指先遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の活動のお伝えします。 活動:指先遊び 目的:巧緻動作を育む、集中力を高める、想像力を育む 毎回、様々な指先遊びを実施しているのですが、今回はキャラクターのイラストの上に貼られたビニールテープを剥がし、キャラクターを助けるゲームを楽しみました。 普通のシールより粘着力や硬さがあり、最初はなかなかはがせず苦戦する姿もありましたが、何度も挑戦していくうちにはがし方のコツを各々掴んでいく子どもたち! 重なっているテープをどの順番で剥がしたらスムーズにはがせるか順番も意識しながら頑張りました☆彡 無事、キャラクターを助け出す事が出来ると「アンパンマン出てきた!!」「キティちゃんかわいいね♡」と達成感溢れる表情で喜ぶ姿が可愛らしかったです♡ また、年長さん、年中さんはややレベルを上げて、テープの下に隠された問題に答える、謎解きゲームの課題にも挑戦しました! テープの下には様々な動物や食べ物のイラストが隠されており、指定されたイラストの数を答えるという問題だったのですが、どの問題も「簡単だよー!」と自信満々に取り組み、しっかりと数を数えて正解する事が出来ました☆彡  

協力しよう(SST)

こんにちは! リハルキッズDAZAIFU2です☆彡 最近の活動の様子をお伝えします。 活動:協力しよう(SST) 目的:他者への意識を高める、協力する楽しさを知る 今回は風船とシーツを使ってゲームを行いました。 まずは風船運びゲーム!お友達と二人一組になり、シーツに乗せた風船を落とさないように運びました。 お友だちのペースに合わせてゆっくりと進む子どもたち。早くゴールしたいあまり急いでしまい、風船が落ちてしまう場面もありましたが、もう一度風船をのせ直してゴールを目指すことができました!一度も落とさずゴールできると、得意げな表情を浮かべる子どもたちでした♪ 次にみんなで協力して風船飛ばしゲームを行いました。みんなでシーツの端をもち、「せーの」の掛け声に合わせてシーツを上に揺らし、風船を飛ばして楽しみました。お友達と息を合わせてうまくシーツを揺らすことが出来ると風船がキレイに宙を舞い、「わ~!!すごーい!!」と大はしゃぎの子どもたち♡ 「もう一回したい!!」とリクエストが止まらない子どもたちでした☆彡  

オクトパス体操(柔軟運動)

こんにちは! リハルキッズDAZAIFU2です。 まだまだ暑い日が続いていますが、リハルキッズは子ども達の元気な声が聞こえています!! 今日はそんな子供たちの様子をお伝えします☆彡 【活動】オクトパス体操(柔軟運動) 【目的】・柔軟性の向上 ・体の使い方を学ぶ ・体を動かすことを楽しむ 足を広げて上体を前に倒すことや踵をあげて歩くことの柔軟運動とサーキット運動を行いました。 開脚をすると「これ以上足開かないよ~」と悲鳴を上げる子どもたち。それでも職員の動きを見ながら上体を横に倒す動きと体を捻る動きに挑戦しています! サーキット運動は柔軟運動を活かし、カエル跳躍や両脚ジャンプに取り組みました。

夏祭りごっこ

こんにちは☆ リハルキッズDAZAIFU2です。 とても暑い日委が続きますが、暑さに負けないくらい毎日元気いっぱいの子どもたち! そんな元気いっぱいの子どもたちと夏のイベントとして夏祭りごっこを行ったので、その様子をお伝えします♬ 目的:季節を楽しむ、お友達とのやり取りを楽しむ、想像力を育む、社会のルールを学ぶ 今年は隣のDAZAIFUと合同で行いました。 飾り付けがされた室内に入ると「わ~!!」と思わず声が漏れる子どもたち。 ヨーヨー釣りや金魚すくい、的当てゲーム、お化け屋敷、ワニワニパニック、屋台と各ブースを自由に回って、夏祭りの雰囲気を味わいました。 お友達と「どこから行く?」と相談しながら回る子、空いているところから選んで回る子、1人で行きたい所から回る子と、楽しみ方もそれぞれ。 また、ブースを回って遊ぶだけではなく、同時にブースに行くとスタンプがもらえるスタンプラリーを実施したこともあり、子ども達自身がカードを確認しながら、まだ行っていないブースを選択して遊ぶ姿も見られました! 屋台ブースでは、買った食べ物を手にみんなで輪になり、「美味しいね」とやり取りを楽しむ微笑ましい姿があったり、お化け屋敷では、怖がりながらも頑張って入り、「全然怖くなかったよ!」と笑顔で出てくる姿があったりと、普段は見ることができないお友だちの姿を垣間見る瞬間もありました♡ 帰る前には子どもたちから「食べ物楽しかった~!」「金魚一番楽しかった!」と楽しかったことを可愛らしい笑顔でたくさんお話してくれました♪ 子どもたちだけでなく、職員にとっても楽しい夏のイベントとなりました☆彡  

お買い物学習

リハルキッズDAZAIFU2です。 最近の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】お買い物学習 【目的】「欲しいものを1つ選ぶ」経験をする 金銭のやり取り方法を学ぶ 公共ルールを守る たくさんの商品の中から「一つだけ選ぶ」というルールの中で、時間をかけ選ぶお友達や、即決するお友達など様々なでした。お会計はセルフレジでしたが、バーコードをかざしたり、お金を入れたりと、初めての経験にたくさん刺激を受けています。 次回のお買い物学習ではおつかいにもチャレンジしてみたいと思います☆

電車に乗ってみよう♪

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 DAZAIFU2では、社会経験を積むために、戸外遊びを多く取り入れています。今回はそのご様子をお伝えいたします。 【活動】電車に乗ってみよう 【目的】身近な社会を知り興味を深める 電車内でのマナーを知る 地域との交流を経験する 出発する前にマナーを確認し、切符を一緒に買ったり、改札機に切符が通る様子に目を輝かせる子どもたち☆しっかりマナーを守って座ることもできました♪ 今後も社会でのルールを体験していくために、様々な戸外あそびを楽しんでいきたいと思います!        

ごっこあそび

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 本日の活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】ごっこあそび 【目的】・物語への理解、興味を引き出す ・お友だちと一緒に劇遊びを楽しむ。 ・他者理解、協調性を身につける ごっこ遊びでは、「大きなかぶ」をテーマにごっこ遊びを行いました。登場人物をみんなで確認しながら役割を楽しんでいます。かぶ役も、引っ張り役も、全力で綱引きを楽しみました♪「手伝って」「おいで」とお友だちに助けを呼び仲間の意識も味わいながら、最後にかぶが抜けるとみんなでバンザイをしました😊  

数遊び

こんにちは、リハルキッズDAZAIFU2です。 蒸し暑さにも負けず、今日も元気いっぱいの子どもたちです!! 最近の活動の様子をお伝え致します。 「歩こ~う♪歩こ~♪」歌に合わせて輪っかのまわりを歩きます。 ストップ!!の掛け声で目の前の輪っかに入っているカードの数字と色を確認、 同じ色のボールを、書かれている数の分だけ入れていくゲームです。 違う色を手に取ったり、一つ多かったり少なかったり…けれどしっかり再度確認して、 自分で間違えに気付く子どもたち。 数の概念だけでなく、ルールを守って参加すること、確認や自分で気づくことの大切さ、 出来た事への達成感等、様々な事を楽しみながら経験している子どもたちです(^^♪

ビジョントレーニング・製作

こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。 活動のご様子をお伝えいたします。 【活動】カラーボール遊び 【目的】・目と手の協調運動 ・目の追従運動 傾斜をつけたマットやトンネルをくぐって出てきたボールをキャッチし、色分けするゲームを行いました。次々に転がってくるボールにあわてながらも、一つずつ色分けを頑張っています(^▽^)   副活動ではいちごの製作にも取り組んでいます。いちごのスタンプをペタペタ…発色を確かめながら、季節感を楽しみ、「できた!」と達成感を味わっています♡

こどもの日(季節行事)

こんにちは、リハルキッズDAZAIFU2です。 まだまだ朝晩は冷え込む日がありますが、日中は春の陽気を感じられ、ぽかぽかな日差しの中、春の花や虫たちのお話を楽しむ子ども達です♪ 本日の子ども達の様子をお伝え致します。 【活動】こどもの日(季節行事) 【目的】日本の伝統行事に親しむ。皆の成長を願ったり、周りに感謝の気持ちをもつ こどもの日ってどんな日??についてお話を聞いた後、新聞紙で兜を折りました。 「どうやってやるの?」「できない」と発信するお子さんもいましたが、「まずやってみようよ」と声掛けする事で〝自分でやってみよう!〟という気持ちが芽生え 取り組む姿が見られました。完成した兜を被ってご満悦の子ども達でしたよ☆ 最後はみんなでペタペタ手形を押して、大きな大きな2匹のこいのぼりを完成させました!! 白い所が無くなるまで夢中になって手形を楽しむ子ども達。お部屋が一気に5月の雰囲気になりました。