鬼は外 福は内

みなさまこんにちは♪ リハビリモールnextです! 昨日2月2日は節分でしたね! 今年は2日が節分という事で…何で日にちがズレるのか…ちょっと調べてみました。 「国立天文台が発表した、2021年の「暦象年表」によると、今年の立春は2月3日。 つまり、節分の日はその前日となる2月2日になるのだそう。 ところで、日付の変動は、地球の公転周期が約365.2422日と、1年間の365日からビミョ~にズレているため生じるそうです」 nextでは、今日豆まきをしました! ご利用者様が作成した鬼と福を飾りました。
  可愛いですよね😍手の運動も兼ねて花紙をクルクルと丸めて一つずつ貼り付けて完成させてもらいました! そして鬼役はスタッフ!豆に似せた花紙をスタッフめがけて投げました🫘   沢山体を動かして、おやつは可愛いオニのおやつです⭐︎   皆様にも大好評でした♪   今月はバレンタインデーもありますね🥰 美味しいおやつを考えています❤️   今日は立春ですが、明日からまた雪が降るそうですね… 寒くなりますので体調に気をつけてお過ごしください♪   リハビリモールnext 092-588-2990  

無病息災💪🏻

こんにちは。 リハビリモールです‼︎ 1月も残り1週間程になり本格的に寒くなってきました💦 同時にインフルエンザやウイルスの感染も流行る時期になります。 と言うことで、今回は正しい手洗いの仕方についてお伝えします‼︎ まずは手洗いについてお伝えします🤲 ①まず水で手をぬらし、手のひらをこすり泡を立てます。 ②手の甲を伸ばすように洗います。 ③指先・爪の間を手のひらでこするように洗います。 ④指と指の間を洗います。 ⑤親指をねじるように洗います。 ⑥手首も親指と同じようにねじるように洗います。 ⑦水で泡をよく洗い流します。タオルやペーパータオルで水分をしっかり拭き取ります。 日頃からの手洗いがインフルエンザやウイルスの感染の予防に繋がります😊 いつも皆さまのお元気な姿から私たちは元気頂いております🥰 まだしばらく寒い日が続きますが、リハビリモールで楽しく身体を動かして寒さを吹き飛ばしましょう‼︎ 随時、見学・体験お待ちしております。 092-588-3770

『バスに乗ろう』

こんにちは、リハルキッズDAZAIFU2です♪ 本日の活動のご様子をお伝えします。 【活動】「バスに乗ろう」 【目的】公共ルールをまもる。お金のやり取りの経験をする。目的地に行くための手段を知る。 朝の準備を少し早めに済ませ、今日は長めのバス乗車に挑戦します。 お約束事を確認したら、上着を着て靴を履いていざ出発! 天気もよく、先ずは近くのバス停までお散歩しました。小さいお友達の歩幅に合わせたり、橋を渡ったり バスの時間に間に合うかな?の心配もいらないくらいの元気なペースでバス停に到着。 ここからリハルキッズまでバスを利用しました。いつもより長い乗車時間になりますが、お友達もルールを守って しっかり車内で過ごすことができました。思わず大きな声でお話したくなったり、ピンポンを押してみたくなる 気持ちをコントロールすることが出来ました!無事に帰ることができたお友達と、ふりかえりの時間では 「お約束守れた人ー!」の質問に元気な「はーい!」がかえってきました♪

模倣遊び

こんにちはリハルキッズDAZAIFUです! 本日の活動の様子をお伝えします♪ 【活動】模倣遊び 【目的】動作を真似する、他者を意識する DAZAIFUでは、お子さんに合わせて大きい子チーム、 小さい子チームに分かれて活動を行っています。 大きい子チームでは、音楽に合わせてリトミック を行いました。職員の動きを見ながら、どんぐり やうさぎに変身する子ども達☆彡 準備運動の体操もノリノリで取り組んでくれてい ます! 小さい子チームでは、だるまさんシリーズの絵本を 見ながら動作を模倣したり、お絵描き遊びを行っています。 「だ・る・ま・さ・ん・の~」に合わせて、 「どてっ」と床に倒れたり、「ギュ」とお友達やスタッフに ハグしたり等触れ合いながら模倣遊びを楽しんでいます♪ だるまさんが大好きな事もあり、笑顔が多い子ども達です☆ お絵描き遊びでは、「ピー」と直線を書いたり、「クルクル」 と丸を書いたり等、スタッフの言葉や動作を真似をしてくれています!!

小豆遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 今日は、宮古島もとっても寒い一日でしたが、半そでで元気いっぱいのおともだちもいましたよ😊今日の活動は、子ども達の大好きな小豆遊びでした。 目的:小豆の感触を味わう。 内容:手や足で小豆の感触を楽しみ、オノマトペで表現する。指先を使い筒に小豆を入れ、音を楽しむ。 小豆を手で触ると「冷たい~。」「気持ちい~。」と大喜びの子ども達でした。足を入れる時は、ちょっと恐々の子ども達も、入ってみると足を動かして感触を楽しんでいました。 職員が小豆を触ったらどんな感じ?と聞くと「ざらざら」「ふわふわしてる」と個々の感想を聞かせてくれました。 筒に丁寧に小豆を入れるとマラカスの完成! みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を演奏しました♪最初は上手く鳴らせなかったお友だちも縦に大きく振ると良い音がするとわかると一生懸命振って、「シャカシャカ」の音に耳を澄ませていました。  

カレンダー製作

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉カレンダー製作 〈目的〉指先の動きの練習 季節の移り変わりを感じる   2月と言えば!?豆まきのジェスチャーをすると「せ~つ~ぶ~ん~!!」と答えが返ってきました☆今日は節分にちなみ鬼とおたふくのカレンダーを作ります♪鬼とおたふくにはクレヨンで顔を描きました。キバを入れてちょっぴり怖そうな鬼を描くお友達もいましたよ!指先を上手に使って両面テープをはがしたくさんシールを貼っていきました。最後にちょんちょんと絵の具で豆をのせたら完成です!!絵の具やクレヨンの感触に触れみんな楽しく作ることが出来ました!是非おうちに飾って下さいね♪  

フィンガーペイント(感覚)

こんにちは!リハルキッズMURASAKIDAIです! まだまだ感染症の流行期ですが、リハルキッズでは引き続き感染症対策をしっかりし、子どもたちと元気に過ごしたいと思います。 早速ですが、本日の活動の様子をお伝えします☺ 【活動】フィンガーペイント(感覚) 【目的】絵の具の感触を楽し む、絵の具の混ざりあった様子を楽しむ 今回のフィンガーペイントは、画用紙に描かれた動物に自分の好きな色を塗っていきました。始めは少し遠慮気味に絵の具に指を入れていた子どもたち。次第に絵の具にしっかり指をつけ、思い思いに動物に色を塗っていきました。 年長さん達は丁寧に、小さいお友達は大胆な作品が出来上がりました♪ 先日、お天気も良く温かかった日に、帽子・防寒対策をして公園遊びに出かけました。事前に作ったクルクル凧を持ち思い切り走った子どもたちは、「楽しかった!」「もっと遊びたい!」と大喜びでした☺  

初詣に行こう

こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です♪ 最近の戸外活動の様子をお伝えします。 活動:社会体験~初詣に行こう~ 目的:季節の見通しを立てる、日本の伝統に触れる、公共ルールを学ぶ 一月ということで、近所の神社まで初詣に行きました。出発前には、神社でのお参りの仕方をみんなで確認していざ出発!! 神社までの道中、「神社ってどんなとこだろう」「人いっぱいいるかな」とワクワクした様子の子どもたち。 到着すると、出発前に確認した参拝の方法をスタッフと確認しながらお賽銭を入れ、鈴を鳴らしてお辞儀、拍手と上手にお参りことが出来ました☆ 年中さん、年長さんのお友達は神社でお願い事をする事を知っていたお友達も多く、「ゲームがたくさんしたいです」「アンパンマンになりたいです」と子供らしいかわいいお願い事をする姿がありました♡ 小さなお友達の中には初めて参拝するお友達のいたようで、初めての経験に目を輝かせる姿がかわいらしかったです♡