年末年始は 12/30~1/3まで休診とさせて頂きます
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。
本日の活動の様子です。
活動:クッキング(クッキー作り)
目的:食べ物を身近に感じ、食材に興味をもつ。混ぜる、丸めるなどの体験をし、作ることの楽しさを感じる。
クッキングを楽しみに来所し、「エプロンを持ってきたよ」と笑顔で報告してくれます。
エプロン、三角巾を身に付けると気分はパティシエ♪
材料を確認しながらボールに入れると順番に混ぜていきます。
「私はハート!」「う~ん。星にする。」悩みながらどの型にするか選択すると伸ばした生地のそーっと型をのせて型抜きに挑戦!
型にくっついた生地を崩れないように外すとホッとしたようでハーッと息を吐き出しご満悦な表情です。
焼きあがったクッキーを嬉しそうに眺め、口に頬張る子ども達でした♡
こんにんは。リハビリモール next 庄島です。
本日は、クリスマス会のご様子を投稿させていただきます。
まずは、ランチ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・クリームシチュー
・チキンライス 等
皆様へクリスマスメニューを楽しんでいただきました。

又、メインの「二人羽織!!」

たくさんの方より笑いと拍手をいただきました。
毎年恒例の実習生ハンドベル♬大きな古時計を演奏してもらいました。

今後も様々なイベントも用意しています。皆さま一緒に満喫しましょう!!
こんにちは!
デイサービスセンターリハルの明吉です🐥
今日は、リハルの裏側を紹介しようと思います!
リハルでは、毎週スタッフによる勉強会が開かれています。
この勉強会では、スタッフ作成の資料を元に利用者様たちへ今以上により良いサービスを提供するには、と話し合い、考え合ったりしています。
基本的な技術の向上や、介護をする上での知識を改めて学んだりもしますが、「利用者様個人」についても話し合います。
利用者様一人一人好み、性格、生活習慣が違うように、対応の仕方も1つではありません。
利用者様がリハルで「楽しく、安全に」過ごしてもらうにはどうすればいいのかを真剣に話し合っています。
その為にも日々のコミュニケーションは欠かせません!!
ちょっとした会話の中で気になった事や過ごし方の中で危ないなと感じた事を勉強会で共有し合っています。
これからも勉強会を通じて、利用者様達の満足いくサービスを模索していきたいと思います!!
こんにちは。リハビリモールnextの 庄島 です。
福岡もコロナウィルス感染者数の増加が見られてきています。
リハビリモールnextでは、日々の感染予防を行い営業をしております。
さて今週月曜日より、皆様が楽しみにされていますお弁当週間が始まりました。
今年の最後は、「清香園」さんのお弁当です。
もちろん、希望の方のみ注文となります。が、希望されない方は。、通常のお食事を提供させていただいています。
皆様より注文が多かった『牛めし弁当』です。

お店からのクリスマスプレゼント(飴)もあり皆様大変満足をされていました。
毎月、開催していますお弁当週間。来月も、企画しています。
乞うご期待を・・・(#^^#)
こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです!
早速、今日の活動の様子をご紹介します☆
主活動:ごっこあそび(おいしゃさんごっこ)
目的 :役割を演じる、手本動作を模倣する、お友だちとのやりとりを楽しむ、お世話をする(してもらう)経験を積む
今日のごっこ遊びでは、聴診器や体温計のおもちゃを使って「お医者さんごっこ」をしました。
始めに職員が、患者さん役とお医者さん役でロールプレイをしました。
カードを受け取る・問診する・処置をするといった作業を、一つひとつトレイに分けて提示し、どれがしたいかをお友だちに選んでもらいました。

お医者さん役の順番が回ってくると、笑顔で好きなトレイを選んで患者さん役を待つお友だちからは、ワクワクしている様子が全身から伝わってきました!

患者さん役のお友だちに聴診器を当ててあげたり、お医者さん役のお友だちが診やすいように体の向きを変えてくれたり、×の印のケガの部分に包帯を巻いてあげたりと、それぞれの工夫や思いやりがたくさんでした!
こんにちは! リハルキッズです。
本日の活動の様子をご紹介します!
主活動:カレンダー製作
目的:季節を感じる、数字や曜日に親しみをもつ、物をつまんで押す練習、枠の認識
今回のカレンダー製作は、来年の干支である「うさぎ」がお餅になった可愛い絵を『スタンプ』と『画用紙』で製作しました!
まず【児童発達支援】では…
皆でスタンプを「ペタペタ」と言いながら上手にスタンピングしていきました。
その後は、お顔のパーツをそれぞれ糊で貼り付けていきました。
こども達、それぞれでウサギさんのお顔が違うので…個性が出てとても面白かったです。

次は【放課後等デイサービス】の様子です!
放デイの皆さんも、同じようにスタンプを押してキレイに仕上げていきました。
お顔のパーツも上下の向きや貼り付ける位置など、しっかり確認して貼り付けることができました!
最後は、皆の前に出てきてもらって、一人ずつ「どこを頑張ったか」を発表してもらいました。
皆さん、上手に伝えることができてました☆彡
こんにちは。リハビリモールnext 庄島 です。
本日は、昼食について投稿・ご紹介させていただきます。
『昼食メニュー』
・白米
・味噌汁
・タラの衣揚げ
・厚揚げと大根と人参の炊き合わせ
・ブロッコリーの胡麻和え
です。
リハビリモールnextでは、その方の状態に合わせた食事形態にて出すことも
対応できます。
(お粥・軟飯・極刻み・刻み・一口大 等)
ご相談・ご質問など問い合わせ随時対応しております。
お気軽にご連絡ください。
こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです☆
今日の活動の様子をお伝えします!
活動:1.避難訓練(火災想定)
2.ビジョントレーニング
目的: 1.実際の災害を想定し、安全に避難できるよう日頃から訓練に慣れ、冷静に指示を聞き、安心して行動に移せるように備える。
2.目の機能を向上させ、生活や学習上の問題を改善、スキルアップに 繋げる。
児童発達支援は避難の際の約束事、≪【お】さない≫ ≪【か】けない≫
≪【し】ゃべらない≫ ≪【も】どらない≫ について学びました。逃げる時にルートを確認しながら玄関先までしっかりと避難することが出来ました!
ビジョントレーニングはカラーボールを決められた場所に入れる身体を使った活動を行いました!最初はボールが少なく場所を探していましたがボールを集める事でより場所が分かりやすくなりよりスムーズに運ぶことが出来ていました(^^♪
放課後等デイサービスでは乾燥して火災が起こりやすい季節なので、火災想定の内容を紙芝居形式で進め、質疑応答を多めに注意点などを伝えました。みんな真剣に傾聴し、質問にも積極的に手を挙げ答えていました。最後に玄関まで避難標識に従い避難しました。事業所の避難場所を伝え、自分の住んでいる家 にも避難場所が設けられているので、確認しておくと慌てずに行動出来る事をお話ししました。ビジョントレーニングは指示された意味を理解して、素早く指示された物を見つけ出す課題に取り組みました。とても集中して取り組む事が出来ていました。直ぐに見つけ出す子、中々見つけ出せずにいる子がいましたが最後まで諦めず頑張っていました(*^-^*)
