投稿日: 2025年3月26日2025年3月26日ビリビリ遊び(感覚) こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。 最近の子ども達の様子についてお伝えします♪ 【活動】ビリビリ遊び 【目的】様々な感覚を楽しむ DAZAIFUでは、年齢に合わせて大きい子チーム、小さい子チームに 分かれて行っています。 大きい子チームでは、お花紙や新聞紙の質感の違いを感じながら楽しんで ビリビリと、ちぎっていきます!! ちぎった新聞紙を集めてお友達やスタッフの上に投げ、「見て見て」、「わぁ~雨みたい」とやり取りを楽しんでいます☆ 小さい子チームでは、お花紙をビリビリとちぎり両面テープのついた紙に貼っていきます。 ちぎるのに苦戦する子ども達でしたが、少し切れ込みを入れる事で、ちぎることができ、完成を喜んでいます!!
投稿日: 2025年3月10日2025年3月29日旅立ちの子ども達☆彡及びR6年度自己評価 こんにちは、リハルキッズDAZAIFUです。 旅立ちの季節になりました… 子ども達の成長が嬉しくもあり、寂しくもあり複雑な思いで過ごすスタッフ一同です… さて、本日は旅立ちを迎える子ども達のご様子をお伝えいたします。 今年度7月よりキッズDで始まりました就学に向けたクラス!! 今年度は、毎週木曜日の週1回取り組んでいます。 就学の不安感軽減を目的に取り組んでおりますが、それ以上に学校生活を少しでも楽しみな気持ちで進められるよう・自信への繋がるよう過ごしています。 その中で、総まとめとして大きな模造紙に子ども達が各々自由に描いた一部をご紹介します。 子ども達のキラキラした眼差しに胸を撃たれながら応援出来る喜びをかみしめています。 旅立つみんな~ 様々な経験を楽しんで、チャレンジしてね。 いつまでも応援しています。 また、みんなの成長を楽しみにしています。 アンケート結果R6年度
投稿日: 2025年2月21日シーツ遊び こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです。 本日の活動はシーツ遊びを楽しみました。 【活動】シーツ遊び(感覚) 【目的】シーツの感覚・感触を楽しむ お友達と協力してシーツ遊びを楽しむ。 シーツの感触を体感し、シーツの動きに合わせた動きを経験する。 小さいお友達は、 のーりー巻き巻き♪の歌に合わせてシーツでクルクル巻かれる感覚を楽しみ、 次はシーツの上にみんなで転がり、上からふわぁと落ちてくるシーツに大興奮。 手を伸ばしたり、思わず目をつむったり、それぞれの反応が楽しい時間です。 少し大きいお友達は、 シーツを使って荷物運びゲームをしました!上手くシーツを手繰り寄せたり、 お友達と協力して、コースをクリアする事に夢中になり、大きな声で こっちこっち、あ~落ちちゃった、の声が響いていました😊 ゴール後の達成感を味わえて満足そうにする子ども達です♪ 元気いっぱい身体を動かし「お腹減った~」と発信する子ども達に 思わず笑みがこぼれます♡
投稿日: 2025年2月5日2025年2月6日言語聴覚士との個別活動 こんにちは😊 リハルキッズDAZAIFUです☆ 今期最強の寒波が襲来していますね(;’∀’) 大人は積らないかヒヤヒヤしてしまいますが 子ども達は雪を見ると「やったー!雪だー!」と大はしゃぎです♡ 体調面も気をつけながら楽しんでいきたいですね! 本日の活動の様子をお伝えいたします♡ 【活動】言語聴覚士との個別活動 【目的】個々の課題に応じて専門の視点から困り感軽減を目指いしていく DAZAIFUではお子さんに合わせて 大きい子チーム、小さい子チーム・それぞれの課題に沿って 分かれて活動を行っています。 その中の言語聴覚士(ST)との活動の一部をご紹介いたします☆ 子ども達の好きなキャラクターを用いて照合遊び(マッチング)! また他には個々の課題に合わせた教材で口腔体操!! 楽しみながら頑張っています‼‼‼‼ 子ども達も「今日も○○先生と遊びたーい」と 個別活動を楽しんでいます♡ 集団での活動では、毛糸あそびとして・・・ 紙コップへの挿し込みモニュメントつくりや 細かく刻んだ色とりどりの毛糸を貼り付けて毛糸の帽子などなど それぞれの課題に応じた作品が出来ました☆
投稿日: 2025年1月29日2025年1月30日模倣遊び こんにちはリハルキッズDAZAIFUです! 本日の活動の様子をお伝えします♪ 【活動】模倣遊び 【目的】動作を真似する、他者を意識する DAZAIFUでは、お子さんに合わせて大きい子チーム、 小さい子チームに分かれて活動を行っています。 大きい子チームでは、音楽に合わせてリトミック を行いました。職員の動きを見ながら、どんぐり やうさぎに変身する子ども達☆彡 準備運動の体操もノリノリで取り組んでくれてい ます! 小さい子チームでは、だるまさんシリーズの絵本を 見ながら動作を模倣したり、お絵描き遊びを行っています。 「だ・る・ま・さ・ん・の~」に合わせて、 「どてっ」と床に倒れたり、「ギュ」とお友達やスタッフに ハグしたり等触れ合いながら模倣遊びを楽しんでいます♪ だるまさんが大好きな事もあり、笑顔が多い子ども達です☆ お絵描き遊びでは、「ピー」と直線を書いたり、「クルクル」 と丸を書いたり等、スタッフの言葉や動作を真似をしてくれています!!
投稿日: 2025年1月18日ルール遊び こんにちは。リハルキッズDAZAIFUです♬ 最近、世間では様々な感染症も流行し 体調管理がより一層難しくなる季節ですが リハルキッズでもこまめに体調確認を行いながら 元気に過ごせるよう取り組んでいます!! 本日の活動の様子をお伝えいたします😊 【活動】ルール遊び 【サブ活動】感覚、運動遊び 【目的】様々なルールの理解、他児との協調性 本日はルール遊びとして『魚釣りゲーム』を行いました‼‼ 事前にルール(お約束)を伝えて、ゲームスタート★彡 大きい魚を釣ろうとする子、可愛い魚を釣ろうとする子など それぞれ釣りたい魚を目掛けて竿をおろす姿に つい微笑んでしまいます😊😊😊 事前に伝えたルール(お約束)を守ろうとする姿もあり、 うっかり間違えてしまったお友達にも 優しく「これ違うよ~」と伝えてくれる姿に 頼もしささえ感じる今日この頃です♡ 集団生活の中のルールや遊びの中のルールなど 様々なルールを知り、お友達との協調性なども 育んでいけるよう応援していきたいと思います☆ サブ活動では感覚・運動遊びを行ない 楽しみながら身体を動かしています😊😊
投稿日: 2024年12月25日2024年12月25日クリスマス会☆~療育編~ 皆さま、メリークリスマス! リハルキッズDAZAIFUです。 今回は、クリスマス会の風景をお伝えいたします。 24日・25日と2日間にわたってリハルキッズでもクリスマス会で盛り上がりました!! クリスマス会~療育編~として… まずは、ソリに見立てた大きな箱に指定のプレゼントを入れて障害物を乗り越えながらゴールを目指しました。 お友達との協力ゲームという事で息を合わせて引っ張らないと障害物を乗り越えられない為、途中プレゼントを落としてしまったり…段差の道から落ちてしまったり…苦戦しながら目的地へプレゼントを届けています☆ 他には、プレゼント積み競争! 大小さまざまなプレゼントを積み上げ、高さを競っています。 中には踏み台を使って、自分より高く~高く~と時間いっぱいまで積み上げる姿もありました。 また、感覚統合遊びやビジョントレーニングとしてのペープサートやマジック・クイズ、言語聴覚士のお口の練習(口腔訓練)としてのパネルシアターなどなど…様々な遊びを通して経験を楽しんでいます。 最後に、素敵なゲストとして… サンタさんの登場!!! こっそりと「○○先生に似ているね~」と職員に伝えるお子さん… 「サンタさん、ありがとう」と素直にお礼を伝えるお子さん… 警戒するように見つめるお子さん… 様々な反応を見せてくれるリハルキッズのエンジェル達でした♡
投稿日: 2024年12月13日おくち・ことばあそび こんにちは、リハルキッズDAZAIFUDAZAIFUです。 本日の子ども達の様子をお伝えします♪ 【活動】おくち・ことば遊び 【目的】お口周りの筋力向上 おくちことばあそびという事で、サルやリス、ネコ等のどうぶつの 顔真似や吹きゴマや数字の歌をうたい楽しみながらおくちの体操を 行っています☆ どうぶつの顔真似では、スタッフが見せた動物と同じ顔真似を していきます。「あっかんべー」と言いながら舌をべーと上手に 出したり、ほっぺたを大きく膨らませています♪ 楽しくなり、ついつい笑ってしまう子ども達です☆ 吹きゴマでは、なかなかうまく回らず苦戦する子ども達ですが 顔の向きや吹く方向を変え試行錯誤しながら夢中でコマを 吹き、最後にはクルクルと回り大喜びしてします♪ 数字のうたでは、大好きな歌という事もあって大きな声で ノリノリで歌ってくれています♪
投稿日: 2024年10月30日2024年10月31日ハロウィンごっこ(季節行事) こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです☆ 本日の子ども達の様子についてお伝えしていきます♪ 活動:ハロウィンごっこ 目的:季節行事を楽しむ 10月31日はハロウィンという事で、 リハルキッズDAZAIFU、DAZAIFU2合同でハロウィンごっこを 行いました!! 朝から「何するの?」「楽しみ」とお話したり、素敵な仮装を したり、楽しみな様子の子ども達です♪ 製作、おばけ退治、おばけ釣り、クモの巣くぐりの4ブースを それぞれ楽しんでいます☆ くもの巣くぐりでは、くもの巣に見立てた鈴がついたスズランテープに 触れないようにゆっくりと進んで行きゴールを目指します。 「わぁ~当たっちゃうよ~」「難しいよ~」と言いながらもゴール 出来ると大喜び!待っているお友達も「頑張れ」「当たりそうだよ~」と 声をかけ応援してくれています♪ 最後には、ハロウィンのお菓子をもらえて大喜びの子ども達です!!
投稿日: 2024年10月11日トントン相撲 ~スキルトレーニング編~ こんにちは☆ リハルキッズDAZAIFUです。 今回は、トントン相撲の様子についてご紹介いたします。 【活動】トントン相撲~スキルトレーニング編~ 【目的】力加減を学ぼう お友達と共有して楽しもう 日本の文化に触れよう お友達と向かい合わせになって、机の上に置いた箱やタライを土俵に見立てて各々のお相撲さんを手にいざ!! 初めにスタッフが行司さんになりきり、「○○のはな~」「○○のうみ~」等と四股名で子ども達を呼ぶと・・・ キョトンとする子ども… 笑い飛ばす子ども… と反応は様々でしたが賑やかに取り組んでいます。 強く叩くとすぐに倒れてしまうお相撲さん。 次第に倒れないように指先でトントンと慎重に動きに変化を見せる子ども達。 トントンする場所をシールで提示すると、 コツを掴み自らのお相撲さんに応援しながらトントン トントン。 次は自分がお相撲さんになりきり、いざ!! どすこい どすこい 力をため込んで頑張るぞ☆