令和6年度 自己評価結果表

リハルキッズISHIZAKIです。 本年度も残りわずか、これから入学や進級を控え、保護者の皆様におかれましては準備等でお忙しいことお察し申し上げます。 さて、本年度も保護者様にご協力いただきました事業所アンケートについて、集計結果を取りまとめ掲示させて頂きます。 貴重なご意見・ご感想を踏まえ、職員全体で周知しながらより良い支援に結び付けていきたいと思います。 大変お忙しい中、御協力頂きまして、ありがとうございました。 令和6年度児童発達支援評価表 保護者集計結果 令和6年度自己評価表 事業所 集計結果  

感覚統合

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉感覚統合 〈目的〉体の使い方と正しく認識する力を養う 集中力や注意力を高める   穴の開いた新聞紙に足を入れて破れないよう注意しながら歩いてみました。破れないようにするにはどうしたらいいのかな?慎重に慎重にちょこちょこと進む子・これくらいなら大丈夫でしょ!と思い切り歩く子。思い思いに挑戦してくれました。次はお友達ともできるかな?よーし!お友達とペアになって挑戦しよう!大きな穴が開いた新聞紙に体を入れて、さあ出発!!相手のペースに合わせながらゴールを目指します。やった~!破れてないよ~♪と笑顔でいっぱいの子供たちでした。

体調に注意してください!

3月に入り寒い日もあれば暖かい日もあり、なかなか体が慣れない日が続きますが皆様、体調は大丈夫ですか?リハルの子だくさん金子です!
私の家では、卒業ラッシュでてんやわんやです。長男は高校を卒業し次は、大学生になります。14日は、次女の小学校の卒業式で歳を取った私は泣くのかなと内心ドキドキしてます。
それはさて置き、皆さんちまたでは感染性胃腸炎が増えて来ているのをご存知ですか?この時期は特に流行る病気です。主に、感染した物や食べ物で感染するリスクが高いです。外出した際、家に帰った際はしっかりと手洗いをして下さい。
もし、感染した際はすぐに病院受診をして家での対処を確認して下さい。
リハルでは、こんな雑学や楽しいスタッフが沢山います!是非、見学や体験をお待ちしております!

タングラムあそび

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 今日の宮古島は、“夏が来たー!”というぐらい太陽がギラギラ照り、暑い一日でした。ヾ(≧▽≦)ノ 【活動】:タングラムあそび 【目的】:・同じ形を使って模倣する。・空間認知能力を養う。 中小サイズの三角マグネットを用意し、土台のカードに合わせて重ねてマッチングを促すと、「ん~?」「できな~い」などの反応が見られました。 角を合わせたり、一緒にクルクル回してみたり、声掛け促しすると「できた!」「すごぉーい」などの喜びの声が聞こえてきました。回数を重ねていくうちにコツをつかみ、挑戦する姿が見られ、楽しんでいる子どもたちです。 1 最初は、「できない( 一一)」と、苦手意識があった子どもたちですが、最後は自信を持って取り組む事ができていました。

旅立ちの子ども達☆彡及びR6年度自己評価

こんにちは、リハルキッズDAZAIFUです。 旅立ちの季節になりました… 子ども達の成長が嬉しくもあり、寂しくもあり複雑な思いで過ごすスタッフ一同です… さて、本日は旅立ちを迎える子ども達のご様子をお伝えいたします。 今年度7月よりキッズDで始まりました就学に向けたクラス!! 今年度は、毎週木曜日の週1回取り組んでいます。 就学の不安感軽減を目的に取り組んでおりますが、それ以上に学校生活を少しでも楽しみな気持ちで進められるよう・自信への繋がるよう過ごしています。 その中で、総まとめとして大きな模造紙に子ども達が各々自由に描いた一部をご紹介します。 子ども達のキラキラした眼差しに胸を撃たれながら応援出来る喜びをかみしめています。 旅立つみんな~ 様々な経験を楽しんで、チャレンジしてね。 いつまでも応援しています。 また、みんなの成長を楽しみにしています。 アンケート結果R6年度

棒体操

  こんにちは😃リハビリモールnextです 3月に入り ポカポカ暖かい日差し🌞 気持ち良くて ついついウトウト🥱してしまいます 本日はご自宅でも出来る『棒体操』をご紹介致します😊 この赤い棒は新聞紙を筒状に丸めた物に ビニールテープを巻いてあります ご自宅ではタオルを使われても良いと思います👌 棒の両端を握って 身体を前後左右に (背中・腰・脇腹が伸びてとても気持ちいいですよ) 肘を伸ばして 手首を上下に 棒の中心を持って肘を肩を 前まわし後ろまわし (肩が後ろまで回りますか?)   他にも足の運動等 各運動を10回ずつ行っています 私も皆さんと一緒に頑張っていますが息が切れてしまいます(笑) 『全然平気〜』と皆さんは笑顔で行われています   皆さんも是非ご自宅で行ってみてください 見学・体験いつでもお待ちしております リハビリモールnext    092-588-2990

指先遊び【作業療法士】。≪医療法人 雅円会 支援プログラム≫

こんにちは!リハルキッズです。 最近の子ども達のご様子をお伝えします☆ 【活動】指先遊び 【目的】目と手の協調性の向上。巧緻動作の向上。前腕や手首の動きづくり。手の機能的肢位の獲得。 今回の指先遊びでは、指先遊びとしてストロー通しを行いました! 「いぬ」や「ライオン」「うさぎ」などの動物のお口におやつを食べさせる課題で、お口のストローに細いストローを通してもらう作業を行っています。 「私はライオンがいいな」「いぬがいいな」と動物さんに興味深々な子ども達☆お兄さんチームには細いストロー、小さいお友だちチームには太いストロー等、課題の難しさを調整しながら集中できる課題に取り組んでもらっています!   どんどんストローが出て、溜まっていく様子をみて嬉しそうな子ども達♪ストローがなくなってもまた繰り返し取り組む姿が多くみられ、皆で集中して頑張ってくれる姿に私たちも嬉しくなりました🌸 ≪作業療法士からのひとこと🎵≫ 親指、薬指、中指の3本でつまめるかな?右手で、左手で、右から左へ、左から右へ、胸の前から遠くへ等、方向を変える事で指や手、腕の使い方も変わります!スプーン、お箸、鉛筆等の使い方へ繋がるよう、手や上肢の機能を高めてみませんか☆ 【医療法人 雅円会 リハルキッズ、リハルキッズDAZAIFU、リハルキッズDAZAIFU2、リハルキッズMURASAKIDAI、リハルキッズISHIZAKI、リハルキッズMIYAKO】の支援プログラムを添付致します。 支援プログラム【リハルキッズ、リハルキッズDAZAIFU、リハルキッズDAZAIFU2、リハルキッズMURASAKIDAI、リハルキッズISHIZAKI、リハルキッズMIYAKO】

ひなまつり(季節行事)

こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。先日から少しずつ暖かくなってきて、春の足音が聞こえてきました。今日は残念ながら雨模様でしたが子どもたちは元気に来所してくれています(^^♪ では活動をご紹介いたします。 【活動】ひなまつり(季節行事) 【目的】ひなまつりがどんな行事なのかを知る。活動を通して伝統文化を楽しむ。 午前中はひなまつり人形の壁掛けづくりを行いました。まずはみんなでお雛様の歌を歌ってからおひなさまについてのお話をしてから製作に取りかかりました。 お雛様、お内裏様の顔を思い思いに描き、和柄のシールをペタペタ貼って着物をつくり、可愛らしいひな人形を作っていきました。着物作りでは指先をしっかり見て、真剣にシールを貼る姿がかっこよかったです。 サブ活動はひなあられ積みをして楽しみました。「ここにまだ積めるよ!」「たくさんたくさん積みたいな」とお友だちと比べっこしながら積んでいく姿がかわいらしかったです(^^♪ 年に一度のひなまつり、男の子も女の子も楽しんで過ごしてくれました♪          

風船遊び(うんどう)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉風船遊び 〈目的〉視覚や触覚を育む 追視を養う   好きな色の風船を膨らませたら、うちわで扇ぎます。手首をしっかり使って、パタパタ♪寄り道をするお友達や手を使ってしまうお友達もいましたが、みんな無事にゴールまでいくことが出来ました☆風船バレーでは90cm以上の巨大風船が登場!!大きな風船をみて「うわー!!」「大きいピンクの風船~!」と目を輝かせる子供たち♡しっかり目で風船を追って目の前にきたら手をあげてタッチ♪弾かせて、みんな大興奮で楽しんでいました!    

お口、言葉遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです。 今日も、元気いっぱいの子ども達と「お口、言葉遊び」を楽しみましたのでご紹介します! 目的:口周りの筋肉を鍛える。 内容:「だっだぁー」の読み聞かせと一緒に発音、吹きゴマ、ストローサッカー、絵カードでオノマトペ だっだぁーの読み聞かせでは、絵本に引き込まれるように「だっだぁー」「ぎーじ、いーじ」と発音している子ども達でした 吹きゴマでは最初は横から息を吹きかけてしまい、上手く回せなかったお友だちも、「上から真ん中に吹くんだよ」の声掛けでクルクル回せるようになっていました。   ストローサッカーでは、ゴールを目指して真剣そのもの!ゴールすると「やったぁー」と笑顔の子ども達でした。 絵カードのオノマトペではカードをみてゆっくりと発音し、口周りの筋肉をしっかりと動かせるようにしました。