放課後等デイサービスでは、児童発達と反対バージョンに挑戦!
型紙の周囲をトントンと色を付けていきおばけを浮かび上がらせました。
濃い色と薄い色を使ってきれいなグラデーションになるように
試行錯誤しながら作る子ども達。
きれいなグラデーションが出来ると、「見て、きれいな色」と
嬉しそうに見せてくれました。

放デイでは、二人一組で協力する【ムカデ競争】やWANIMAの曲に合わせた【ダンス】、
ボールを入れる浮き輪をひもで引っ張り相手チームのジャマをする【玉入れ】の競技を行いました!
「頑張れ~!!!」とお友達の応援を頑張ったり
「1,2、1,2」と子どもたちで掛け声を決めながらお友達と協力したり
「マッスル!マッスル!」とみんなで元気よくダンスを楽しんだり
子どもたちのにぎやかな声と笑い声がたくさん聞こえてきたミニ運動会でした!
つま先立ちで狙って音を出そうとしたり、足裏全体を左右上下に動かして潰してみたり、タップダンスの様に小刻みに動いてみたり、順番を守りながら前のお友達より「音を出すぞ!」と、いう一人ひとりの気持ちの現れなのか、音の出し方が違い、可愛らしい姿が見られました。
絵の具が広がって「何に見える?」の問いに「かいじゅー!」や「オムライス」「ぞうさん?」など、色んな角度から見てみました。サブ活動でマジックで色塗りすると「うみ」や「にじ」「ぶどう」などの発信もあり、盛り上がった午前中です♪
午後からは「プチプチサーッキト」
プチプチバランス→プチプチ平均台(足踏みで潰す)→指先プチプチ
と、〇秒間と決めて取り組みました。
プチプチ叩いてかぶってジャンケンも盛り上がり、プチプチのカバー力に大拍手!
机上ではマジックで色を付けて自分のイメージをスタンプに☆
かわいいプリンセスの完成♪
みんなお約束をしっかり守ってプチプチの感触を存分に堪能し
最後まで取り組むことが出来ました(*^▽^*)
これからも子どもたちと色んな発見して楽しんで行きたいと思います♪
〈放デイ〉 活動:お買い物学習
目的:お金の計算、言葉・お金のやり取り
放デイのお友だちは、実際にお店のチラシを見たり、リハルキッズストアーの手作りのチラシを熱心に見たりと興味津々のお友だち。500円玉をもらい、「〇〇買いたい」とどの商品にしようかな?、税込み価格に「こんなに高いの!?2人分併せても買えない!」と金額の高さにビックリしたりとお友だち同士のやり取りも楽しんでいます。500円以内で買える物を真剣に選ぶお客さん役、「いらっしゃいませ」と電卓を持って計算を行い、お金のやり取りをする店員さん役。税金って?金額って?等の買い物への意識や興味も促しながら、お金や言葉のやり取りを皆で楽しみながら行っています。

放デイでも「なべなべそこぬけ」「かごめかごめ」を行い、最後に「花いちもんめ」を行いました。
お友達の名前を覚える事が苦手な子も、意識して覚えようとする姿がみられていましたよ。
わらべうたに合わせて、お友達を意識しながら関わりを楽しむ子ども達の姿に、
改めて伝承遊びの素晴らしさを感じさせられました。
放デイでは目標別に2つのグループに分かれて「音かるた」と「言うこと一緒やること一緒ゲーム」をしました。
音かるたでは、「にゃ~」「ぴーぽーぴーぽー」等様々な音を聞いて、音に合った「ねこ」や「救急車」の絵カードを選択してもらいました。日常でよく聞く音などもあり、とても真剣に取り組んでくれていましたよ♪お友達が正解した時も、悔しがるのではなく、一緒に喜ぶ姿も素敵でした☆
もう1つのグループでは、言うこと一緒やること一緒ゲームに挑戦!職員の問題と同じ発信をしたり、同じ動き(上下前後の移動)をしたりと、聞いて判断することを頑張りました!難易度があがると、「言う事一緒♪やること反対!」など言葉と動きを変えて実施しないといけないルールになり、混乱したりしながらも諦めずに何度も挑戦してくれました☆職員も一緒になって、頑張りました♪
細かく指先を使ってちぎるお友達や
職員と一緒にカタツムリの親子を作ったお友達も☆
「で~んでんむ~しむし♪」と楽しそうな歌声も聞こえてきました!
型抜きやのし棒、カップなどさまざまな道具も使いました。
ケーキを作ったり、
じゃがバターを作ったり、、、!
「〇〇できたよ!見て!!」と嬉しそうな声も聞こえ
表現する事を一緒に楽しみながら活動しました(^^)
放デイの活動も「粘土遊び」です。
「目的」イメージを膨らませながら表現する事を楽しむ。です。
放デイのお友だちは紙粘土を使い、
時間が経つと固まる事をお話ししてから作りました!
すぐに何を作るか決めるお友達もいれば
職員とお話ししながら何を作るか決めるお友達も(^^)
好きなキャラクターや生き物を夢中になって作っていました。
固まったら絵具で色をぬろうねと伝えると
「わぁ~楽しみ!」「早く塗りたい!」と嬉しそうに
応えてくれる子ども達です♪

放課後デイサービス
【活動】話し合いをしようの(SST)
【目的】自分の考えを相手に伝える・情報をまとめる力の向上
お題のヒントが書かれた紙を引き、ヒントを皆に共有。全部の情報を基に自分の思った事や考えを相手に伝え合い、みんなで話し合いを行い、正解を導きました。
ヒントの紙を引くと、みんなドキドキしながら順番に発表!
「え!?棒に当たる!?」「ペット…?」「2文字…」と情報が増えていく度に想像を膨らます子ども達!
絵カードでのヒントが出てくると「わかった!!」と理由も伝えながら発表し、それを聞き、これかな?と、新たな答えを導き出すお友だち☆
正解すると「やったー!」と嬉しそうな反応を見せてくれています☆