箸とお玉の練習。

節分や立春も終わり、梅のつぼみが色づき始め、少しずつですが春の足音を感じる中、子供たちは今日も元気いっぱいに来所しています。さて、最近の子供たちのご様子をお知らせいたします。 活動 お箸・おたまの練習 目的 正しいお箸の持ち方を意識しながら課題に取り組む事で集中力の持続を目指す。 お玉の使い方、配膳の仕方を勉強する。 まずはトレイに入った様々な形のスポンジを選び、その後スポンジをお箸で摘まんで積み上げました☆   お箸が苦手なお友だちはエジソン箸を使って挑戦!とっても集中して頑張りましたよ。順番で身体測定に呼ばれても気持ちを切り替えて身体測定に臨むこともできました。   様々な道具を使う練習としてお玉の練習も行いました。普段給食当番を任されることもあるので、「できる、できる!」「やったことある!」などやる気満々のみんな☆お玉の正しい持ち方なども伝えていきながらお友だちとちょうどいい量、トレイを持って順番を待つことなど日常場面の道具の使い方にもお勉強することがたくさんでした☆  

片栗粉遊び(感覚)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。昨日の夜から降っていた雪が今朝はカチコチに凍っていました。学校が急なお休みになったり、早く終わったり、イレギュラーな事が続いていましたがそんな中でも子供たちは元気いっぱいに来所しています☆では、今日の活動のご様子をお知らせいたします。 【活動】片栗粉遊び(感覚) 【目的】・片栗粉の独特な感触を楽しむことが出来る。・水の量、加熱したものによって、同じ片栗粉粘土でも感触が全く違う物に触れあう。・触った感想をつたえながらお友だちとやり取りを楽しむ。 みんな大好きな片栗粉遊び!。早速、袋のまま触って「ぎゅっ、ぎゅっ」と音を鳴らし握った後はいよいよトレイに入れた片栗粉を直に触ります。少しずつ水を加えて固めていくと外の雪のようなカチコチ粘土ができてきました。嬉しくて握った後髪の毛にもついちゃったお友だち、慣れない感触に「ひゃ~」とびっくりするお友だち様々な反応がある中水を足して完成した片栗粉粘土は握るとお団子、手を離すとなぜかどろどろと溶けてまい、またまたその不思議な感触に皆大喜びでしたよ。 放課後デイサービスではさらに過熱して作った透明片栗粉粘土も登場!自分たちで作ったトロトロ片栗粉粘土と、加熱して冷やしたプルプル片栗粉粘土の違いを楽しんでいます。  

小豆遊び(感覚)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。今日はあいにくのお天気でしたが子供たちは元気いっぱいに来所しています。 それでは、最近の活動をご紹介いたします。 活動 :小豆遊び(感覚) 目的 :小豆の音や感触を楽しむ。音の違いや触った感触の感想を伝えながらお友だちとのやり取りを楽しむ。 この日の小豆遊びでは紙袋やビニール袋など様々な袋に入った小豆を袋越しに触ったりシャカシャカ振ったりして、音の違いや感触の違いを楽しみました。そのあとは実際にトレイに入れて直に触り、マラカスを作って音に合わせて小豆マラカスでおもちゃのチャチャチャを演奏しましたよ☆ 放課後デイサービスではゆでた小豆を触り、指でざるに越してこしあんづくりにチャレンジ!小さな小豆が水を含んで大きくなったことにも驚きましたが、こしあんづくりがこんなに大変なんてと真剣に指を使って小豆を越しながらゆで小豆の感触を時間いっぱい楽しんでいます。 新学期もスタートし、リハルキッズMURASAKIDAIもお正月の装飾で皆をお出迎えしました。みんなで作成した鏡餅やだるまのガーランド、絵馬でいっぱいの紫台神社など、子供たちも喜んでくれました!

おいしゃさんごっこ。

こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです! 早速、今日の活動の様子をご紹介します☆ 主活動:ごっこあそび(おいしゃさんごっこ) 目的 :役割を演じる、手本動作を模倣する、お友だちとのやりとりを楽しむ、お世話をする(してもらう)経験を積む   今日のごっこ遊びでは、聴診器や体温計のおもちゃを使って「お医者さんごっこ」をしました。 始めに職員が、患者さん役とお医者さん役でロールプレイをしました。 カードを受け取る・問診する・処置をするといった作業を、一つひとつトレイに分けて提示し、どれがしたいかをお友だちに選んでもらいました。 お医者さん役の順番が回ってくると、笑顔で好きなトレイを選んで患者さん役を待つお友だちからは、ワクワクしている様子が全身から伝わってきました! 患者さん役のお友だちに聴診器を当ててあげたり、お医者さん役のお友だちが診やすいように体の向きを変えてくれたり、×の印のケガの部分に包帯を巻いてあげたりと、それぞれの工夫や思いやりがたくさんでした!

体幹運動

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです☆ 本日は、チーター体操(児童発達)、体幹運動(放課後デイサービス)の活動のご様子をお伝えします。 主活動: チーター体操(児童発達) 体幹運動(放課後デイサービス) 目的: 両手、小足を使った動きで体幹面の向上を目指す。 児童発達支援ではチーターになりきり、ハイハイやお尻歩きで障害物を跨いで渡る事に挑戦しましたよ。お尻歩きではバランスドームに当たらない様にしっかりお尻をあげて「とげとげに当たらないように~!」とがんばりました。 また、放課後デイサービスでは同じお尻歩きで積み上げたパイナップルを崩さない様にわたりました。足がプルプル震えながらもがんばりましたよ。最後は手押し車に挑戦!お友だちみんなくじけることなくゴールできた姿はとってもかっこよかったです☆

 

どんな顔ができあがるかな(SST)

こんちには♪リハルキッズMURASAKIDAIです! 今回はMURASAKIDAIで行ったサブ活動と自由時間の過ごし方をご紹介したいと思います。 【サブ活動】・目的:他者意識を持つ、想像力を働かせる、空間認識 クリアファイルに顔のパーツ(輪郭・耳、鼻・口、眉毛・目、髪)を一人一人に分担して描いていくことを行いました。始めは職員の顔、次にアンパンマンの顔、最後にウサギの顔! それぞれ描いたパーツを一つずつクリアファイルを重ねていくと・・・顔からはみ出したところに口が⁉いやいや、ちょっとはみ出しただけでアンパンマンになっている♪ 最後のウサギでは、一枚ずつパーツが重なるごとにお題の顔に近付いていく様子に子ども達と共に職員全員もハラハラ♪ドキドキ♬して楽しみました☆ 自由時間ではお友だち同士の交流を深めるため、カードゲームのウノを行いました。ウノのルールを知らないお友だちに対しては、知っているお友だちがルール説明を行ってくれ、説明してくれているお友だちのフォローを別のお友だちがしてくれるなど、助け合いながら皆で楽しめるよう工夫して、楽しく自由時間を過ごしていました☆

避難訓練・ビジョントレーニング

こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです! ぽかぽかとした暖かい日差しと、半袖では肌寒いほどの涼しい風とのコンビネーションが心地よい、小春日和が続くこの頃ですね。 今日は、避難訓練(火災)、ビジョントレーニングの活動の様子をお伝えします! 主活動:避難訓練・ビジョントレーニング 目的:避難訓練 火事が起こるかもしれない様々な原因を伝え、身近にある危険な場所を確認しながら、火事を起こさないために気を付ける事を考える。 ビジョントレーニング 目の動きを鍛える。目から伝わる様々な情報を素早く処理できる力を付けていく。 避難訓練では紙芝居を通して、どうして火事が起きたのか振り返り、火事が起きたらすぐに119番!大人の人に電話してもらう事、安全な逃げ方などをお友だちと一緒に勉強しました。紙芝居やスタッフの話しを真剣に聞く様子がかっこよかったです。

ビジョントレーニングではカラーボールをかごに移す間に横からコロコロとボールが!壁のゴールに入れられない様キャッチしてゴールを阻止するゲームを行いました。指定されたボールの色も考え、スタッフがボールをいつ転がしてくるかドキドキし、「ボールがくるよ!」と応援も白熱しながらみんなでゲームを楽しみました。

スタッフのフェイントにも負けず、横っ飛びでゴールをしっかり守りました!!

昔遊び(リトミック)&コグトレ(覚える)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。 10月も残り少なくなり、すっかり秋の装いになり、あちこちで紅葉が見られる季節になりました。 児発では、昔遊び(リトミック)を行いました。 主活動:昔遊び(リトミック) 目的:昔の音楽に楽しく触れ、リズム感を養っていく 曲は「あんたがたどこさ」です! 「聞いた事な~い」「知らな~い」と言っていた子供たちでしたが、ピアノ伴奏に合わせて何度も繰り返していくうちにリズムを覚え、笑顔の中で活動することが出来ました。 あんたがたどこさの「さ」に合わせて、楽器を鳴らす・しゃがむ・ジャンプする・止まるという動作をみんなで輪になって行ったのですが「煮てさ、焼いてさ、食ってさ」の怒涛の「さ」ラッシュに、子供たちも職員もへとへとになりました! ジャンプを気にいった子供たち「もう一回やりた~い」とアンコールまでしてくれました。 放デイでは、コグトレ(覚える)を実施しました。 主活動:コグトレ(覚える) 目的:視覚情報を覚える、自分の情報記憶しやすいものを知る、お友だちと協力する チームに分かれ、チームで10個の単語を覚え、カードを集めるゲームを実施しました。 どうしたらみんなで記憶できるか、相談し合いながら頑張っていましたよ。 職員も参加し、子供より大人の方が頭を抱える場面も(笑) 文字リストからの記憶がしやすい子、イラストでリストからの記憶が良い子、声に出し反復して覚える子など、それぞれの覚え方などを知ることができ、職員も療育に活かせたらと思います。      

片栗粉あそび(感覚)。

こんにちは、リハルキッズMURASAKIDAIです! 虫の鳴き声や風の冷たさから、季節の移ろいを感じるこの頃ですね☆ 今日は、片栗粉遊びの様子をご紹介します。 主活動:片栗粉あそび 目的:様々な触感覚を体験する、指示を聞き守る、苦手なことも上手に主張したり挑戦したりする 午前の児童発達支援では、片栗粉、小麦粉、パン粉の感触の違いを味わった後、水を加えて片栗粉スライムをつくりました。白い粉に食紅を混ぜていたので水を加えた瞬間に色が変わって子ども達は大興奮!!力いっぱい握ると固まり手を放すと形が崩れる様子を「ドロドロ~!」「気持ち悪い~」等様々な反応をしながら感触を楽しんでいました。最後はスプーンですくって綺麗にカップにお片付けをして終わる事が出来ました。 放課後等デイサービスではペットボトルの水に粉の片栗粉とプルプル片栗粉を入れて溶け方の違いを観察した後、プルプル片栗粉(でんぷん糊)に絵の具を混ぜて秋を感じさせるガーランドを作りました。でんぷん糊の感触を指で味わいながらお花紙を使い、素敵なガーランドを完成させています。  

カレンダー製作

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです。 急に涼しくなり、秋の訪れを感じていますが、皆様体調など崩されていませんでしょうか? 先日行った活動でのご様子をご紹介したいと思います♪ 活動:カレンダー製作 目的:児発⇒絵の具の感触を感じる・形を意識して折る・季節を感じる 放デイ⇒使用頻度の少ない素材の経験・包み動作の経験・枠を意識して線を引く・季節を感じる 児童発達支援では、10月のハロウィンをテーマに自分の手形を使った手形アートおばけに挑戦! はじめは、手に絵の具を付ける事に抵抗感がありましたが、徐々に絵の具に興味を示し、筆を使用して手に絵の具を付けることができましたよ♪ ジャック・オー・ランタンは、顔が描いてある四角の折り紙を使って、丸を意識して自由に角を折ることを行いました!何度もひっくり返して顔の位置や形を確認しながら頑張っていましたよ! シールで顔パーツや周りの飾り付けを楽しみ、素敵なカレンダーができました☆ 放課後等デイサービスでは、秋の味覚サンマをテーマに厚紙やホイル紙を使っての製作を行いました。 のりやテープを使って貼ることの経験が多い子ども達。厚紙をしっかりホイル紙で包むことはあまり経験がなく、目をキラキラさせて取り組んでいました。サンマを乗せる網も丸枠を意識して、自由に線を引いたり、定規の使用経験がある子は定規に見立てた厚紙を使って直線を一生懸命引いていました。 とてもおいしそうなサンマのカレンダーが完成し、ニコニコでお持ち帰りする姿が印象的でした☆