身体測定・指先遊び

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉身体測定・指先遊び 〈目的〉順番を守り、待つことが出来るようになる。 細かい動作、マッチングで手先の器用さや視覚的記憶力を養う。   身体測定では、フープに入り順番に並んで待つ練習です♪次は誰ですか~??前をしっかり見ていないといけないね!さぁどれくらい大きくなっているかな?みんなしっかり順番を守って測定することができました☆指先遊びでは、何やら動物園みたいだけど、あれれ?動物さんがいないよ!?隠れているのはどんな動物さんなのか綿棒を使って探してみよう♪ゴシゴシこすっていくと...「トラがいるよ!!」「あ、フラミンゴだ!」「これはゴリラかなぁ?」「次はどんな動物かな~」ワクワクするね☆隠れている動物を見つけたらシールを貼りますよ!全部見つけることが出来たかな??楽しく指先遊びができました♡

線引きあそび

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉線引きあそび(スキルトレーニング) 〈目的〉集中力を高める     想像力や表現力を育む 鉛筆を持てるお友達は鉛筆を。まだちょっぴり難しいお友達はクレヨンを。いざ!点線をなぞってみよう!どこからどこまで引けばいいかわかるかな?〇印と矢印がヒントだよ。 始まりと終わりを確認したらゆっくりゆっくりはみださないように丁寧に描いてみよう!サササッと書くお友達もいれば、何度も何度もなぞるお友達も。思い思いにがんばってくれています☆次は、同じ色の丸印を線でつないでみるよ!色がついているとわかりやすいね。バツ印や四角い形になったよ。線を引いただけなのに不思議だね!最後は形をなぞってみよう!「いいこと考えた♪」たくさん四角をなぞったら、手足をつけてロボットの完成~!!まるでジブリの世界のよう♡四角と三角を合わせてお家もできたね。子供達の発想力は無限なのです☆

綿あそび(製作)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉綿あそび(製作) 〈目的〉 感触を楽しむ 創造性・表現力を育む   まずは綿に触ってみよう!子どもたちに渡すと、恐る恐る触ったり、手全体でぎゅーっと握ってみたり、中には綿あめに見立ててペロっと舐める真似をする子も! 感触を確かめた後は色付けに挑戦です。アルミホイルにクレヨンで描き、綿でゴシゴシ擦ってみると…きれいに色が移りました! 画用紙に貼って顔と手足を付け、とってもカラフルな羊が完成しました♪  

お箸・スプーンの練習

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉お箸・スプーンの練習 〈目的〉お箸、スプーンを正しく持てるようになろう     スプーンの練習では、数字のカップに合わせて数を数えながらコットンボールを入れていきました。簡単に見えて、ボールがコロコロ転がって意外と難しい…!子供たちは転がる様子も楽しみながら、9まで数えて入れていきました! お箸の練習では、なが~い粘土でうどん屋さんごっこをしました。麺(粘土)、なると(スポンジ)、ねぎ(ストロー)をお店屋さんになりきってトッピング! 出来上がったうどんを「フーフー」とリアルに演技しながら食べるマネをしてくれました♪

はなしてみよう「ごあいさつ」 (SST)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉はなしてみよう(ごあいさつ) 〈目的〉相手との繋がりを認識する お互いの存在を認め尊重する   みんなお迎えに行くと朝から元気よくごあいさつをしてくれます。事業所に到着すると、またまた元気な声で“おはよう”とごあいさつしてくれます。先生にもお友達にも、時には事業所を尋ねてきたお客様にも♪あいさつするとなんだか気持ちいいな・あいさつしてもらうとうれしいな。そんな気持ちを絵本を導入しながら言葉に出す練習をしました。はずかしくて小さなお声のお友達や元気いっぱい大きなお声のお友達、まだ言葉に出せないけれど頭をペコリと下げて真似をしてくれるお友達。みんなとっても上手にできました。今日はお家に着いたら元気な“ただいま~”をプレゼントしてくれると思います☆

カレンダー製作

  こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉日付や曜日の感覚を身につける 季節や行事を楽しむ 今日のカレンダー製作は、お花紙を使った貼り絵に取り組みました。縦にビリビリ、横はビリビリ??・・・できないね。横はエイッ!!左右同時に引っ張ってみよう!上手にちぎれたかな?短くなっても、細くなっても、大きくても大丈夫。色んな形や大きさがあって楽しいね。みんながちぎった紙を思い思いに台紙に貼っていくと、なんともきれいなチョウチョウの完成です☆お顔と触覚もつけてみようね。それぞれ表情の違う自分だけのチョウチョウができました~♪

令和6年度 自己評価結果表

リハルキッズISHIZAKIです。 本年度も残りわずか、これから入学や進級を控え、保護者の皆様におかれましては準備等でお忙しいことお察し申し上げます。 さて、本年度も保護者様にご協力いただきました事業所アンケートについて、集計結果を取りまとめ掲示させて頂きます。 貴重なご意見・ご感想を踏まえ、職員全体で周知しながらより良い支援に結び付けていきたいと思います。 大変お忙しい中、御協力頂きまして、ありがとうございました。 令和6年度児童発達支援評価表 保護者集計結果 令和6年度自己評価表 事業所 集計結果  

感覚統合

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉感覚統合 〈目的〉体の使い方と正しく認識する力を養う 集中力や注意力を高める   穴の開いた新聞紙に足を入れて破れないよう注意しながら歩いてみました。破れないようにするにはどうしたらいいのかな?慎重に慎重にちょこちょこと進む子・これくらいなら大丈夫でしょ!と思い切り歩く子。思い思いに挑戦してくれました。次はお友達ともできるかな?よーし!お友達とペアになって挑戦しよう!大きな穴が開いた新聞紙に体を入れて、さあ出発!!相手のペースに合わせながらゴールを目指します。やった~!破れてないよ~♪と笑顔でいっぱいの子供たちでした。

風船遊び(うんどう)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉風船遊び 〈目的〉視覚や触覚を育む 追視を養う   好きな色の風船を膨らませたら、うちわで扇ぎます。手首をしっかり使って、パタパタ♪寄り道をするお友達や手を使ってしまうお友達もいましたが、みんな無事にゴールまでいくことが出来ました☆風船バレーでは90cm以上の巨大風船が登場!!大きな風船をみて「うわー!!」「大きいピンクの風船~!」と目を輝かせる子供たち♡しっかり目で風船を追って目の前にきたら手をあげてタッチ♪弾かせて、みんな大興奮で楽しんでいました!    

かんかく遊び(お花紙)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉かんかく遊び(お花紙) 〈目的〉指先の巧緻動作。     色の変化を楽しむ。     想像する力を養い楽しむ。 先ずは青赤黄色のお花紙を指先や手首を使い、小さくちぎり、色水作りを行いました。 水の入ったペットボトルにお花紙を入れてシャカシャカ振ると入れたお花紙によって様々な色水に変化する様子に「○○ジュース」など想像しながら、お子様同士のやり取りもあり楽しめていました。次に画用紙を霧吹きで濡らして、ちぎったお花紙を自由に貼り付け、一旦乾くまで待ちました。午後に乾いたお花紙を剥すと画用紙に綺麗な模様が写り、クレヨンなどを使ってお絵描きタイム(^^♪何かを想像しながら、楽しそうに作品を完成させました。