7月からの診療日変更

7月から 上田院長の金曜診療が、月曜の診療へ 石橋ドクターの月曜診療が金曜診療に入れ替え変更になります。 他の診療日の変更はありません。  

夏に近づいてきましたね🌞

こんにちは! リハビリモールの藤島です。 6月も中旬に差し掛かり、梅雨入り前なのに30℃を超える暑さになってきましたね💦 リハビリモールの利用者様方も、半袖で来所される方が増えてきました👕 体操やリハビリを行った後には、額にも汗が滲みます❕   熱中症予防の為、こまめに水分補給をしつつ、 頑張って運動に取り組まれています(^O^)   理想の1日の水分を取る量はなんと、2.5LΣ(・□・;) 身体の中の水分が不足すると、 目まいや頭痛、吐き気、倦怠感、意識障害、痙攣などの症状も…   熱中症予防の為に! 朝起きた後や運動・お風呂の後、寝る前など 時間を決めて少しずつお水を飲んでいきましょう✨    

人間アスレチック

こんにちは、毎日暑い日が続いていますね… この暑さに負けない体つくり・楽しい運動としてPT(理学療法士)による運動遊びを取り入れています。 本日は人間アスレチックの様子をお伝えいたします。 準備運動を終えると早速レッツトライ!! 様々な障害物?←お友達や職員です・・・(^^♪ かわるがわるトンネルに変身したり、山になったり、壁になったり… お友達や職員の障害物をクリアしながらゴールを目指しています。 中でもゴール前の職員の大きな壁に苦戦し避けてしまう姿は周囲を笑いの渦に巻き込みます♡ ぜひ皆さんも、ご自宅でパパやママの障害物あそび~ スキンシップを楽しみながら行ってみて下さい(^^♪

時の記念日 時計作り

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉時計作り 〈目的〉時間を意識する 手指の巧緻動作   本日は時の記念日にちなんで時計作りを行いました。 普段から、長い針が12になったらおしまいだよ!長い針が2になったら始めるよ!など の声掛けで行動している子ども達にとって時間はとっても身近なものだと自然に感じているようでした。「時間がわからなかったら、みんないつご飯食べたらいいか分からないよ~」 「おやつの時間がわからないよ~」「時計がないとみんなバラバラになっちゃうよ~」と時間についてたくさん意見を出してくれました。 糸にビーズと時計の針を通してテープで止めるとあらあら不思議☆クルクル針がまわります♪文字盤はしっかり貼れたかな? ベルトにキラキラシールで飾りをつけて出来上がり! すっごくステキな腕時計ができました。みんなの目もキラッキラに輝いていましたよ☆

梅雨間近。

こんにちは(^^) 今回初めてブログを担当させて頂きます、リハル佐藤です。どうぞ宜しくお願いします。   さて、6月に入り、紫陽花の花が色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりましたね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか?   リハルでは、色々な種類の紫陽花や色とりどりの可愛い花々がテーブルを彩っております。 利用者様方も花々に囲まれて、会話に花を咲かせていらっしゃるご様子です。   暑い日が続きますが、皆様、お身体を大切にされてお過ごし下さいね。   これからもリハルをどうぞ宜しくお願いします。

帰宅直前まで…

こんにちは♪リハビリモールnext 野本です! 今日は気持ちの良いくらい晴々とした1日でしたね! 今日のご利用者様はリハビリだけでは物足りず、帰るまで体を動かしていました‼️ 輪投げにボール投げなど座って出来る運動も楽しみました⭐︎スタッフも負けじと楽しみました!! この後はあるご利用者様から 「早口言葉をしよう!」と。 【庭にわ、二羽ニワトリがいる】 【この竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから、竹立て掛けた】   皆様は言えますか?ちなみに私は…言えませんでした(笑)利用者様に負けないように頑張ります(笑) さて、先月はご希望された方々と木曽路へ外食へ行きましたが今月はお弁当を注文します⭐︎前回ご好評いただいた「ねぎぼうず」さんの日替わり弁当です🍱 お弁当の内容もご紹介出来ればと思います♪   リハビリモールnextでは体験、見学、随時受け付けております♪ TEL092-588-2990

タオル遊び(スキルトレーニング)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。6月と言えば、もうすぐ梅雨入りですね。昨日のサブ活動で素敵な傘の壁掛けができたので、飾っています。じめじめと嫌な季節も子供たちの素敵な作品で乗り切れそうですよ!(^^)!では、本日の活動の様子をお知らせいたします。 【活動】タオル遊び(スキルトレーニング) 【目的】<児童発達>足底感覚を養う。障害物を意識した動き。バランス感覚を養う。 <放課後デイサービス>自分の身体の洗い方を知る。タオルを結んで繋ぐ。体幹を意識した運動。 児童発達ではタオルサーキットを行いました。タオルのどんどん狭くなる一本橋では「おっとっと」といいながら、足を細かく動かして慎重にわたりましたよ☆タオルそりは振り落とされないようにしっかり捕まって風を切って滑る様子にみんなごきげんでした!(^^)!最後はピヨピヨ体操でタオルを振って盛り上がりました。       放課後デイサービスではお風呂に入る時に自分の身体をどんな風に洗っているか教えてもらいました。汚れを綺麗に取るにはどんなふうに洗ったが良いか、みんなでタオルを使って挑戦しました。耳の後ろや膝の裏側など「あ~ここも洗わなきゃ」といろいろ発見があった子どもたちです(^▽^)/その後はタオルを使って体を動かしましたよ。バスタオルを引っ張ってゴールするゲームは「もう一回したい!」と大興奮でした☆彡

数遊び

こんにちは、リハルキッズDAZAIFU2です。 蒸し暑さにも負けず、今日も元気いっぱいの子どもたちです!! 最近の活動の様子をお伝え致します。 「歩こ~う♪歩こ~♪」歌に合わせて輪っかのまわりを歩きます。 ストップ!!の掛け声で目の前の輪っかに入っているカードの数字と色を確認、 同じ色のボールを、書かれている数の分だけ入れていくゲームです。 違う色を手に取ったり、一つ多かったり少なかったり…けれどしっかり再度確認して、 自分で間違えに気付く子どもたち。 数の概念だけでなく、ルールを守って参加すること、確認や自分で気づくことの大切さ、 出来た事への達成感等、様々な事を楽しみながら経験している子どもたちです(^^♪

みんなで一緒に

 こんにちは!リハルキッズMIYAKOです! 梅雨が明けず、雨の日が続いていますが、午後になり久しぶりにカラっと太陽が顔を見せてくれていました(^^♪ さて、今日の活動は伝承遊びを取り入れながら、みんなで一緒に💛楽しむことができましたよ! 【児童発達支援】 目的:集団の中で遊べることを目的に伝承遊びを楽しむ。 内容:昔ながらの遊び「泡立った」 最初に、「ムシャムシャ」、「ゴシゴシ」「シュッシュ」などの動作を確認し、「トントントン」「何の音?」「あ~よかった」を声に出し練習しました。「お布団引いて寝~ま~しょ!」からは、ドキドキ、ワクワクしながら「オバケの音」はいつかな?と待っていました。「お友達と手を繋ぐ」「同じ動作をする」「一緒に戸棚まで運ぶ」と協力しながら楽しむことができました!!!

綱引き大会☆彡

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです☆彡 本日も最近の活動の様子をお伝えします。 「綱引きがしたい!」と子ども達からの提案があり、折角ならということで急遽始まった綱引き大会(≧▽≦) 最初は職員も混ざりながら「子どもvs子ども」で拮抗した勝負が繰り広げられます、、、! 両チームともがんばれ~!!! 勝負がつくと「やったー!」「負けた~」など様々な感情が入り混じった声が聞こえてきました(*^^*) 気を取り直して第2戦は「子どもvs大人」です! ハンデとして大人チームは1人のみ。果たして結果はどうなったのか、、、 お互い歯を食いしばりながら縄を引きます。 見てるこちら側も思わず手に力が入りますね!     すると、、、遂に大人チームが力尽きて膝から崩れ落ちました(; ・`д・´) 子どもチームの勝利です!! 子ども達は「勝った~!」「やったー!」とお祭り騒ぎでした( *´艸`) 子どもも大人も全力で楽しんだそんな1日でした♪