かんかく遊び(お花紙)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉かんかく遊び(お花紙) 〈目的〉指先の巧緻動作。     色の変化を楽しむ。     想像する力を養い楽しむ。 先ずは青赤黄色のお花紙を指先や手首を使い、小さくちぎり、色水作りを行いました。 水の入ったペットボトルにお花紙を入れてシャカシャカ振ると入れたお花紙によって様々な色水に変化する様子に「○○ジュース」など想像しながら、お子様同士のやり取りもあり楽しめていました。次に画用紙を霧吹きで濡らして、ちぎったお花紙を自由に貼り付け、一旦乾くまで待ちました。午後に乾いたお花紙を剥すと画用紙に綺麗な模様が写り、クレヨンなどを使ってお絵描きタイム(^^♪何かを想像しながら、楽しそうに作品を完成させました。

カレンダー製作

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉指先の動きの練習 季節の移り変わりを感じる   2月と言えば!?豆まきのジェスチャーをすると「せ~つ~ぶ~ん~!!」と答えが返ってきました☆今日は節分にちなみ鬼とおたふくのカレンダーを作ります♪鬼とおたふくにはクレヨンで顔を描きました。キバを入れてちょっぴり怖そうな鬼を描くお友達もいましたよ!指先を上手に使って両面テープをはがしたくさんシールを貼っていきました。最後にちょんちょんと絵の具で豆をのせたら完成です!!絵の具やクレヨンの感触に触れみんな楽しく作ることが出来ました!是非おうちに飾って下さいね♪  

フラミンゴたいそう(運動)

  こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉フラミンゴ体操 〈目的〉バランス能力の向上 身体の活動性・使い方の向上   今日は今年初めての参観日でした!お父さん、お母さんを前に緊張しつつもやる気満々の子供たち♪準備体操をしっかり行い、フープを踏まないように気を付けながら歩きます。つま先歩きや踵歩きにチャレンジしました!大きなフープは両足でジャンプ!着地もしっかり出来ました!!次はフラミンゴになりきって、はいポーズ♪ポーズを決めたら一本橋を渡ります!「おっとっと~」バランスを崩しそうになりながらもゴールまでみんなよく頑張りました☆保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。  

クッキング

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉クッキング 〈目的〉食への関心を高める 自分で作った料理を食べる喜びを感じる     もうすぐ子供たちが待ちに待ったクリスマスですね♪リハルキッズISHIZAKIではピザ作りに挑戦し一足先にクリスマス気分を味わいました。まずはナイフ片手にベーコンを4等分☆みんな上手に切ることができました。次に、餃子の皮にケチャップをぬりぬり。端っこまできれいにぬれたかな?ベーコン・コーン・チーズをスプーンを使ってトッピング!たくさん乗せてこぼれてしまう子や、材料がこぼれないように慎重に乗せる子などそれぞれでしたが、自分で作ったピザに大満足で笑顔が溢れていました。焼き上がる香りに「いい匂いがしてきた~」と食べるのが待ち遠しい子供たち。手を洗って、お口の体操をしてから「いただきま~す!」パリッと皮の良い音を出しながら「美味しい!」とニッコリの子供たちでした☆  

おりがみあそび(製作)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉おりがみあそび(製作) 〈目的〉楽しみながら折り方を身につける 集中力・思考力を育む 指先の巧緻性を高める 今日は何を作るのかな~?まずは三角でしょ?と、折る前からワクワクしている子どもたち♪いざ折り始めると、みんな真剣な表情です。角を合わせてシュシュッとアイロンをかけるお友達やゆっくり丁寧にアイロンをかけるお友達。それぞれのペースで一生懸命取り組んでいます。ちょっぴり難しい所は“できな~い”と発信もしっかり出来ました☆いつもよりもたくさんの工程でしたが、最後まで諦めず全員完成!!すごいっ!!小さな小さな穴から息を吹き込むと紙風船のできあがり♬さあ、落とさずに何回ポンポンできるかな~😊

カレンダー製作

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉季節行事の理解を深める 指先の巧緻性を高める   「12月と言えば何を思い浮かべる?」の問い掛けに『プレゼント!!』『サンタさーん!!』『クリスマスツリー!!』とたくさん思い浮かべて教えてくれる子どもたち☻みんなが楽しみで仕方のないクリスマスに因んだカレンダー作りを行いました。 折り紙をちぎってのりで貼ったり、トナカイやサンタさんを作ったり、ふわふわな綿で雪やサンタさんのお髭を表現したりしました。 思い思いのサンタさんやトナカイが出来上がり、今から更にクリスマスが楽しみになった様子の子どもたちでした。みなさんにはどんなサンタさんとトナカイがプレゼントを持ってきてくれるでしょうか。持ち帰ったカレンダーを見ながらクリスマスまでカウントダウンをしてくれるといいな♡ステキなカレンダーが出来上がっていましたよ♪  

縄あそび(運動)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉縄あそび(運動) 〈目的〉協調性の促進 跳躍力、集中力を高める 視空間認知能力を養う   今回は大きな縄を1本使用して、いろいろな縄あそびにチャレンジしました。まずは、みんなで電車ごっこ!!普通電車から快速電車とスピードが速くなってもみんな脱線することなく電車になって、リハルキッズ駅に着く事が出来ました☆ 次は動く大縄をよく見てタイミングを合わせてジャンプをしたり、高さを見極めて縄に当たらないようにくぐったり。様々な動きをする大縄をよく見て「どうしようかな」「こっちかな?」など迷いながらもみんな上手に取り組んでいましたよ♪無事に縄にあたらずに跳んだりくぐったり出来ると、みんな笑顔で大喜びでした♡また、全員揃って大縄跳びにも挑戦しました。お空に向かって大きくジャンプしました♪

かたちあそび(スキルトレーニング)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉かたちあそび(スキルトレーニング) 〈目的〉想像力を養う 集中力を高める 図形感覚を育む 今回は小さなお友達のグループと大きなお友達のグループに分けてタングラムを行いました。小さなお友達には使用する図形の色や形を示した台紙を用いて、図形の選択・配置を促していきました。こっちかな?それともこっちかな?と磁石をクルクル回しながらピッタンコ!!とっても上手にできました☆ 大きなお友達は職員がつくったお手本を見て同じ図形を作ってもらいました。どんな形?何色かな?一つずつ見比べ確かめながらバッチリ完成させ、「できたよー!!」と元気に教えてくれました😊  

避難訓練

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉避難訓練 〈目的〉災害時の対応について学ぶ。 日常生活での危険個所を知る 避難方法について学ぶ   本日の避難訓練は地震と火災をテーマに「お・か・し・も」のお約束について学習しました。地震が起きて揺れている間は机の下で頭部を守る、揺れが止まったら先生の話を聞いて避難する。避難する時は「お:押さない」「か:かけない(走らない)」「し:しゃべらない」「も:もどらない」の約束を守ってね。と紙芝居を用いて子どもたちにお話しました。 お話の後は実践!職員が「地震です」と伝えると、ササっと机の下に潜り次の指示を静かに待ちます。揺れが止まったら避難誘導の標識に沿って避難を行いました。「おかしも」の約束を思い出しながら、口元を押さえ、身を低くし、安全に非常口まで向かう事が出来ました。

秋をたのしもう(季節行事)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉秋をたのしもう(季節行事) 〈目的〉季節の変化を感じる。   秋を見つけに天拝公園へおでかけしました🚗 朝晩は涼しく過ごしやすくなりましたね。日中はまだまだ暑さ厳しく、蝉の鳴き声も・・・そんな中でも少しずつ秋の訪れを予感するお出かけとなりました。 赤やオレンジ、黄色に色づいた葉っぱや、どんぐり、すすきやトンボを見つけ、沢山の秋を感じる事ができました。そんな秋を見つけると、ご家族と共有したいようで「持って帰りたい!」と袋に入れ、たくさん集める子どもたち。草むらの中をじっくり見るとキノコも発見!「どんぐり、まだ緑色だったね~」「見てみて!きれいな葉っぱ!」などおしゃべりしたり「どんぐりコロコロ♪」と口ずさんだり、それぞれ秋を見つけ楽しむ事ができました。