顔)・・・では、パーツを選択し、それぞれお顔、表情を作ってくれる子ども達☆ 放デイでは、「こんなときどんなきもち?」の際にお昼ごはんがフライドポテトだった時に驚いた表情の絵を提示してその時の気持ちを発言してもらいました。 「思っていたよりシナシナだったから」「想像以上に塩辛かったから」といったユニークな答えを沢山発信してくれています。

冷え込み⛄には注意を

こんにちは! 久しぶりの森です。 今週は天気は悪かったですが比較的暖かい日が続き「今年は暖冬だね」なんて利用者様とお話をしています。 ですが来週にはまた、冷え込む予報がでており雪予報まであります。 寒暖差で体調を崩してしまわないよう、暖かい装いも必要ですが定期的な運動も大切です。 毎朝のラジオ体操だったり、定期的な散歩も効果的です。 それでも運動が続かない、一人では難しい…                よくわかります。一人でする運動を習慣にするのはとても難しいですよね。 リハビリモールでは、利用者様と楽しく運動をしています。 無料での体験も行っているので、ご興味がある方はご連絡ください。 スタッフ一同お待ちしています!!

レクリエーション!!

こんにちは。リハルの小出です!   朝の冷え込みとは打って変わって、日中日向はポカポカな日が続いていましたね。 皆さま寒暖差に気をつけてお過ごしください☆   さて、先日リハルでは午後のレクリエーションの時間にカラオケを行いました。🎤 マイクを通すのは恥ずかしい方でも皆さんと一緒に歌ったり、知った曲に笑顔が見え口ずさまれたり、職員がデュエットをしたりと楽しい時間を過ごして頂けました。 リハルの午後のレクリエーションでは、主に脳トレレクを行いますが、毎月イベントを考えていますので、楽しみにされていてください。 そして、少しでも興味がございましたら、見学や体験も出来ますので、お気軽にご連絡してください。お待ちしております。    

絵の具遊び(製作)

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 1月もあっという間に中旬ですね!子どもたちも新学期が始まり10日程が経ち、冬休みモードも取れつつある感じです。 さて、本日の活動の様子をお伝えします。 活動:絵の具遊び(製作) 目的:(児発) はじき絵の技法を用いて模様が浮き出る楽しさを知る。 (放デイ) 筆とは違う道具を使って新しい技法の経験を積む。 児発ではニット帽に丸や三角・波やギザギザの型を使い白のクレヨンで描いていき、思い思いの模様を作っていきました。 絵の具で色を付け、次第に模様が浮き上がってくると「わー!見えてきたよ」と嬉しそうな子どもたち。 できあがったニット帽を頭に乗せてニコニコ笑顔でした(*^^*) 放デイでは、金網と歯ブラシを使い、絵の具を擦りつけて、霧吹きのような仕上がりになるスパッタリング製作を行いました。 クレヨンで自由に描いた絵の上から、絵の具を雪に見立てて吹きつけ、スノードームの完成⛄ 絵の周りに幻想的な雪景色が完成し、子どもたちも出来上がりを喜んでいました。

体験ご利用✴︎

こんにちは✴︎リハビリモールnext野本です! 久しぶりの投稿となりました♪ 最近暖かかったり、寒くなったりと、皆様体調は崩されてないでしょうか。 リハビリモールnextではみなさま元気にリハビリに励まれております(^-^) 年明けより数件の体験ご利用を頂きました😊みなさまご自宅ではあまり運動されていないとの事で体操や階段昇降など取り組まれておられます。「体を動かして夜は良く眠れそうだね」とのお言葉頂きました♪ 体験ご利用は入浴、食事などの料金はいただいておりませんのでお気軽にお問い合わせください☆   今後リハビリなどの内容や写真などもブログに載せていけたらなと思います😄お楽しみに☺️ リハビリモールnext 092-588-2990  

太宰府天満宮

こんにちは。リハルの田中です! 年が明け、悲しいニュースが多々ありました。 被災地の方が、元の生活に戻れるように心より早い復旧を願っています。 先日、太宰府天満宮に初詣に行ったのですが沢山の方がいました! そして、久しぶりに訪れると神殿にも変化が…

重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設

とのことでしたヾ(°∀° )/ー! 感染等が落ち着いたら外出レクレーションで 利用者様とも行きたいなぁと思いました(*  ˊ꒳ˋ*) デイサービスリハルの送迎について少しばかり投稿させて頂きます(*^^*) リハルでは、安心安全に乗車して頂けるように送迎スタッフの配慮はもちろんのこと! 太宰府付近では、各都道府県からの太宰府天満宮への渋滞が発生しております(´;ω;`) ですが!!リハルでは、渋滞時にもなるべく送迎時間に間に合うように渋滞を回避した道で送迎行ってます(*^^*) 「※交通道路の状況遅延が発生する場合もあるので、遅れる際はご連絡致します!」 最後までご観覧ありがとうございました(*^^*)   ✩.*˚リハルでは、無料体験も実施していますので ご興味のある方は是非ご連絡ください(*^^*)      

はてなボックス

あっという間に楽しいお正月も終わり、すっかり日常になりましたね。まだまだ寒い日も続きますが、ふと目を外に向けると梅の花が開きそうな勢いです。子ども達の成長もふとした瞬間に感じられたりするもので、思わずほっこりしちゃいます。 さて、本日のリハルキッズDAZAIFU2は 活動・はてなボックス 目的・色々な形や素材の特徴を知る。想像力を膨らませて感覚遊びを楽しむ。 まずボックスに入れる物を目で見て触って確認します。「ちくちくしてるね」「フワフワしてるね」等、様々な声が上がります。確認し終わるとボックスに入れてお題と同じ物を探し出します。 「これと同じ物を取り出してください」たわしを見せると、おそるおそる手を入れたり、頭も突っ込みそうな勢いでのぞき込もうとするお友だち。 皆、自分スタイルでドキドキ、ワクワクしながら取り出すと「やった~!」と笑顔に♪お友だちの正解に拍手で喜ぶ姿もありました。

待ってまーす!

こんにちは\(^^)/

リハビリモールの田中です。 寒い時期は体を壊しやすく、リハビリモールの利用者様も入院する方が増え、年明けてから、まだお会いできていない方もいらっしゃるのでとても寂しいですね・・(◞‸◟) 早く帰ってきてくださいねー(^^)/ スタッフ一同、明るく元気にお待ちしておりまーす\(^^)/   お正月休みで、体力が低下したという方も多くいらっしゃると思います。 リハビリモールでは、エルゴメーター、レッグプレス、プーリーマシーンなど、 5種類のトレーニングマシーンをご用意しております。 今回画像がないのが残念です・・m(_ _)m また利用者様が頑張ってる姿など、お伝えしていきたいと思います!! ぜひ運動したい方、いつでも体験お待ちしております(^O^)/

コマ作りで冬遊びを満喫☆

2024年が始まり、あっという間に2週間が経とうとしていますね。 本日は、リハルキッズDAZAIFUでの冬製作としてコマ作り風景を紹介いたします。 まずは折り紙で芯になる部分を折りました。 幾度も幾度も折り進めるので手でアイロンがけに奮闘する子ども達… 次に紙コップに切れ目を入れ形を作り、装飾! ここは拘りの見せどころ☆ 真剣な表情で集中して仕上げる事ができました。   いざコマ回しに挑戦!! 「回った回った☆」「難しい…」様々な声が響いていました。 しまいにはUFOに見立てる子ども達もいて、コマのはずがブーメランになっている作品もあり、賑やかに過ごしています♡