こんにちは!リハルキッズMIYAKOの友利です(*^▽^*)
本日の活動「ハロウィン」
目的「合言葉を使って、やりとりを楽しむ」
職員は気合を入れて仮装で子どもたちをお出迎え♬
いつもと違う雰囲気にビックリしながらも、自分たちで製作した衣装に着替えて子どもたちもニコニコです(^^)/
ハロウィンの絵本を読んで合言葉の練習して。。。いざ!
コンコンコン!「トリック オア トリート!お菓子くれなきゃイタズラするぞー!」と、合言葉を言ってみると。。。

「イタズラは止めてよ~💦」と、お菓子を貰うことが出来ました♬
最初はノックするのもドキドキしている様子でしたが、一度自信をつけると二回目は笑顔も見られました(^_-)-☆

お部屋に戻ってゼリーを食べました。みんな順番に待って美味しく頂きました(^^♪
ダンスやパネルシアターも楽しみ、機嫌よく最後まで過ごす事が出来ました♬

放課後デイサービス
目的「製作した衣装で行事を楽しむ」
地域交流も兼ねて歩いて5分程の琉球ガラス工房「エヌブラスト」さんにご協力いただいて製作した仮装でお伺いし、合言葉を言ってお菓子を頂きました。

リハルに戻って、おやつタイムで満足した後は、職員と一緒に人間すごろくゲームで楽しみます♬

初めてのリハルキッズMIYAKOでのハロウィンでしたが、職員と子どもたちと一緒に仲良く楽しく過ごせた1日でした♡
いつもは発語の少ない子どもたちが張り切って合言葉を言う姿や、製作を楽しみ行事に参加してくれる姿に感動しました。
これからも子どもたちと楽しく過ごせるような療育活動を提供していきたいと思います(*^▽^*)
\ 今回の活動はトントン相撲(スキルトレーニング) /
人の顔や動物の顔から好きな物を一つ選び
半分に切った紙コップにつけると・・・・
あっという間にお相撲さんの完成です!
色鉛筆を使った顔描きでは「勝った時の顔!」「頑張ってる顔!」など
一人ひとり違った表情のお相撲さんが勢揃い!!!!
力加減や叩く場所を変えてみる事でお相撲さんの動きにも変化が見られ、
「もう一回!」が止まらない大興奮の子ども達でした。
こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。
秋風が心地よい季節となりました。温度変化に気をつけながら
元気に過ごしていきたいですね!!
さて、本日の活動の様子をお伝え致します。
【活動】カレンダー作り
【目的】・季節感を味わう
・巧緻性を高める
・見通しを持ち、達成感を味わう
11月のカレンダーでは、きつねさんを折り紙で折ることに挑戦しました!
折り紙を手に嬉しそうな子ども達は、好きなように折ってみたり、細かい所まで職員に聞きながら丁寧に折ったり、お気に入りの折り方を見つけたくさん折ったり、、と折り紙に向き合う姿が様々でした♪
きつねさんの目も悩みながら貼り、個性豊かな可愛らしい作品に仕上げています。皆で見せ合いながら、完成を喜び笑顔いっぱいの子ども達でした!
皆さまこんにちは♪
リハビリモールnext 野本です!
お久しぶりの投稿となってしまいました…すみませんm(__)m
月曜から土曜日までお弁当週間でした🍱
今回は「
仕出し みち鷹」さんのお弁当です♪

「量もちょうど良くて美味しかったよ」
とお言葉頂きました(^o^)
来月はどこのお弁当ですかね〜♡楽しみです♪
私も食べたい…(笑)
では、次回の投稿も楽しみにお待ちください⭐︎
こんにちは。リハビリモールの大林です。
ブログ更新出来ておらず、すみません!!
リハビリモールも、nextもリハルも元気に営業しております!!毎月、配信していきますので、これからも是非、ブログに遊びに来てくださいm(_ _)m
タイトルの『向日葵から秋桜へ』
スタッフがお家で画用紙や折り紙を使い、お花を飾っていました🌼
感染予防にて、まだ外出レクリエーションができないので、壁のお花の前にて写真撮影を行っています。ご希望者ではありますが、男性ご利用者様も「いいね!撮ろうか。」と、積極的に参加してくださっています📸
これからもたくさん、ご利用者様と思い出を残していきたいと思いますヽ(=´▽`=)ノ
また、来月お会いしましょう✨
こんにちは!リハルキッズ春日です♪
今年、秋一番の寒さを迎えた本日ですが…
寒さに負けず子ども達と元気に過していきたいと思います!
本日は、「お店屋さんごっこ」と「チクチク言葉・フワフワ言葉」の活動をご紹介いたします。
まずは…
主活動:お店屋さんごっこ
目的:ルール理解、やり取り練習。色や形のマッチングと組み合わせ練習。
児童発達支援では、ハンバーガー屋さんとお客さんになりきって遊びました!
お客さんが来ると…「いらっしゃいませ~」とニッコリ笑顔でお出迎え♡メニューも「どうぞ!」と渡せました!

お客さんから注文を聞くと、
間違えないように…慎重に…ハンバーガーを作ってくれました☆

お客さんも、美味しそうに食べる真似をしてくれました~!
店員さん役も、お客さん役も…皆さん上手に言葉で伝える事が出来ました。

続いて…
主活動:チクチク言葉・フワフワ言葉(SST)
目的:チクチク言葉・フワフワ言葉の理解。言葉の解釈や受け取り方の違いを知る。
放デイでは、「チクチク」や「フワフワ」のイメージを皆さんへ聞いて、
色々な言葉を、それぞれ「チクチク言葉」「フワフワ言葉」に分けていってもらいました!
皆さん、「どんな言葉を友達から言われたら嬉しいかな~」と一生懸命考えながら、分けていってくれました。
活動:ハロウィン製作
目的:季節のイベントを感じる。色彩を楽しむ。力の加減の調整。
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。
寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期ですが、元気いっぱいの子ども達の声が響き渡っています。
子ども達が心待ちにしている秋のイベントのハロウィンが近づいてきましたね♪
ハロウィンに向けてかぼちゃのおばけの飾りを製作しました。
オレンジと黄色の絵の具でスタンプしていきますが、力いっぱい押し付けている子や空白が気になり絵の具を伸ばしていく子、1色のみがいいとスタンプしていく子等それぞれの姿がありましたが、絵の具がはみでないように意識して楽しみ、仕上がった作品に笑顔になっていました。
こんにちは♪
リハルキッズDAZAIFUです。最近の活動の様子をお伝えします。
活動:お買い物ごっこ(ソーシャルスキルトレーニング)
目的:言葉のやりとりを楽しむ、自分の気持ちを発信する、表現方法を学ぶ
みんなでお客さんや店員さんになりきり、お買い物ごっこを通してやり取りの仕方を練習しました。
まず最初は、先生が店員さんになりきり、子どもたちはお客さんとしてお買い物に訪れます。たくさんのくだものやお野菜の中から商品を選び、「レモンととうもろこしをください」と伝え、商品を受け取ると「ありがとう」と伝えることができました☆彡

次はお友だち同士で店員さんとお客さんに分かれてお買い物ごっこを行いました。店員さん役では「いらっしゃいませ~」とお客さんを呼び込み、「どれがいいですか?」となりきる子ども達。商品を手渡した後は「ありがとうございました!」とお礼まで伝え、本当の店員さん顔負けの接客を見せてくれました!