風船遊び(運動)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:風船遊び(運動) 目的:身体の動かし方、力の調節、協調動作 児童発達では、カラーコーンに風船を乗せて、マットの障害物を乗り越えながら落とさないようにゆっくり運んでいきます。落とさないように慎重に運びゴールすると「やったー!」と職員とハイタッチをして喜ぶ子ども達です。 放デイでは、足に挟んだ風船を歩いたりジャンプして運んだり、うちわに風船を乗せて落とさないように運んだり等を行っています。「歩いた方がいいかな?ジャンプした方がいいかな?」と考えながら落とさないように運んでいく子ども達。慣れてくると速いスピードであっという間にゴール!! 満足そうな表情です。 最後はみんなで風船ラリーをして楽しんでいます♪   

線引き遊び・運筆(スキルトレーニング)

昨夜からの雷雨、集中豪雨で今日は子供達は学校がお休みでした。皆様大丈夫でしたでしょうか?リハルキッズは通常通り開所させていただきました。 午前中はまだ雨が降ったりやんだりしておりましたが、お昼にはお天気も良くなり、子供たちも私たちスタッフもほっとしております。 では、今日の活動の様子をご紹介いたします。 活動:線引き遊び・運筆(スキルトレーニング) 目的:用紙に星を自由に貼り、星から星(金からピンク等)スタートとゴールをきめて、線を引いていく。    直線を意識して(ぐるぐる描きにならないように)線を引く。    鉛筆の持ち方正しい姿勢を習得していく。    放課後デイサービスは定規の使って直線を引く。正しい定規の使い方を学ぶ。 まずは白い用紙に星をのり付けて自由に星空を作ってもらいました。用紙全体を使う事を意識して星をちりばめましたよ。金の星スタートからピンクの星ゴール等、スタートとゴールを決めて真っ直ぐ線を引くことに挑戦しました! ぐるぐる自由に描きたいけれどもそこはグッと我慢して星と星を直線でつなぎましたよ☆線を引くごとに楽しくなってきて「あ、ここもつながる!」とたくさん星を繋ぎました☆彡 放課後デイサービスでは上級生のお友達は定規を使って星を繋ぎました。学校で習った正しい定規の使い方を確認しながら丁寧に直線を引くことを意識して集中して頑張りましたよ。  

七夕あそび

目的:季節行事を知り、楽しみながら理解を深める お願いごとを書いた短冊や色とりどりの七夕飾りに囲まれ、♪ささのはさらさら~♬と元気な歌声が響きます。天の川ゼリー作りやゲーム、製作と1日を通して七夕を感じる活動にワクワクした様子でいつにも増してヤル気の子ども達です!七夕〇✖クイズでは〈彦星と織姫はきょうだいである〉の問題に「きょうだいでしょ~」と迷わず〇へ移動する子や「う~ん、、違うと思う、、」と慎重に選択する子・・・正解発表に「え~っ!」と悔しそうな表情を見せたり、次こそはとしっかり耳を傾けたり、、全員正解した時にみんなで喜び合う姿は何とも嬉しくなる光景でした♪  

フィンガーペインティング

こんにちは。リハルキッズです。 少しずつセミの声が聞こえてくるようになりました。子どもたちにも、音の変化を通して、季節の移り変わりを感じ、一緒に見つけていきながら楽しみな夏への変化を楽しんでいければと思います。 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】フィンガーペインティング 【目的】・洗濯のりと絵の具を混ぜ合わせた時の感触・色付けする際の指先の動かし方・色の混ざりへの好奇心・創造力・季節を楽しむ 絵本を見ながら、「ヒュルルルー、ドドドドーン」と花火の動きを声で模倣し楽しむ子ども達。赤や青の絵の具に選択のりを入れ、まずは指先で混ぜ合わせ滑らかになると「きもちいい」と笑顔がたくさん。でも、中には「いやー」と触る事に顔をしかめるお友だちも・・・。お友だちが楽しく描いている姿を見たり、思い切って絵の具を触ると、「きもちいいー、たのしい」の笑顔に変身!手のひらペッタンや色を混ぜピンクや紫色を作りカラフルな花火の完成。チンゲン菜やピーマンのスタンプにも挑戦。野菜の色々な形にも興味津々の子ども達。言葉での発信も楽しみながら、絵の具の感触を楽しみ過ごしてます。   放デイのお友だちも花火の絵本を見て「ドドーン」と言いながら、指先を細かく動かしながら花火を表現。さすが、放デイのお兄さん、お姉さん、「緑ください」「青ください」と丁寧に伝えながらやり取りを楽しんでいます。感触の苦手なお友だちも「エイッ」と覚悟を決め絵の具に指先を付け、画用紙に「エイッ、エイッ」と描いてくれています。できることが少しづつ増えていることが、日々の喜びです! 今年は、花火を見たいですね!                              

折り紙あそび

こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   活動:折り紙あそび 目的:指先の巧緻動作、季節行事(七夕)を楽しむ   児童発達では青の折り紙をビリビリたくさん破いた後、黒の画用紙にペタペタ。彦星と織姫が無事に出会えるよう願いを込めながら天の川を作りました。夜空に星を散りばめ、織姫と彦星を飾り七夕の夜をイメージした素敵な作品が完成しました。出来上がった作品を持って七夕の壁画の前でパシャリ📷✨みんないい笑顔です☆ 放デイでは七夕飾りを作りました。いろいろな飾りの作り方を紹介した後、切り絵にも挑戦!「ここ切ったらどんな模様かな?」「見て!こんな形になったよ!」とみんなで見せ合いながら楽しく取り組む事が出来ました。時間いっぱい思い思いに作業を進め、すごい集中力で取り組む子ども達です☆リハルキッズの七夕飾りがより一層彩りよくなりました😊

指先遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日は最近の活動の様子をお伝えします。 【活動】 指先遊び 【目的】 ・指先の機能向上 ・集中力を養う 児童発達支援ではストローの中にコットンボールを詰め込んだあと、ひとまわり細いストローで押し込むゲームを行っています♪ 道具が出てくると「なにこれ~?」と興味津々な子どもたち。 説明が終わり、ゲームが始まると真剣な表情で黙々とコットンボールを押し込んでいきます…( *´艸`) すると、あっという間に皿の中が空っぽに!! 「もっとください!」とキラキラ目を輝かせながら職員にお願いする姿はとても可愛らしかったです(^^♪ 放課後等デイサービスでは七夕飾りづくりに挑戦しています☆彡 長方形の折り紙を使って輪っかを作り、長く繋げました。 「短冊に書いたお願い事叶うかな~」と楽しみな様子の子どもたち。 みんなのお願い事が叶うといいですね!!

ふわふわ言葉・ちくちく言葉(SST)、自己評価結果表

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです。 いよいよ梅雨本番というような蒸し暑いじめじめした天気が続いておりますが、子供たちは暑い中でも笑顔で来所、私たちもたくさん元気をもらっています。 では、本日行った活動の様子をお伝えします。 【活動】ふわふわ言葉・ちくちく言葉(SST) 【目的】職員がお友達になりきり、お集まりや、活動の中で使っている言葉がふわふわ言葉なのか、ちくちく言葉なのかを一緒に考える。同じ状況でも違った声掛けでちくちく言葉がふわふわ言葉に変わることが出来る事に気付く。 児発では職員がお友達になりきり、寸劇をしました。お集まりで大きな声でお話をする〇〇ちゃん、そこに「うるさい!」と◎◎ちゃん、ふわふわなら赤いボール、ちくちくなら青いボールを入れてお友達がいったワードはどちらなのかを選びました。そのあと「静かに、一緒に聞こう」と◎◎ちゃん。同じ状況で声のかけ方が違うとうれしかったり、悲しかったりすることもたくさん考えましたよ。    放デイでは、状況絵の人物(運動会のかけっこで転んだお友達に気が付いた人物やプレゼントをもらう人物)がふわふわ言葉・ちくちく言葉をどういう風に発信するかを考え、その言葉を言われたときどんな気持ちになるかを発表してくれました! 「ふわふわ言葉を言われたほうが気持ちいいよね~♬」「ちくちく言葉はイヤだなぁ…。」とお友達にかける言葉を真剣に考えてくれていました! 最後に、昨年度事業所で実施しましたアンケートの結果をお知らせ致します。   児発 保護者集計(公表) 放デイ 保護者集計(公表) 児発 自己評価(公表) 放デイ 自己評価(公表)

伝承遊び(リトミック)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです♪ 「梅雨はどこにいったのかしら?」と言いたくなるぐらい、毎日とっても暑い宮古島です!そんな中でも、子どもたちは元気そのもの!パワー全開で活動に参加していますよ(^^♪ 本日の活動を紹介します! 【活動】伝承遊び 【目的】昔ながらの遊びに親しむ。 今回は「輪回し」に挑戦しました。本当は、自転車の車輪を使うのですが、段ボールで大きなタイヤを作ってみました。 大きなタイヤを見て、「何だこれ~?」と不思議そうな子どもたちでしたが、転がしかたを説明すると「なるほど~!」と納得。バランスも微妙なタイヤを「よいしょ!こらしょ!」と棒で転がしていました! 放デイの方も、同じく輪回しに挑戦!それぞれが棒を持ち、グループで転がしっこをしました。 その後は、けん玉に挑戦!年下のお友だちにも教えてあげながら、仲良くけん玉遊びをすることができました!(^^)!          

ペットボトル遊び(製作)

こんにちは! リハルキッズ(春日)です! 雨の合間に差し込む強い日差しに夏の訪れを感じるこの頃。            夏至も過ぎ、季節が一段と夏に近づいてきていますね。水遊びやプールの時間を楽しみながらも、季節の変わり目ですので、子ども達の体調の変化に、より一層気を付けていきたいと思っております。 本児の活動の様子をお伝えいたします。 【活動】:ペットボトル遊び(製作) 【目的】:曲面に絵を描く際の工夫点 :飛ばす際の力加減 :危機意識・危険             予測しながら楽しく飛ばして楽しむ 今回はペットボトルを使って少し変わった形の飛行機作りに挑戦!!紙で飛ばす飛行機とは違ってフワッと浮いたり、大きなカーブを描いて飛んだり…飛び方の違いを楽しめる飛行機作りを行いました。 ペットボトルの輪っかに油性ペンでお絵描きタイム「ピンクかして~」「水玉にしよう~」「ハートかこう!」などなど・・・お友だちのお絵描きを見て書いたりと丸くなっているペットボトルに上手に絵を描いてくれました。 描き終わるとストローにテッシュを巻き付け2枚のペットボトルの輪っかを貼り付けて完成!!                                早速、周りに気を付けて飛行機飛ばしに挑戦!!上に飛んだり急落下したり、ふわりと飛んだりとみんなで飛び方の違いを見つけて楽しみました。 放デイの子ども達は空気の通りを上手に使って長く飛ばすことに成功していました!!        

避難訓練・ビジョントレーニング

こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   活動:①避難訓練 ②ビジョントレーニング 目的:①大雨が降った時にどのような現象が起きるか知識を深め災害に備える ②眼球運動を鍛える、目と手の協応を高める   梅雨に入り、今日も朝から雨… 少しの雨ならいいけれど、こんなに雨が降ったらどうなるかな。。。 絵カードを見せながら、川の水が溢れる事や、高波、土砂崩れについてお話していきました。 絵に釘付の子ども達。「台風は危ない」「お家から出ない」などの発言も見られ、避難する際の約束事もしっかり聞く事が出来ていましたよ☆ ビジョントレーニングはランダムに貼られた色や数字をタッチしていくゲームに取り組みました。 間違えてタッチはご愛嬌☆みんなで楽しく取り組みました!