こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。
雨模様の天気続きですが、桜の花も満開に近付いてきて、晴れの天気が待ち遠しい毎日ですね!
今日は放課後デイのサブ活動でおこなったソーシャルスキルトレーニング(SST)の活動についてご紹介致します☆
活動:SST(今どんな気持ち?、ふわふわことば・ちくちくことば)
目標:気持ちや気分を色やことばで表現する。言われて嬉しいことばや悲しいことばについて考える。
➀今の気持ちを色で塗って表現し、みんなと話してみよう!

最初からすぐに色を選択したお友達もいれば、自分の気持ちをじっくり考え慎重に選ぶお友達もいたり(^^)
➁ふわふわことば・ちくちくことばの書かれたカードを仕分けして、後半は自分でそれぞれの言葉を考えて挙げていきました。

目に見える形では表現されにくい「気持ち」や「感情」を表現し、同じ色でも自分とは違った感情を意味することなど、みんなで楽しくお話できました♪
こんにちは。機能訓練士の高塚です。
今年は桜の開花も早く、まもなく見頃ですね。利用者さまもリハルの送迎中に車窓から桜を眺めていらっしゃるのではと想像しています。厳しい寒さの後の春の訪れは、気持ちを柔らかく解きほぐしてくれるような気がします。
さてお花見といえば食事がつきものですが、
リハルでは、お一人おひとりが「食べる」を楽しんでいただけるように工夫しています。
食べる動作に難しさがあるなどの場合は、一口大にカットしたり、噛む力や歯に問題があるなどの場合には刻んだものを提供させていただいています。また、飲み込みに問題がある場合は、とろみ付きの刻み食やミキサー食にも対応させていただいています。
汁物や水分にとろみ剤を使用することでムセが減り、より安全な摂取を叶えていらっしゃる方もいらっしゃいます。
(なお飲み込みとは関係なく、お好みで軟飯やお粥を召し上がられている方ももちろんいらっしゃいます)
一部例の写真を載せておきます。

(お粥、トロミ付き)

(軟飯、一口大)
ちょっとした食形態の工夫で十分な食事量を摂取できるようになることは決して珍しくありません。
食形態や食べ方、姿勢や環境調節などを工夫し、リハビリとの相乗効果で楽しく食べ続けるお手伝いが出来れば嬉しいです。
最近食事でムセることが多くなった、口や喉に食べ物が残りやすい、体重が理由もなく減ってきた、食事の時間が長くなった・・といったお悩みある方は是非ご相談ください。
こんにちは!
リハビリモールの田中です(^-^)
18(土)に桜の開花宣言があり、場所によっては五分咲きぐらい咲いてるところもあれば、まだまだチラホラしか咲いてない場所もありました。今週は天気も不安定ですが、一日でも長く桜を楽しめたら良いですね(⌒‐⌒)
⚾WBC⚾ 侍ジャパン世界一に輝きました\(^_^)/
昨日のメキシコ戦もハラハラしましたが、サイコーの試合でしたね。そして今日のアメリカ戦で、14年ぶりの世界一奪還🏆️
今日は朝から思っていました。WBC観たくてリハビリモールの利用を休む方がいるのではないか・・・とちょっぴり思いましたが、リハビリモールでは、そんな方はいませんでした(*´-`) 安心しました~
やっぱり一生懸命頑張ってる姿は、元気や勇気をもらいます。スポーツは良いですね!
リハビリモールの利用者様も日々リハビリを頑張っています。頑張ってる姿は、私達職員も元気をもらっています。皆さん、いつもありがとうございます(*^ー^)ノ♪
こんにちは!リハルキッズMIYAKOの友利です(*^▽^*)♬
雨がジトジト降って湿気が凄い宮古島ですが、今日も元気に「マット運動」行っていきたいと思います!
まずは開脚して「ブラブラブラ~~タッチ!」の声掛けでつま先や床に触れて柔軟体操で一盛り上がり♬
お山座りに戻って、そのままゴロ~ンと、揺りかごになって前後左右に転がりました。姿勢保持の難しいお友達も居ましたが、キャハハハ~と、みんなで楽しく転がってリラックス出来ましたよ!(^^)!
次は少し難しいエビのポーズ!練習が終わると一人ずつお名前を呼んでマットの上で披露しました☆たくさんの拍手をもらってみんなニコニコです♬
マットに手を付く事を意識するためにカエルジャンプして足タッチにも挑戦!足タッチ難しくても「手はパン!」の声掛けで、しっかりマットに手を付いてジャンプすることが出来ました!
さぁ~準備は万端!
名前が呼ばれるまで順番を待って前転に挑戦です☆
マットに体が慣れて転がる事も楽しい子ども達!手を「ぱん!」と、付いてゴロン!!みんなとっても上手に取り組むことが出来ました(^^♪

午後からは
片足クマさん歩き、蜘蛛の巣ジャンプ、両手でバトンを持って二人一組でゴロンゴロンとマットを転がり楽しみました♬

しっかり両手で自分の体を支えバランスを取って取り組みます。回数重ねるとスピードアップしたり笑顔が見られました!
最後は開脚前転に挑戦!「えー恥ずかしい💦」「自信ない~」と、遠慮気味な子ども達。自信のある前転を一人ずつ行いました。

一つでも自信を持って取り組める事に挑戦できる子ども達に大拍手!
次回も盛り上げて体を動かし、一つでも「できた!」を、増やし子ども達と喜びを共有したいと思います♬
こんにちは!リハビリモールの大林です(^_^)
ある日の脳トレが終わり、おやつの用意をしていると、
『いつも、スタッフのみんなが頑張ってくれてるから、今日は私が問題を出します。』
と、ご利用者様が立ち上がりスタッフと一緒に、前にあるホワイトボードに向かい、一つ問題を出してくださいました!!

『日』の文字に、一本足して漢字がいくつ作れるか!?
ご利用者様、スタッフとの対抗戦で書いてくださり、みんな一生懸命考えて答えを出してくださいました!!
レクリエーションを当番制にしましょうか。と、冗談で盛り上がっていると、緊張して来れなくなるよー。と、来所拒否になってはいけないので、スタッフがしますよ。と、安心しておやつを食べていただきました(*^^*)
ですが。。また、皆さまからの脳トレ問題をお待ちしておりますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。
暖かい日が増え、元気な子どもたちの声に職員も元気をもらっています。
活動:ボール遊び(運動)
目的:ボール遊びの中で多様な動きを楽しみながら引き出す。
本日のボール遊びでは投げる、蹴るのいつものボール遊びに加えて、力の加減を必要とする動きやコントロールを必要とする動きを取り入れて行いました。
.思ったようにボールが動かず「ああ~おしい!」「なんで~」と悔しそうな声も聞こえましたが、しっかり身体を動かし楽しんで活動する事ができました。


ラップの芯を使いボールを集める活動では、力加減が難しくポーンとボールが飛んで行ってしまい、慌てて取り行く姿もありとても可愛らしい姿もたくさんみせてくれました。
一緒に体操しましょう!
こんにちは!デイサービスセンターリハルの池田です。
WBC始まりましたね!観戦されていますか!?
リハルでも利用者様とWBCの話題で盛り上がっております!
スポーツ観戦、ワクワクしますね!
野球しましょう!とまでは言いませんが、身体を動かしたくなりませんか!?
リハルでは、利用者様と一緒に集団体操を実施しております。
深呼吸から始まり、首、肩、手、指、膝、股、足と満遍なく身体を動かすメニューを実施しております!
椅子に座って出来るメニューが中心ですが、後半に立位での運動も行っております!手すりに捕まって実施しておりますので、ご安心ください!
一人では続かない運動も皆様と一緒に運動すると楽しく続けられますよ(^_^)
ぜひ、リハルで身体を動かしてを運動習慣を身につけましょう!
ぜひ、見学、体験にお越しください!
スタッフ一同お待ちしております♪
こんにちは! リハルキッズです。
日中のポカポカ陽気に子ども達の動きも更に活発に、元気になっている毎日です。
自由あそびでの鬼ごっこやルール遊びではみんなの額や背中に汗も・・・。子ども達も「汗かいた~!」と伝えつつ、お茶をゴクゴク飲む姿も多くなり、もう真夏のようです(笑)
活動:スポイトあそび(感覚)
目的:指先の力加減、操作性。視覚・聴覚等での水滴、反応の変化を楽しむ。
児発では、スポイトを使った色水遊びの実験を行いました。重曹をお皿一面に広げ、色水はなんと!食紅を混ぜたお酢で3色。子ども達はスポイトの使い方を聞き、いざ水滴を落下!落ちた水滴と重曹が混ざると、ジュワワーと泡が湧き出る様子に驚く子ども達!何度も何度も吸っては落としと、繰り返しながら楽しんでいました。

放デイでは、油の中に色水を入れての実験を行いました。最初は、水の中に色水を入れて消えていく様子を見てもらい、次に油の中に色水を入れてもらいました。スポイトから落ちていく様子に子ども達は「お~すごい!!」と大絶賛。

ゆっくりと落ちていく水滴を、とても面白そうに、集中して眺めながら楽しんでいました!
自己評価 集計【放デイ】 自己評価表 集計【児発】 評価表 保護者集計【児発】 評価表 保護者集計【放デイ】
こんにちは。リハビリモール next 庄島です。
2月14日、Vt より早1か月が立ちました。月日が経つのも早いものです。
本日は、3月14日。ホワイトデーです!!本日のオヤツは・・・
レアチーズにチョコのテーパリングにてアレンジ。+ 抹茶オレ。どこかの喫茶店にきたような綺麗な仕上がりです。