初詣に行こう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の戸外活動の様子をお伝えします。 活動:社会体験~初詣に行こう~ 目的:季節の見通しを立てる、日本の伝統に触れる、公共ルールを学ぶ 一月ということで、近所の神社まで初詣に行きました。出発前には、神社でのお参りの仕方をみんなで確認していざ出発!! 神社までの道中、「神社ってどんなとこだろう」「人いっぱいいるかな」とワクワクした様子の子どもたち。 到着すると、出発前に確認した参拝の方法をスタッフと確認しながらお賽銭を入れ、鈴を鳴らしてお辞儀、拍手と上手にお参りことが出来ました☆ 年中さん、年長さんのお友達は神社でお願い事をする事を知っていたお友達も多く、「ゲームがたくさんしたいです」「アンパンマンになりたいです」と子供らしいかわいいお願い事をする姿がありました♡ 小さなお友達の中には初めて参拝するお友達のいたようで、初めての経験に目を輝かせる姿がかわいらしかったです♡  

きれいにしよう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 今年も早いもので残り1週間を切りました。 リハルキッズは29日からお休みとなるため、今年も残り1日となりました。 お正月直前ということで、今日はスキルトレーニングの活動として「きれいにしよう」というタイトルのもと、みんなで大掃除を行いました。 活動:きれいにしよう!(スキルトレーニング) 目的:達成感を味わう、ものを大切にする意識を高める、衛生意識の向上 今回は床や壁、窓、椅子など汚れている場所を自分たちで探し、雑巾を使って拭き掃除を頑張りました! 掃除を始める前に掃除したことある?と尋ねると「幼稚園でやったことあるから上手にできるよ」「おうちで手伝ったことあるよ」と自信満々な様子。 掃除スタート!の合図で、普段はなかなか気にして見ることがない椅子の裏や窓ガラス、窓のサッシなどまで細かく確認していく子どもたち。「あー!!ここ汚れてる!!」と汚れを見つけると力いっぱいこすって汚れを落とそうと頑張っていました。 最後にみんなで使った雑巾を確かめてみると...真っ黒になった雑巾に驚きながらも達成感あふれる表情を浮かべていました☆彡   今年も子どもたちと様々な経験を通してスタッフ共々、楽しい一年となりました。来年も子どもたちの成長を応援していきたいと思います。 皆様、よいお年をお迎えください。

バスに乗ろう☆【社会体験】

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。最近の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】バスに乗ろう 【目的】車内でのルールを守る・お金のやり取りを経験する・目的地に行くための手段を知る 社会体験として、皆でバスに乗りました。 車内でのルールを確認し、目的地に向かって皆で出発!! バス内では景色に目を輝かせながらも、バスが停まるまで、約束を守って座ることができました。 目的地では、秋探し…の予定だったのですが、バッタ探しに(^O^) 自然と触れ合いながら楽しんでいます。 帰りのバスの時間までバス停で待つことも出来ていました☆

「力を合わせよう」(SST)

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です☆彡 早速ですが、本日はSSTとして行っている「力を合わせよう」という活動について紹介していきます。 【活動】 「力を合わせよう」 【目的】 ・お友達と協力する楽しさを知る。 ・力加減のコントロール・協調動作 本日の活動ではお友達と協力して風船やボールなどを運ぶゲームを行っています♪ 今回は2本の棒を使って運ぶことに挑戦しました(; ・`д・´) 気になる道具はこちらです…! 始めは慣れない道具に苦戦し、ポロポロと風船を落としてしまう子ども達。 「あー!落ちちゃった~」と嘆く声が飛び交います(;’∀’) 途中で落ちながらも、二人一組で協力してゴールまで諦めずに運ぶことができました♪

デイサービス交流会

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です☆彡 DAZAIFU2では、月に一度、同法人内のデイサービスセンターと交流会を行っており、今回はその様子をお伝えします。 目的:さまざまな年代の方との交流を楽しむ、思いやりやマナーを身につける、 今回で三度目となる交流会。全て参加しているお子さんも初めて参加するお子さんもみんな最初は緊張した様子でしたが、最初はみんなで大きな声で「よろしくおねがいします!」とあいさつを頑張りました! 各テーブルごとに分かれた後は自己紹介をしたり様々な話をしてコミュニケーションを楽しみました。最初は恥ずかしさから職員の後ろへ隠れたり、上手く話せなかった子ども達も、優しいご利用者様の声掛けやまなざしに徐々に緊張が解け、笑顔が見られるようになりました♪ 今回はレクリエーションとして、手遊び歌(幸せなら手をたたこう、大きな栗の木の下で)と紙コップリレーゲームに挑戦! 手遊び歌では、曲に合わせて頑張って手を動かす子ども達の姿に「かわいい♡」との声♡ 一緒に手を動かして楽しんでくださるご利用者様もいらっしゃり、子どもたちも一緒に動きを真似っこしあい、楽しそうな様子でした☆ 新聞紙の棒を使って紙コップを隣の人へと渡していく紙コップリレーでは、各テーブルでチーム戦で競い合いました! ゲームがスタートする前には各テーブルから「負けないぞー!」「えいえいおー!!」との声が聞こえ、気合十分な様子!! どのテーブルも、スタートの合図と同時に子どもたちとご利用者様、スタッフみんなで力を合わせてテンポよく紙コップを回していき、大接戦! 勝ったチームも負けたチームもみんな頑張りをたたえ合い、「楽しかったねー!」との声が子どもたちからもご利用者様からも聞こえてきました♪

消防署見学

こんにちは♪ リハルキッズDAZAIFU2です。 やっと涼しくなり、秋らしい過ごしやすい季節になりましたね。 DAZAIFU2では戸外活動を取り入れているのですが、気候も過ごしやすくなり、お出かけがより快適に楽しめております。 本日はそんなDAZAIFU2での戸外活動の様子を紹介いたします。 活動:消防署見学 目的:消防士の仕事に触れる、防災意識を身につける、社会のルールを知る この日は事業所の近くにある、太宰府消防署へ見学にお邪魔しました。 出発前から、消防署に行くと聞いて「消防車楽しみ!」「救急車いるかなあ!」とワクワクが止まらない様子の子どもたち! 到着すると、子どもたち自ら消防士さんへ「こんにちは!」と上手に挨拶する姿がありました☆彡 消防署内の案内をしてもらい、その後念願の消防車とご対面!消防車の中の設備を見せて頂き、興味津々にのぞき込む姿や、触っていいよと言われ、積極的に手を伸ばす姿がとても可愛らしかったです♡ 最後には実際に消防車や救急車に乗車させて頂き、可愛くボーズを決めて写真撮影☆彡 子どもたちにとっても職員にとってもとても貴重な経験となりました♪  

指先遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の活動のお伝えします。 活動:指先遊び 目的:巧緻動作を育む、集中力を高める、想像力を育む 毎回、様々な指先遊びを実施しているのですが、今回はキャラクターのイラストの上に貼られたビニールテープを剥がし、キャラクターを助けるゲームを楽しみました。 普通のシールより粘着力や硬さがあり、最初はなかなかはがせず苦戦する姿もありましたが、何度も挑戦していくうちにはがし方のコツを各々掴んでいく子どもたち! 重なっているテープをどの順番で剥がしたらスムーズにはがせるか順番も意識しながら頑張りました☆彡 無事、キャラクターを助け出す事が出来ると「アンパンマン出てきた!!」「キティちゃんかわいいね♡」と達成感溢れる表情で喜ぶ姿が可愛らしかったです♡ また、年長さん、年中さんはややレベルを上げて、テープの下に隠された問題に答える、謎解きゲームの課題にも挑戦しました! テープの下には様々な動物や食べ物のイラストが隠されており、指定されたイラストの数を答えるという問題だったのですが、どの問題も「簡単だよー!」と自信満々に取り組み、しっかりと数を数えて正解する事が出来ました☆彡  

協力しよう(SST)

こんにちは! リハルキッズDAZAIFU2です☆彡 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:協力しよう(SST) 目的:他者への意識を高める、協力する楽しさを知る 今回は風船とシーツを使ってゲームを行いました。 まずは風船運びゲーム!お友達と二人一組になり、シーツに乗せた風船を落とさないように運びました。 お友だちのペースに合わせてゆっくりと進む子どもたち。早くゴールしたいあまり急いでしまい、風船が落ちてしまう場面もありましたが、もう一度風船をのせ直してゴールを目指すことができました!一度も落とさずゴールできると、得意げな表情を浮かべる子どもたちでした♪ 次にみんなで協力して風船飛ばしゲームを行いました。みんなでシーツの端をもち、「せーの」の掛け声に合わせてシーツを上に揺らし、風船を飛ばして楽しみました。お友達と息を合わせてうまくシーツを揺らすことが出来ると風船がキレイに宙を舞い、「わ~!!すごーい!!」と大はしゃぎの子どもたち♡ 「もう一回したい!!」とリクエストが止まらない子どもたちでした☆彡  

オクトパス体操(柔軟運動)

こんにちは! リハルキッズDAZAIFU2です。 まだまだ暑い日が続いていますが、リハルキッズは子ども達の元気な声が聞こえています!! 今日はそんな子供たちの様子をお伝えします☆彡 【活動】オクトパス体操(柔軟運動) 【目的】・柔軟性の向上 ・体の使い方を学ぶ ・体を動かすことを楽しむ 足を広げて上体を前に倒すことや踵をあげて歩くことの柔軟運動とサーキット運動を行いました。 開脚をすると「これ以上足開かないよ~」と悲鳴を上げる子どもたち。それでも職員の動きを見ながら上体を横に倒す動きと体を捻る動きに挑戦しています! サーキット運動は柔軟運動を活かし、カエル跳躍や両脚ジャンプに取り組みました。

夏祭りごっこ

こんにちは☆ リハルキッズDAZAIFU2です。 とても暑い日委が続きますが、暑さに負けないくらい毎日元気いっぱいの子どもたち! そんな元気いっぱいの子どもたちと夏のイベントとして夏祭りごっこを行ったので、その様子をお伝えします♬ 目的:季節を楽しむ、お友達とのやり取りを楽しむ、想像力を育む、社会のルールを学ぶ 今年は隣のDAZAIFUと合同で行いました。 飾り付けがされた室内に入ると「わ~!!」と思わず声が漏れる子どもたち。 ヨーヨー釣りや金魚すくい、的当てゲーム、お化け屋敷、ワニワニパニック、屋台と各ブースを自由に回って、夏祭りの雰囲気を味わいました。 お友達と「どこから行く?」と相談しながら回る子、空いているところから選んで回る子、1人で行きたい所から回る子と、楽しみ方もそれぞれ。 また、ブースを回って遊ぶだけではなく、同時にブースに行くとスタンプがもらえるスタンプラリーを実施したこともあり、子ども達自身がカードを確認しながら、まだ行っていないブースを選択して遊ぶ姿も見られました! 屋台ブースでは、買った食べ物を手にみんなで輪になり、「美味しいね」とやり取りを楽しむ微笑ましい姿があったり、お化け屋敷では、怖がりながらも頑張って入り、「全然怖くなかったよ!」と笑顔で出てくる姿があったりと、普段は見ることができないお友だちの姿を垣間見る瞬間もありました♡ 帰る前には子どもたちから「食べ物楽しかった~!」「金魚一番楽しかった!」と楽しかったことを可愛らしい笑顔でたくさんお話してくれました♪ 子どもたちだけでなく、職員にとっても楽しい夏のイベントとなりました☆彡