ひとつ大きくなった会

こんにちは☆リハルキッズMURASAKIDAIです。 早いもので明日から四月!明日から新しい年度になりお友達は進級してワクワクとソワソワでいっぱいだと思います。 お友達の期待と不安を受け止めながら令和7年度も楽しく過ごせるよう努めて参ります。 本日は年度末の活動ということでひとつ大きくなった会を行いました。 目的:大人に一歩近づいたことの期待を高める 様々なお仕事があることを知り、将来の夢に繋げる 成長に伴って姿・形が変化する生き物に興味を持つ 「大きくなったら何になろう~♬」の手遊びを行ったあとお仕事顔出しシートから、 将来なりたい夢や興味のあるお仕事を選択し顔にはめて全力でなりきる子どもたちでした! 一通り試して決めるお友達、一度決めたら他のシートは見ずに手放さないお友達も(^^♪ 今後もその子なりの方法で夢を選択していってほしいなと思いました。 その後は、成長段階集めゲームをしました☆彡 成長に伴って変化する生き物のカードを神経衰弱のようなルールで集めました。人間の成長段階は完璧なお友達! ひよこは大きくなったら何になるかな?オタマジャクシは?あおむしは?大きくなるにつれて変化する不思議さを感じていましたよ☆ この一年間で心も身体も大きく成長し、出来ることもたくさん増えた子どもたちです(*^^*) 4月から新たな場所で頑張るお友だちのことも、引き続きリハルキッズで頑張るお友だちのことも応援しています!(^^)!

令和6年度自己評価・スタンプ遊び

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 3月も中旬に入り「もうすぐそこまで春が来ているかな?」と思っていたら 昨日、今日と福岡では雪が降りましたね🥶!!!!! 雪の様子が気になり窓からジーっと外を眺める子どもたちの様子がとても可愛らしかったです(*´▽`*) それでは活動をご紹介します☺ 今回のスタンプ遊びでは様々な活動で子どもたちも使ってよく目にしているコットンボールを使ってスタンプ遊びをしました! 指でつまんでスタンプをするということで【つまみ動作】の練習もかねて キリンの模様付け、リンゴの木を表現してみましたよ! 絵の具を付けたコットンボールが落ちないように指先でしっかりつまみ 擦ったり塗ったりするのではなく「トン!」や「ギュッ!」とスタンプを押して 色をつけていくことを目標に製作を楽しむ子どもたちでした(^^♪ 【自己評価結果】 今年度も保護者様にご協力いただきました事業所アンケートについて、集計結果を取りまとめたものを掲示させていただきます。 大変お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。頂いたご意見やご感想を踏まえて、今後ともよりよい支援に繋がるように、職員全体で周知し、日々の支援に取り組んでまいりたいと思います。 MURASAKIDAI 保護者集計 MURASAKIDAI 自己評価

ひなまつり(季節行事)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。先日から少しずつ暖かくなってきて、春の足音が聞こえてきました。今日は残念ながら雨模様でしたが子どもたちは元気に来所してくれています(^^♪ では活動をご紹介いたします。 【活動】ひなまつり(季節行事) 【目的】ひなまつりがどんな行事なのかを知る。活動を通して伝統文化を楽しむ。 午前中はひなまつり人形の壁掛けづくりを行いました。まずはみんなでお雛様の歌を歌ってからおひなさまについてのお話をしてから製作に取りかかりました。 お雛様、お内裏様の顔を思い思いに描き、和柄のシールをペタペタ貼って着物をつくり、可愛らしいひな人形を作っていきました。着物作りでは指先をしっかり見て、真剣にシールを貼る姿がかっこよかったです。 サブ活動はひなあられ積みをして楽しみました。「ここにまだ積めるよ!」「たくさんたくさん積みたいな」とお友だちと比べっこしながら積んでいく姿がかわいらしかったです(^^♪ 年に一度のひなまつり、男の子も女の子も楽しんで過ごしてくれました♪          

リトミック

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 雪が降った日の朝のおあつまりでは「今日のお天気は雪です♪」と言うのが とても嬉しい様子の子どもたち✨「まだ雪降ってるかな~」と1日中ウキウキしています(*^^*) それでは、本日の活動をご紹介します! ♪1グループ目♪ 1月の季節の歌「もちもちぺったん」の曲に合わせて二人一組で餅つきあそびをしました! お友達が持っているボールをお餅に見立て、曲に合わせてリズムによく叩いて餅つき開始です♪ お餅(ボール)を持っているお友だちは落とさないようにしっかり持つこと お餅をつくお友だちはちょうどいい力加減たたく、歌をよく聴いて合わせることが 美味しいお餅を作るポイントとして頑張りました☆彡 最後にはリハルキッズ特製の杵を持って交互に餅つきをしてお腹いっぱいお餅を堪能した子どもたちでした(*´▽`*) ♪2グループ目♪ 2月の季節の歌「むすんでひらいて」の替え歌に合わせて動物さんのお家探しをしました! 曲の最後の「その手を頭に~♬」でうさぎになったり、「その手を鼻に~♪」でゾウになったり、 真似っこをしながら動物さんのお家まで移動します(*^-^*)無事にお家までたどり着くとシールをゲットです★ スタンプラリーのようなゲーム形式でリトミックを楽しみました!

フィンガーペイント(感覚)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです! まだまだ感染症の流行期ですが、リハルキッズでは引き続き感染症対策をしっかりし、子どもたちと元気に過ごしたいと思います。 早速ですが、本日の活動の様子をお伝えします☺ 【活動】フィンガーペイント(感覚) 【目的】絵の具の感触を楽し む、絵の具の混ざりあった様子を楽しむ 今回のフィンガーペイントは、画用紙に描かれた動物に自分の好きな色を塗っていきました。始めは少し遠慮気味に絵の具に指を入れていた子どもたち。次第に絵の具にしっかり指をつけ、思い思いに動物に色を塗っていきました。 年長さん達は丁寧に、小さいお友達は大胆な作品が出来上がりました♪ 先日、お天気も良く温かかった日に、帽子・防寒対策をして公園遊びに出かけました。事前に作ったクルクル凧を持ち思い切り走った子どもたちは、「楽しかった!」「もっと遊びたい!」と大喜びでした☺  

書き初め(季節行事)

新年明けましておめでとうございます。今年もリハルキッズをよろしくお願いいたします★ 2025年になりましたね。長いお休み明け久しぶりに会う子ども達は、お休み中の出来事を沢山聞かせてくれました。お出掛けした事・普段合わない方々との交流・食べたご馳走…充実したお休みだったようで何よりです。 早速ですが、本日のMURASAKIDAIの活動をお伝えします。 活動:書き初め(季節行事) 目的:書き初めという文化がある事を知る、干支の存在を知る、筆を用いて画用紙いっぱいに描く   筆に絵の具を付けて今年の干支へびを描きました。画用紙いっぱいに長いへびを描くことを伝えると真っ白な画用紙を見つめながら筆をどう動かせば長く描けるか頭の中で考え始めるお友達や指でイメージをなぞるお友達の姿が見られました。イメージが出来たところで実際に筆で描き始めます。 へびの体が描き終えたら指スタンプで模様付けを行っていきます。絵の具の感触を楽しみながらいっぱい押していましたよ! 線の先にへびの顔・周りにシールを貼ったら完成です!みんな素敵なへびが完成しました☆   今年も沢山素敵な作品を作っていきましょう☆

フープで遊ぼう(リトミック)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 今日の日付を確認しているとクリスマスまであと1週間ということに気付き 「もうそんな時期!?」と驚きの職員と今か今かと待ちきれずワクワクしている子どもたちでした(^^♪ それでは本日の活動をご紹介いたします! まずは寒くてついつい縮こまってしまう身体をほぐすために朝のお集まりで歌っている季節の歌の中から 子どもたちに大人気の「やきいもグーチーパー」に合わせて足じゃんけんを行いました! フープを踏まないように足を上下左右に動かしながら職員とじゃんけん大会を楽しんだ子どもたちです♪ 体が温まったところで次はクリスマスにちなんだフープ遊びへ”(-“”-)” 「サンタさんサンタさんえんとつです♪お入りなさい♪」の歌に合わせて サンタクロースになりきった子どもたちは煙突に見立て大きなフープを 上から下へとくぐっていきました☆ お友だちの様子を見て煙突(フープ)の高さを変えてあげる子どもたちの優しさに ほっこりしたリトミックの活動でした(*´ω`*) 【感染対策WEEK】 冬は気温と湿度の低下によりウイルスの活動が活発化することや気温の変化に身体がついていけなくなるため、 暖かい時期に比べると感染リスクが高まります。咳やくしゃみ等の飛沫から伝染する感染症も多いので 感染拡大する前に子どもたちに咳エチケットを活動の中で伝えていく1週間をリハルキッズで設けました! 合言葉は「忍者にへんしん!」ということで皆で忍者ポーズの練習を行いました!(^^)! 自分たちの体調はもちろん、家族やお友だちの健康のため真剣な眼差しでお話を聞いてくれた 子どもたちでした!    

パンダ体操

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。早速ですが本日の活動の様子をお伝えいたします。 【活動】パンダ体操 【目的】身体の使い方の向上。身体を動かす楽しさを知る。ボディーイメージの向上。体幹面強化。 初めて聞く「パンダ体操」。身体を動かす前にパンダはどんな動きをするのか一緒に考えました。職員がパンダの真似、「笹の葉もってゴロンゴロン」「笹や竹を踏み踏み歩く」などやってみると、「パンダそんなかも!」と目をキラキラなこどもたち☆彡サーキットをする前にぞうさんの大股歩きや、チーターダッシュなど、ウォーミングアップで様々な動物に変身しました。 パンダサーキットではシーツに包まりゴロンゴロン、人工芝やプチプチ等、様々な感触のマットをあるき、四つ這いや高這い歩きで身体を動かしながら可愛いパンダさんになりきりました。サーキットの最後はみんな大好きトランポリンを楽しんで、子どもたちはごきげんでした(^^♪          

ごっこ遊び(BBQごっこ)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAI です。☆彡前回もSST(ソーシャルスキルトレーニング)についてご紹介させて頂きましたが、今回も第2弾、SSTの活動の様子をお伝えします。 【活動】・ごっこ遊び(BBQごっこ) 【目的】・おともだちとやりとりを楽しむ。・自分の役割を理解し、行動する。・ごっこ遊びをお友達と楽しむ。 BBQごっこでは、食べる人、肉、野菜をひっくり返したり提供したりする人、お肉を焼くため火を起こす人に役割を分担して焼肉パーティーを行いました。 まずは、何を食べたいか、食べるお友達に選んでもらい、BBQごっこスタート!!10秒間の火起こしタイムではうちわでパタパタ火をおこし、時間になったらお友達にお願いされたお肉や野菜をトングでひっくり返し、お皿に落とさないよ熱々のお肉を盛り付けました。食べるお友だちはお箸を上手に使って、やけどしないように食べていましたよ。交代で焼く人、火起こし、食べる人の役割を代わり、子ども達はそれぞれの役割をとっても楽しんでいました☆彡    

デカルコマニー

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。 秋になり暑さが和らいでお出かけしやすい季節になりましたね。秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」等様々な表現がありますが、皆様はどんな秋を過ごされますか?リハルキッズMURASAKIDAIでは、子どもたちの大好きな活動…製作!を通して「芸術の秋」を感じましたのでその活動をお知らせします。 【活動】デカルコマニー(製作) “だるまさんとめろんさん” 【目的】デカルコマニーの技法や絵本の世界観を楽しむ こども達に人気な“だるまさんと”の絵本を読んだ後、実際にだるまさんとめろんさん作り★ 左右対称の紙半分にタンポを押していき、絵の具の付いた面をもう半分に閉じ合わせ開くとタンポを押していない面にも色が付きました!その様子を見てお友達も「わー!」「すごーい」と目を輝かせていましたよ。 顔を貼って周りにシールで飾りつけをしたら完成です。めろんさんの顔パーツは様々な目や口がある中からそれぞれ好きな物を選んで貼り合わせました。個性溢れる素敵な作品が完成しましたよ! 今後も様々な活動を通して芸術を感じていきます ★