クッキング

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日は先日行った活動の様子について紹介します☆彡 【活動】クッキング 【目的】食に対する興味関心の幅を広げる、食事を楽しむ、調理の工程を知る、達成感を味わう 今回のクッキングでは、アイスパフェを作りました! アイスやコーンフレーク、クッキー、フルーツなどの材料を受け取り、思い思いに盛り付けていく子ども達。「お店のみたいにしてみよう」、「ウサギみたいな形にしようかな」と見栄えも意識しながら盛り付けていました♪ 外がとても暑い日だったこともあり、完成したパフェは冷たくてとてもおいしかったようで、あっという間に完食していました!中には口の周りいっぱいにアイスやチョコレートを付けながら頬張るお子さんもいて、「おいしかった~!」と大満足な表情がとても可愛らしかったです♡

風船遊び(運動)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日の活動の様子をお伝えします。 活動:風船遊び(運動) 目的:身体の動かし方、力の調節、協調動作 児童発達では、カラーコーンに風船を乗せて、マットの障害物を乗り越えながら落とさないようにゆっくり運んでいきます。落とさないように慎重に運びゴールすると「やったー!」と職員とハイタッチをして喜ぶ子ども達です。 放デイでは、足に挟んだ風船を歩いたりジャンプして運んだり、うちわに風船を乗せて落とさないように運んだり等を行っています。「歩いた方がいいかな?ジャンプした方がいいかな?」と考えながら落とさないように運んでいく子ども達。慣れてくると速いスピードであっという間にゴール!! 満足そうな表情です。 最後はみんなで風船ラリーをして楽しんでいます♪   

指先遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 本日は最近の活動の様子をお伝えします。 【活動】 指先遊び 【目的】 ・指先の機能向上 ・集中力を養う 児童発達支援ではストローの中にコットンボールを詰め込んだあと、ひとまわり細いストローで押し込むゲームを行っています♪ 道具が出てくると「なにこれ~?」と興味津々な子どもたち。 説明が終わり、ゲームが始まると真剣な表情で黙々とコットンボールを押し込んでいきます…( *´艸`) すると、あっという間に皿の中が空っぽに!! 「もっとください!」とキラキラ目を輝かせながら職員にお願いする姿はとても可愛らしかったです(^^♪ 放課後等デイサービスでは七夕飾りづくりに挑戦しています☆彡 長方形の折り紙を使って輪っかを作り、長く繋げました。 「短冊に書いたお願い事叶うかな~」と楽しみな様子の子どもたち。 みんなのお願い事が叶うといいですね!!

ランタン製作

こんにちは☆彡 リハルキッズDAZAIFUです! 暑い日が続いていますね。そんな暑さに負けないくらい元気いっぱいの子どもたち!こまめに水分を取りながら様々な活動や遊びを楽しんでいます♪ 最近の活動をお伝えします。 活動:ランタン製作 目的:想像力を高める、指先の機能向上、集中力の向上、達成感を味わう トレーシングペーパーを使用してランタン製作を行いました。 最初は「ランタン?なにそれ?」という様子の子どもたちでしたが、実際にお部屋を暗くして、ランプで照らしてみると... 模様がきれいに映し出された様子を見て、目を輝かせながら「早く作りたい!」と興味津々! 早速、トレーシングペーパーに星やお花の形の画用紙やカラーセロハンを貼ったり、ペンで模様やイラストを描いて、思い思いのデザインでランタンを作っていきます。 だいすきな電車を中心に風景を描いたり、様々なモチーフの画用紙を使って星空を描いたり、子どもたちそれぞれの個性があふれるランタンが完成しました! 完成後、暗いお部屋で1人ずつランプを使って照らして楽しみました。自分が作ったランタンの模様に「きれい」とうっとりしたり、お友達のランタンを見て「○○くんのもいいね」とお話しながら、ランタンが照らす優しい光にとても癒されました♪  

ソーシャルスキルトレーニング(SST)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです^^ 運動会が近づき、毎日練習を頑張っている子ども達! リハルキッズに来る頃には疲れてしまう子ども達もいますが、 楽しく元気に活動しています! 本日の活動の様子をお伝えします! まずは児童発達支援から 【活動】これなぁに?(シークレットクイズ) 【目的】言葉(問題)の意図に沿った答えを導き出す 想像する(相手の考えている事)力を養う ➀楽器当てゲーム パーテーションをおいて、その向こう側から聞こえてくる楽器の音は何なのか… 鈴とタンバリンなど似ている音に真剣に耳を傾けていました! ➁シークレットクイズ 見た瞬間に『○○!』とすぐに当てることが出来ました!! 最後は職員が解答者・・・ 「ヒントは?」と聞くと「教えなーい!」と笑いも交えながら 楽しく活動する事が出来ました(^^♪   次に放課後等デイサービスです! 【活動】他者のいいところを見つける 【目的】他者への観察力を養う 思っていることを言葉で伝える 放デイではお友達のいい所をみんなで考えて伝えていきました! 分からない時は「どんな事頑張っている?」など質問をして たくさんのいい所を見つけることが出来ました!!   最後に 先日、職員勉強会で救命講習並びにAEDの講習を行いました。 目の前で人が倒れた時…事業所内でお子さんが倒れた時… 落ち着いて対応できるように 実際にAEDや模型を使って、救命訓練を行いました。 安全を第一に、日々お子様と共に過ごしていきたいです!!

ビジョントレーニング

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪ ゴールデンウィークも終わり、リハルキッズにも子どもたちの賑やかな声が戻ってきました♪ お出かけしたり、お家でゆっくり過ごしたりと、ゴールデンウィーク中の様々な思い出話などたくさんの土産話に花が開きました! それでは本日の活動の様子をお伝えします。 活動:ビジョントレーニング 目的:視空間認知能力の向上、集中力の向上、目と手の協応を高める、眼球運動を鍛える 児童発達支援では、塗り絵を用いてビジョントレーニングを行いました。 お手本を見ながら同じ色に塗れるかな?とお話すると「できるよー!」と自信満々な様子の子どもたち! 好きなキャラクターの塗り絵とお手本を受け取ると、細かいパーツの色も「ここってこの色だよね?」と職員へ確認しながら集中して取り組んでいました☆彡 まだ上手く枠の中に色が塗れないお子さんも、お手本の色を見ながら「青!」と言い、同じ色の色鉛筆を持ってキャラクターの上に色鉛筆を滑らせて、塗り絵を楽しむ姿が可愛らしかったです♡   放課後等デイサービスでは、レベルに合わせてアイスのフレーバーのマッチングや図形を用いたマッチングを行いました。 アイスの課題では、先生が作ったアイスと同じアイスを作り、完成すると「できた!」と食べるマネをしながら楽しむ姿がありました☆彡 図形のマッチング課題では、複数の図形を組み合わせて職員が提示した形と同じ形を作る子どもたち。 向きや配置が複雑で難しい課題でもあきらめずにいろんな向きで見てみたり、パーツを変えてみたり試行錯誤しながら最後まで諦めない姿に感動しました! 最後に子ども達に問題を作ってもらうと職員以上に難しい問題を作り、職員も頭を抱えるほどでした(^^♪  

積み遊び(スキルトレーニング)

こんにちは☀ リハルキッズDAZAIFUです (^^♪ 朝は心地よい風が吹き 過ごしやすい季節と思いきや 日中は最高気温29度まで上がり、額からじんわり汗が出てくる暑さですね☀ リハルキッズでは徐々に半袖を着ているお子様も増えてきています! それでは、本日の活動をお伝えします! 活動:積み遊び(スキルトレーニング) ねらい:高く積み上げるためにそっとのせる 作りたい物をイメージしながら積み遊びを楽しむ 全体のバランスを見ながら積み上げ方を考える 児発では、ご自宅にもあるスポンジを使って積み遊びを行いました☺ 大きさや硬さがそれぞれ違うスポンジを使い分けながら 電車や駅、踏切などに見立てて積み上げたり、 高く積み上げたスポンジタワーを「せーの!」で崩し、 「うわぁ~!」と楽しむ子どもたち(^^)☆ミ 最後はケーキ屋さんに変身し、積み上げたスポンジにコットンボールや 短く切った毛糸をデコレーションし美味しそうなケーキを作りました❤ 放デイでは、トイレットペーパーの芯を積み上げ 「お化けマンション」を作り、ジェンガゲームを行いました☺ 皆で協力し54個の芯を積み上げたらゲームスタートです!!! 目を凝らして抜けそうな場所を吟味する子どもたち! そっと触ってみて難しいと感じると別の場所にチェンジしたり、 全体のバランスと揺れを確認しながら皆で丁寧に積み上げた結果 なんと6階建てのお化けマンションが8階建てまで高くなり 大喜びの子どもたちでした☆彡

身体測定・指先遊び/スクラッチアート

こんにちはリハルキッズDAZAIFUです。 最近の子どもたちの様子をお伝えします。 【活動】身体測定・指先遊び 【目的】身長や体重の変化など自分の身体に興味を持つ。 手指の力のコントロールや巧緻動作能力向上 身体測定では、まずは衣服の着脱に挑戦!うまく肘を曲げたり体を動かしどうしたら脱げるかを試行錯誤する子ども達。上手に脱げ「スゴイ!」「できたね」と褒められると嬉しそうにしています。 指先遊びでは、スポンジに紐を通したりグラグラするスポンジを積んだりして楽しんでいます。スポンジを高く詰めると「高く積めた!」と満面の笑みで教えてくれました。   【活動】スクラッチアート 【目的】想像力を養う・力の調節・色の変化を楽しむ 画用紙にカラフルなクレヨンで下地を塗り、その上から暗い色のクレヨンで塗りつぶしていきます。それを爪楊枝を使用して好きな形に削り完成です。ある子は迷路を書き、職員に「これやってみて」と自信満々に見せてくれ、職員が頭を悩ませる姿を見て満足気な様子でした。

SST(今どんな気持ち?)

こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 雨模様の天気続きですが、桜の花も満開に近付いてきて、晴れの天気が待ち遠しい毎日ですね! 今日は放課後デイのサブ活動でおこなったソーシャルスキルトレーニング(SST)の活動についてご紹介致します☆ 活動:SST(今どんな気持ち?、ふわふわことば・ちくちくことば) 目標:気持ちや気分を色やことばで表現する。言われて嬉しいことばや悲しいことばについて考える。 ➀今の気持ちを色で塗って表現し、みんなと話してみよう! 最初からすぐに色を選択したお友達もいれば、自分の気持ちをじっくり考え慎重に選ぶお友達もいたり(^^) ➁ふわふわことば・ちくちくことばの書かれたカードを仕分けして、後半は自分でそれぞれの言葉を考えて挙げていきました。 目に見える形では表現されにくい「気持ち」や「感情」を表現し、同じ色でも自分とは違った感情を意味することなど、みんなで楽しくお話できました♪

リズム運動 / コグトレ(注視)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです 0(^^♪ 外を見渡すと梅の花がきれいに咲き、春の風が心地よい季節となりましたね。 【児発】 活動:リズム運動 目的:音楽に合わせて身体を動かすことを楽しむ 子どもたちに大人気の「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて みんなで楽しく踊りました♪ 曲の振付を使った準備体操を行うと すぐにジャンボリミッキーだと気づき大喜びの子どもたち!!!! 職員やお友達と顔を合わせながら、にぎやかな雰囲気の中での リズム運動となりました(*^^*) 【放デイ】 活動:コグトレ(注視) 目的:カードのイラストと場所を一緒に覚える 自分なりの暗記方法を見つけ発表する 「はたらくアニマルメモリーカード」というカードゲームを使って 神経衰弱を行いました!似ているイラストにはそれぞれ 「キャンディー食べている羊」「休憩している消防士」等 カードの情景を汲み取り覚える工夫が見られました! 職員と対決をした結果・・・見事子どもたちの圧倒的勝利☆彡 ちなみに子どもたちのお気に入りは「笑顔が素敵な保育士さん」でした♡