アイディアいっぱいの自由遊び

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 目をキラキラさせながらお盆休みの出来事を沢山聞かせてくれる子どもたち☆彡 プールに行ったこと、おばあちゃんの家に行ったこと、旅行したことなど、自分なりの言葉で一生懸命伝えてくれます(*^-^*) 本日は最近MURASAKIDAIで人気の自由遊びのご様子をお届けいたします♪ 一つ目は「スライドブロック」です(*^^*) 縦にも横にもつなげられるレゴブロックのような玩具です! マインクラフトやヘリコプターなど自分の好きな物を職員と相談しながら作っていく子どもたち☆彡 完成した作品はカラーコピー・ラミネートをして見本にすることで繰り返し作ることができたり、月齢の低いお友達も見本の上に重ねること で自分で作ることができます(*´▽`*)また、モノクロにコピーしたものは自分の好きな色でカスタマイズもできるので「今度は違う色で作りたい!」など子どもたちの「作りたい!」「オリジナルにしたい!」「みんなに見てもらいたい!」という様々な意欲にも繋がっていますよ(*^_^*)      二つ目は「ジョイントスティック」です(*^-^*) 二本の異なる長さのスティックとジョイントを上手くつなげながら魚や猫、ブランコなど様々なものを作ることが出来ます☆彡輪っかにして扇風機に見立てたり、長くつなげて釣り竿にして魚釣りのように楽しんだり子どもたちの想像力にいつも驚きの職員一同です!!!! 三つ目は「パズルブロック」です(*^-^*) レンガの模様や小窓のついた平面ブロックを立体に組み立てて家や電車、サイコロを作ったり、平面に繋げて線路や迷路に見立てて遊ぶことが出来ます☆彡 自分で考える力や完成形を想像しながら組み立てる力はもちろん、お友達と同じものを作りたくて「教えて~!」と自分から声をかけ、教え合う姿など子どもたちの成長も同時に感じることが出来る自由時間となっています(^^♪

クレヨンスクラッチ

!こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです! 8月に入り暑い日が続きますがセミの大合唱と共に「おはようございます!」と元気に来所してくれる子どもたちです(*^▽^*) それでは本日の活動「クレヨンスクラッチ」をご紹介します! 数日間かけて重ね塗りをした画用紙!割り箸やフォークなど先端がとがっている物を使って削り出し、お絵描きを楽しみました(^^♪削ってみるまでどんな色が現れる分からないドキドキ感!真っ直ぐな線を引いているはずなのにどんどん変わっていく色の変化に目を丸くして驚く子どもたちの姿がとても可愛らしかったです(*^^*)❤ 「ガタンゴトン~」と電車に見立てて線を引いたり、「しましま模様~!」「花火大会~!」と思い思いに楽しんで完成した作品はリハルキッズの季節の壁面に飾ろうと思います(*^^*)

夏の製作

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 朝のお集まりで歌う季節の歌「アイスクリーム」の歌にちなんで好きなアイスクリームの味を子どもたちに質問しました!(^^)! 「紫色のアイス!」「チョコとバニラとストロベリー!」などなど様々な回答が出てきたり、「つめた~い!」と食べる真似っこをしてくれた子もいましたよ☆彡アイスの話題が出てきた日にはおやつの時間が近付くにつれて「今日のおやつアイスかな~!?」とワクワクしている子どもたちです! それでは本日の活動をご紹介します! 夏と言えば冷たいジュースにアイスクリーム!ということでメロンソーダを作りました(*´▽`*) 緑、黄緑、白の3色のお花紙をちぎり、色合いを見ながら袋に詰め詰め(^^♪ 完成したメロンソーダをみんなで「かんぱ~い!」 指をストローに見立てて吸ったり、大きな口を開けてアイスから食べたり、「はいど~ぞ!」と職員におすそ分けしてくれる子もいましたよ❤ 子どもたちの笑顔をたくさん見ることができた製作の時間でした(*^^*)

BBQあそび(トング操作)

記録的な梅雨の短さであっという間に夏本番!!暑さに負けずしっかり食べ、塩分水分をしっかり取り、夏バテや熱中症にならないようにしたいですね☆ さて本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】BBQごっこ(トング操作) 【目的】お箸やスプーン操作に移行しやすくする・指先や手首を上手に使えるようになる   いよいよ本格的な夏!!夏といえばBBQ(^^♪ ということで今日はお友だちとBBQごっこを行いました! まずトングで生のお肉や野菜の面を上にして網の上に置き、次にトングでしっかり挟んで具材が落ちないように気をつけながら焼けた面が上になるようにひっくり返していきました。 細いウインナー、丸いトウモロコシ、形の違うお肉など様々な形に合うように上手にトングを使っていましたよ! 「美味しく焼けたね!(^^)!」「お肉大好き!!」と一足先に夏を楽しんだ子供たち☆ 今度は本物のBBQが出来たらいいね(^_-)-            

マスキングテープあそび(指先あそび)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです☆ 暑くてジメジメした日が続いていますが子どもたちは元気いっぱい過ごしています(*^^*) さて、先日の活動の様子をお伝えします! 【活動】マスキングテープ貼り・はがし(指先あそび) 【目的】指先を使えるようになる   直線や曲線に沿ってマスキングテープを貼っていくことに挑戦した子供たち。 まず、マスキングテープの端を探すことに苦戦していました。「あれ?どこかな」とテープをくるくる回して爪でカリカリ☆見つけた時は「あった!」と嬉しそうでした。 次に、線の長さに合わせてテープを伸ばしちぎる作業です。ここでもまた上手くちぎれず思い切り引っ張っている様子が見られていましたが、ひねってちぎることが分かるときれいにちぎることができましたよ。 苦戦しながらもテープを一生懸命に貼っていく姿がかわいい子どもたちでした(*^^*)  

虫歯予防デー

こんにちは☆リハルキッズMURASAKIDAIです。 6月に入り雨の降る日も増えてきましたね。雨が降ると空が暗かったりジメジメして気持ちが落ちやすくなってしまいますが,そんな気持ちも吹き飛ばしてしまうような笑顔でお友達も来所してくれています。雨の日でも心の中は晴々でいたいですね! 本日の活動をお伝えします。6月4日「6(む)4(し)」にちなんで虫歯予防(ライフスキルトレーニング)を行いました。 【目的】・歯の必要性を知る      ・歯みがきの重要性を知る   歯はなんの為に必要かな?丈夫な歯でいる為にどうしたらいいかな?など歯や歯磨きに関する絵本を通して一緒に考えました。 歯や歯磨きの重要性を認識したところで歯のシートとスポンジで作った歯ブラシを使って、歯磨き練習を行いました。「♪上の歯~下の歯~前歯~奥歯~」と歌いながらピカピカな歯になるよう磨いていましたよ! 昼食後の歯みがき時間では「虫バイキン怖いね…」「虫バイキン住めないように歯をピカピカにしよう!」と聞こえてきました。歯を大切にしていつまでも美味しくご飯を食べようね(^o^)          

質問はなあに?【こたえてみよう】

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ リハルキッズでは朝のお集まりに自分の名前と身体の調子を聞いています! 「元気ですか?」の質問に対して『めちゃめちゃ元気です!』と答えたり、両手をグーにして元気ポーズをしながら『げんき!』と答えてくれる子どもたち☆彡 また、年中組や年長組の子どもたちは「体の調子(今の気持ち)はどうですか?」の質問に対して『目がかゆいけど元気です!』『少し眠たいです』など自分の体調を知りしっかり答えることができていますよ(*^^*) それでは、本日の活動をご紹介します♪ 「質問はなあに?」【こたえてみよう】を2グループに分かれて行いました。 1つ目のグループは、指人形や食べ物、フルーツのお布団などを使って「りんごのお布団でだれが寝てる?」「赤色のコップは何ジュース?」など様々な質問に答えてみることに挑戦しました! 「誰が食べてる?」「何を食べてる?」と質問の仕方を変えても聞かれている内容をしっかり理解し自信満々に答えることができている子どもたちでしたよ(*´▽`*)   2つ目のグループは駐車場ゲームを行いました😊! サイコロを振って出た目のイラストが質問となり「〇〇の駐車場に何色の車が止まっている?」「〇〇色の車は誰の駐車場に止まっている?」などこちらのグループも質問内容をよく聞いてマイクを持ってる人から順番に答えていく、、お友だちのお話を聞く この2つの約束事をしっかり守り質問に答えることができていました☆彡 喋っている人の顔を見て話を聞いたり、分からない時は「もう一回教えて」と聞き直したりしながら質問を聞く、答えることを頑張っている子どもたちの姿に成長を感じた1日でした(*´▽`*)

季節を楽しもう!(季節行事)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです。暖かい日が増え、お外に出かけたい季節になりましたね(^^♪ゴールデンウイーク後半もお天気が良くお出かけ日和になりそうですね!   早速本日の活動をご紹介します! 【活動】季節を楽しもう(季節行事) 【ねらい】季節を感じながら日本の伝統行事に親しむ。 製作を通してより身近に感じる機会をつくる。   5月5日は子どもの日!!  ということで、今日は子どもたちとこいのぼり作りを行いました。透明のフィルムにたくさんのビーズを入れてキラキラのこいのぼりに仕上げました。フィルムが少し小さくて入れにくかったですが少しずつつまんで落ちないように頑張りました!(^^)!出来上がったこいのぼりをみんなでフリフリして楽しみましたよ♡ また、こいのぼりをみんなでたくさん泳がせたり、みんなの手形を合わせて大きなこいのぼりを作ったりして「こいのぼり」とたくさん触れ合うことができました。 みんな元気にすくすく大きくなってね~(^^♪        

ことばの活動(グループST)

こんにちは(^^♪ リハルキッズMURASAKIDAIです! 新年度が始まり約3週間が経ちました(^^♪ クラス名やお友達、担任の先生、帽子の色など変わったことがたくさんあった新年度✨ 新しい環境の変化にも段々と慣れてきて楽しみながら過ごしている様子が会話の中から伝わってきます(*^^*) 本日は、最近子どもたちに人気のグループ活動をご紹介をします✨ 毎日、個別活動や小グループでことばの活動を言語聴覚士と一緒に取り組んでいます☆ 【活動】”〇〇が△△を食べる”ゲーム 【ねらい】3語文の理解・表出、お友だちとの関わり、発表練習、見立て遊び 言語聴覚士が伝えた文を聞いて、まずはカードが並んだテーブルへ! 聞いた文と同じカードを見つけて、 アンパンマンや大人気パウパトロールのキャラクター人形のコーナーへ★ 好きなキャラクターに惑わされないように、探して…探して… 最後は食べ物を選択して、お友だちの前にピッ!   「〇〇が△△を食べる」と伝えながら、見立て遊びをお友だちの前でやってみよう! 正解したら、みんな一緒に「まる~‼」と大正解ポーズ! 座って行うことばの活動もありますが、動きながら行うことでまた視点が変わって意欲的に取り組んでくれています。 STの話を「聞く」、STに「話す」だけではなく、お友だちの話を「聞く」お友だちに「話す・伝える」ことをゲームを通して実施しています。 わからないところは教え合ったり、お名前を呼ぶ機会が増えたりと、グループでの実施ならではの素敵な一面も多いですよ♡  

ひとつ大きくなった会

こんにちは☆リハルキッズMURASAKIDAIです。 早いもので明日から四月!明日から新しい年度になりお友達は進級してワクワクとソワソワでいっぱいだと思います。 お友達の期待と不安を受け止めながら令和7年度も楽しく過ごせるよう努めて参ります。 本日は年度末の活動ということでひとつ大きくなった会を行いました。 目的:大人に一歩近づいたことの期待を高める 様々なお仕事があることを知り、将来の夢に繋げる 成長に伴って姿・形が変化する生き物に興味を持つ 「大きくなったら何になろう~♬」の手遊びを行ったあとお仕事顔出しシートから、 将来なりたい夢や興味のあるお仕事を選択し顔にはめて全力でなりきる子どもたちでした! 一通り試して決めるお友達、一度決めたら他のシートは見ずに手放さないお友達も(^^♪ 今後もその子なりの方法で夢を選択していってほしいなと思いました。 その後は、成長段階集めゲームをしました☆彡 成長に伴って変化する生き物のカードを神経衰弱のようなルールで集めました。人間の成長段階は完璧なお友達! ひよこは大きくなったら何になるかな?オタマジャクシは?あおむしは?大きくなるにつれて変化する不思議さを感じていましたよ☆ この一年間で心も身体も大きく成長し、出来ることもたくさん増えた子どもたちです(*^^*) 4月から新たな場所で頑張るお友だちのことも、引き続きリハルキッズで頑張るお友だちのことも応援しています!(^^)!