こんにちはリハルキッズDAZAIFUです。
最近の子どもたちの様子をお伝えします。
【活動】身体測定・指先遊び
【目的】身長や体重の変化など自分の身体に興味を持つ。
手指の力のコントロールや巧緻動作能力向上
身体測定では、まずは衣服の着脱に挑戦!うまく肘を曲げたり体を動かしどうしたら脱げるかを試行錯誤する子ども達。上手に脱げ「スゴイ!」「できたね」と褒められると嬉しそうにしています。
指先遊びでは、スポンジに紐を通したりグラグラするスポンジを積んだりして楽しんでいます。スポンジを高く詰めると「高く積めた!」と満面の笑みで教えてくれました。

【活動】スクラッチアート
【目的】想像力を養う・力の調節・色の変化を楽しむ
画用紙にカラフルなクレヨンで下地を塗り、その上から暗い色のクレヨンで塗りつぶしていきます。それを爪楊枝を使用して好きな形に削り完成です。ある子は迷路を書き、職員に「これやってみて」と自信満々に見せてくれ、職員が頭を悩ませる姿を見て満足気な様子でした。
4月は3,17日(月)が豊永先生 13、27(木)が佐々木先生が代診をします。
こんにちは。リハビリモール next 庄島です。
今週は、next近くの🌸並木 +下肢トレーニングの様子をあげさせていただきます。

春は、さくら。秋は、イチョウ並木になります。
春は、過ごしやすい気候であり桜の花びらが風とともに舞い
とてもいい景色を眺めることができます。
ホールでは・・・。
今回、初めて挑戦してみました。

今後も下肢筋力の増強とともに在宅で必要な動作の確認と共に支援していきます。
こんにちは、リハルキッズMIYAKOです。
暑い日が続く宮古島ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日の子ども達の様子をお伝えしたいと思います。
狙い:一年を振り返り、活動を楽しむ
リハルキッズMIYAKOに通って長いお友達で一年が経ちます。
今までに行った活動を以前行った時よりも上手に出来る様になっているか! 自分自身との戦いです!!
児童発達支援「ひとつ大きくなった会」
今日の活動では「的あて」「ボール運び」「魚釣りゲーム」を行いました。
活動前にはどんなことするんだろ~なーと疑問に思うお友達もたくさん…。
お席に座り集中して先生のお話に耳を傾ける子どもたち!
的あてでは「がんばれ~」などの応援の声やボール遊びではリズムに合わせてボールを運ぶ子どもたちの
掛け声がリハルキッズ中に響き渡っていました!(^^)!
最後に行った魚釣りゲームでは狙っている魚に狙いを定めて竿を一振り...「釣れた~」と笑顔いっぱいで喜ぶお友達や
中々釣れず集中してお魚に狙いを定めるお友達など様々でした。
活動後には「楽しかった」「もう一回やりたい」などの声でいっぱいでした(*^▽^*)
☆放課後等デイサービス「進級を祝う会」
放デイのお友達は「ボール遊び」やビンゴ大会からの「クッキング(パフェ作り)」を行いました。
初めは子どもたち大好きなボールを使っての大玉転がし! お友達とリレー方式で協力し時間内にゴールできるのか、
丁寧にボールを運び待っているお友達の元へバトンを繋いでいきます。「がんばれ~」と応援する声
「時間がないよ、急げ~」と伝えてくれる声でいっぱいでした!!ゴールした後には「よっしゃー!」と声をあげたり、笑顔いっぱい
で喜ぶ姿がたくさん見えました。

たくさん体を動かした後にはクッキングのトッピング獲得を目指してのビンゴ大会!
数字が揃った際には「ビンゴ!」と声を出す子供たちの声でにぎわっていました。
クッキングではビンゴ大会で獲得したトッピングを子どもたち自身でデコレーション、
出来上がったパフェをみんなで一緒にいただきました。
自身で作ったパフェに「おいしい~」と言いながらたくさんの笑みがこぼれていましたよ!(^^)!

4月からは学年が上がりひとつ大きくなります。
今年度の成長からまた一つ大きくなり来年度の子供たちの成長する姿がとても楽しみです。
リハルキッズMIYAKO職員一同子どもたちの成長を楽しみに過ごしていけたらと思います。
こんにちは!
デイサービスセンターリハルの明吉です!
今回は、リハルの厨房の紹介です🍚
リハルの昼食は美味しいと評判で、その美味しい昼食を作っているのがこちらの広々とした厨房です。

リハル室内から厨房の様子がよく見え、マシントレーニングやリハビリをしながら美味しい匂いが!!
「今日のお昼は何かねー?お腹空いてきたねー。」
と、お昼が近づくとこんな会話がちらほら(・∀・)
利用者様一人ひとりの状態に合わせ、ご飯の柔らかさ、主菜副菜の大きさ等もこちらの厨房スタッフさん達が毎日把握して調理してくれます!!
毎日のオヤツや、季節のイベント事に合わせた美味しい手作りオヤツも作っています!!
美味しい昼食、オヤツを是非味わいに来てください🤤
こんにちは!リハビリモールの大林です。
リハビリモール、お二人目の100歳のご利用者様です!!

他のご利用者様、スタッフからのお誕生日の歌のプレゼントのあと、しっかりとご挨拶してくださり、
『歌を聞いているあいだ、感謝と感動でいっぱいでした。皆様も私の年を越えるように頑張ってください。』
と、皆様へ元気を分けてくださいました(^^♪
これからも、ずっとお元気でリハビリモールに来てくださいね!!
皆様も私たちも、負けずに頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。
本日の子ども達の様子をお伝えいたします。
活動:デカルコマニー(転写)
目的:色や模様への興味を持つ
想像力を育む
児発ではあらかじめ半分に折った画用紙を準備し、筆を使って片面に絵の具をつけていきました。
“あお貸してください!” “あか貸してください!”と子ども達の声が飛び交います。
自由に絵の具を付けたらパッタン!残り半分の画用紙を折って指や手のひらで上からペタペタ。
ゆっくり開いてみると うわぁ~♪同じ絵が出来ていてびっくりの子ども達でした。


放デイでは転写して出来る形や模様を想像しながら取り組みました。
半分だけこの形を描けば転写した際にハートの形になる!と閃いたり、一枚目で転写が上手くいかなかったら、二枚目に取り組む際に絵の具の付け方や量を調整したりと、自分たちで試行錯誤しながら取り組む姿が見られました。
乾いた後はハサミで好きな形にカット!ちょうちょやハート、雪だるまなどそれぞれ出来上がった形を楽しんでいた子どもたちでした。
こんにちは。リハビリモール next 庄島です。
ちょっとしたひと時です。
11時半・・・皆様、リハビリ意識が高いです!!ホールにいらっしゃる利用者様が、偶然ついていた「みんなの体操」を体操を始められました。。

今後も、お一人お一人の目標に沿ったリハビリを支援させていただきます。
今週土曜日より、毎月ご好評のお弁当行事は始まります🌸🌸