フラミンゴ体操(運動)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉フラミンゴ体操 〈目的〉バランス能力・集中力の向上     姿勢の改善      ヒヨコ歩き、ペンギン歩き等の準備体操を行ったあとはフープや平均台を使ってサーキット運動です!平均台では、落ちないように両手でバランスをとりながら進む子や、ゆっくり慎重に進む子などそれぞれがんばりました♪フラミンゴポーズもピタッと止まりかっこ良く決めました!!片足立ちをして足の指にタオルを挟む動作にもチャレンジ☆普段はあまり使わない足の指をしっかり動かして、足指の運動能力やバランス感覚を養う動作もタオルを挟むことで楽しく取り組みました♪

夏の製作

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ 朝のお集まりで歌う季節の歌「アイスクリーム」の歌にちなんで好きなアイスクリームの味を子どもたちに質問しました!(^^)! 「紫色のアイス!」「チョコとバニラとストロベリー!」などなど様々な回答が出てきたり、「つめた~い!」と食べる真似っこをしてくれた子もいましたよ☆彡アイスの話題が出てきた日にはおやつの時間が近付くにつれて「今日のおやつアイスかな~!?」とワクワクしている子どもたちです! それでは本日の活動をご紹介します! 夏と言えば冷たいジュースにアイスクリーム!ということでメロンソーダを作りました(*´▽`*) 緑、黄緑、白の3色のお花紙をちぎり、色合いを見ながら袋に詰め詰め(^^♪ 完成したメロンソーダをみんなで「かんぱ~い!」 指をストローに見立てて吸ったり、大きな口を開けてアイスから食べたり、「はいど~ぞ!」と職員におすそ分けしてくれる子もいましたよ❤ 子どもたちの笑顔をたくさん見ることができた製作の時間でした(*^^*)

洗濯ごっこ(ライフスキルトレーニング)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】:洗濯ごっこ(ライフスキルトレーニング) 【目的】:・見立て遊びを楽しむ。・自分で洗濯できる喜びを感じる 日頃、自宅の方ではお父さんやお母さんが洗濯をしている姿を子どもたちは目にしていると思いますが、今日はそんな子どもたちが自分で洗濯する、できるんだという喜びを感じてもらいたい思いから、実際にたらいに水を溜めて洗濯をしてもらいました。 洗濯を始める前に、導入で「♬ぐるぐるせんたくき♪」に合わせ身体を動かし、”ゴシゴシ、ジャブジャブ、ギュッギュッ”など、洗濯の流れを手遊びしてもらいました。 ①たらいの中にタオルを入れ、水がしみ込んだ後ジャブジャブ洗います。 ②石鹸を使って泡立て、ゴシゴシ・・・。「うわ~、ツルツルすべる~」「気持ちいぃ~」泡の感触を楽しみました★ ③洗った後は、「きれいになぁ~れ!きれいになぁ~れ★」綺麗な水でゴシゴシ洗った後は、両手でギュ~と絞ります。 ④絞った後は、三指(親指、人差し指、中指)を使って洗濯バサミを摘まんでロープに干しました~。子どもたちは、「やった~できたよ~ヾ(≧▽≦)ノ」「お母さんのお手伝いしよ~っと!」と嬉しそうな表情を見せていましたよ♪

絵の具遊び

こんにちは、リハルキッズ春日です☆ 最近は午後になると突然の夕立に見舞われる日が増え、 お出掛けする際に傘を持って出かけるべきか悩み、ソワソワしますよね と同時に、気温も35度に迫る暑さなので、熱中症にもお気をつけ下さいね 本日の活動をお伝えします☆ 【活動】絵の具遊び 【目的】 ・色を混ぜ合わせることでの変化を発見し、色彩感覚を楽しむ ・筆を用いて絵や模様を描く   子ども達に赤色と青色どちらか一色の絵の具を選んでもらい、その色と白の絵の具をミックスしてもらいました☆ どんな色になるかな?と筆で混ぜながら、透明カップの横側から変化を見ていたお友だち。 「あ!水色になった!」「ピンクだー!」と変化を楽しんでくれました☆ 作った色に加え、赤色・黄色・青色と様々な色で画用紙に絵や模様を思い思いに楽しんで描く子ども達。 乾いた後は”私のワンピース”という絵本のうさぎちゃんを上から貼りステキなワンピースができました☆ リハルキッズのお部屋の中に飾らせてもらおうかなと思います♪ 所内が一段と可愛くなりました(*^ω^*)  

小麦粉遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです! 本日の活動の様子をお伝えします。   【活動】小麦粉遊び 【目的】小麦粉の感触に触れる、楽しむ 手指動作の向上 本日は小麦粉を粘土にして粘土遊びを行いました!!普段の粘土とは違う感触に皆興味津々! 自分から粘土をひとしきり触った後は、綿棒や型抜きなどの道具を使いながら、 粘土を色んな形に変えて遊んでいました。皆最後まで集中して取り組んでいます!!

リハルの七夕☆

こんにちは☆
デイサービスリハルです!
月曜日は七夕でしたね(^^)
令和7年7月7日
ラッキーセブン!!777です\(^o^)/
リハルでは
皆さんに願い事を書いていただき笹に短冊を飾りました。
おやつにはカルピスで作った星型ゼリーを用意させていただきました(^^)
みなさん「美味しい〜」と喜んで食べてくださいましたよ♪
皆様の願い事が叶いますように…☆
余談ですが
この短冊、読めますか??
我が子が頑張って書きましたが解読に時間がかかりました…
「せかいいち、たかいおさけが、てにはいりますように」
と書いたそうです。笑
今のところお父さん想いに育っております。
リハルでは様々な行事を皆さんと一緒に楽しく行っております!
一緒に楽しんでくださる方お待ちしております\(^o^)/

七夕🎋

みなさまこんにちは♪リハビリモールnextです⭐️ 今日は七夕ですね🎋 皆様どんな願い事をされましたか? ちなみに…うちの娘(小5)の願い事は「給食の焼き肉が2倍食べれますように」と短冊に書いたそうです(笑)家族で大笑いしました🤣 話がそれましたが…nextの飾りです🎋 スタッフの願いは「ご利用者様が体調を崩さず、また一年お元気で過ごせますように」 そんな今年の七夕はラッキーセブンでしたね! 令和7年7月7日!30年ぶりだそうですよ😍 ラッキーな七夕🎋何かいいことがありそう❤️   今日のオヤツは星空を🌌イメージして 綺麗な出来上がりに皆様に喜んで頂けました⭐️   これから暑い日が続きますが、水分をたくさん取って、熱中症に気を付けてお過ごしください♪    

夏本番!!

こんにちは( ˙꒳​˙ )リハルです☆
あっという間に梅雨が明け、暑い夏の始まりです!朝から暑い中、ご利用者様宅の軒先に綺麗な蓮が咲いていたので、ご紹介したいと思います(*^^*)
淡いピンク色の何重もの花びらが綺麗に開いて、とても可愛かったです
そして、7月7日は七夕☆皆さんはどんな願い事をされますか?私の数ある願いのひとつは、「今年の夏が暑くなりすぎないで欲しい!」です。夏の暑さを乗り切れるよう食事、睡眠をしっかり取り、水分補給を心がけて皆さんと元気にリハルでお会いしたいと思っています( ੭ ・ᴗ・ )੭
無料の体験、見学もお待ちしております(*^^*)
デイサービスセンター リハル ☏0924081671

つなげてみよう(スキルトレーニング)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです(^^ゞ セミの鳴き声が賑やかになってきた宮古島!子ども達と職員の笑い声も負けず賑やかに過ごしている本日の活動の様子をお伝えしていきたいと思います!(^^)! 【活動】つなげてみよう(スキルトレーニング) 【目的】・集中力や順序立てて行動する力を養う ・自分の作ったもので遊び、達成感を感じる 前にダルマ落とし製作で使用したキャップを使い、今日はモールに通して繋げて見立て遊びを行いました。 見立ての難しいお友達は導入で「はらぺこあおむし」の絵本を読んで模倣に挑戦! 二つのグループとも時間いっぱい集中してキャップだけ、ストローだけ、両方交互に、色を合わせて、と、それぞれ繋げて取り組む姿が見られました。 完成した物に名前を付けよう♪の声掛けに「ヘビ」「カブトムシ」「虫」「動画のキャラクター名」や丸めて「ドーナツ」や、「かばん」など発表してくれた子ども達! 絵本を見て模倣したお友達は「おなじ~!できたー!」と、笑顔で発表してくれました(^^) 完成品をクネクネ動かしたり、グルグル回してみたり、ドーナツ型から覗いてみたり♪「持って帰っていい―!?」と、家族に見せたくて仕方ない様子が感じられました(^^♪ サブ活動は七夕イベントに向けて七夕サーキットを行いました! 物語に沿って今日は彦星になりきり牛さんにエサをあげて散歩してお風呂に入れて、天の川で星をゲットしてポーズ♡です♪ お話しと繋げて、彦星、織姫さんになり明日も月曜日も楽しんでいきたいと思いますヾ(≧▽≦)ノ

身体測定・道具の使い方

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉①身体測定 ②道具の使い方 〈目的〉①順番を守る、待つ練習 ②手指の巧緻動作、道具の使い方を学ぶ   身体測定では身長を測る場所、体重を測る場所それぞれにフープや足跡を配置し、視覚的に足を置く場所や待つ位置、順番の理解が出来るよう工夫しています。 道具の使い方ではドライバーとネジを使って恐竜の分解・組み立てを行いました。ネジを外す時は左へ、つける時は右へ回すよう説明を行い、いざ挑戦!!初めはどちらに回したら良いか分からず職員が助言しながら取り組んでいましたが、徐々に自分たちで考えながらドライバーを回せるようになりました☆20分ほど黙々と作業する子どもたち。ナイス集中!!よくがんばりました✨