こんにちは。リハルキッズMURASAKIDAIです。
日差しが和らぎ秋の風が心地よい時期になりましたね☆長袖や薄手の上着を着てくるお友達も増えてきました。気温で体調を崩しやすい季節でもあるので気を付けていきたいですね!
本日の活動内容をお伝えします。
【活動】ペットボトル製作(ビー玉落とし作り)
【目的】・様々な材質の物に触れる
・身近な物が玩具になる楽しさを知る
・ビー玉が落ちる様子を楽しむ
土台となる厚紙にクレヨンで模様付けを行い、事前に切っておいたペットボトルに貼り合わせ外側に好きなシールを貼ってビー玉を入れたらビー玉落とし完成!

完成後はみんなで遊んでみました。穴を見ながらどのように傾けたら下まで落ちるかな?見て考えて手を動かして‥手だけではなく身体ごと傾いちゃうお友達も♪

「クリアしたよ」「もう一回!もう一回!」「次は10秒目指すぞ」等ゴールした達成感を味わう声や繰り返し遊び自らルールを追加して盛り上がる姿が見られましたよ!
ご家庭にある物でお手軽に作れますので是非お子様と作って遊んでみてくださいね!
こんにちは!
リハビリモールです☺
少しずつ気温が下がって来て、秋の訪れを感じるようになりましたね🍂
寒くなってくると、
指先が動かしにくくなったり、動くことが億劫になることがあると思います💦
そこで、リハビリモールでは、
ホール内で過ごす時間には、指先の運動をご提案しています❗
椅子に座って、テーブルの上で出来るので、
「これなら……」
と、挑戦される方もいらっしゃいます🎵


穴の開いたピースを棒に差し込むものや
見本を参考にコップを組み立てるものなど…
一見簡単そうにも見えますが、これが意外と難しいんです😂
集中するとあっという間に時間が経ってしまいますね。
手は『第二の脳🧠』と呼ばれており、
指先を動かすことで、手先の作業能力が上がるだけでなく
認知症の予防や脳の活性化にもとても効果的です✨
興味がある方は是非❗
リハビリモールへご連絡ください🎵
一緒に楽しく『脳と手の運動』を行っていきましょう😊
お問合せは……
☎092-588-3770へお願いします🙏
こんにちは リハルの久保です。久しぶりの投稿で皆様お待たせしました!
今回私が紹介するのは・・・タイトルにある通りリハルの運動についてです。
皆様普段運動はされておられますか?私はどちらかというと苦手な方で、健康診断の際は体重の数値を見るのがドキドキします(-_-;)
健康になるためにも適度な運動は必要となりますが中々始められないという方いませんか?リハルを利用されている方の中にも同じように思っている方がおられ、その方のために私たちが考えたのは「運動カードを作る!」です‼
運動カードというのは1日に1つでも運動機器を使用し取り組まれた際に、都道府県が書かれているカードに日付を記入し埋めていくというものです。
↓(カード見本)

すべて埋まった際には、なんと!賞状がプレゼントされます!

利用者の皆様賞状を目指して楽しく頑張っておられます。
(私も頑張らないと、、、)
以上がリハルでの運動の取り組みになります。皆様も楽しく運動できる方法を見つけたり、リハルで皆様とぜひ一緒に運動しませんか?リハルスタッフ一同お待ちしております。
また次のブログまでお楽しみお待ちください
こんにちは♪
リハルキッズDAZAIFU2です。
やっと涼しくなり、秋らしい過ごしやすい季節になりましたね。
DAZAIFU2では戸外活動を取り入れているのですが、気候も過ごしやすくなり、お出かけがより快適に楽しめております。
本日はそんなDAZAIFU2での戸外活動の様子を紹介いたします。
活動:消防署見学
目的:消防士の仕事に触れる、防災意識を身につける、社会のルールを知る
この日は事業所の近くにある、太宰府消防署へ見学にお邪魔しました。
出発前から、消防署に行くと聞いて「消防車楽しみ!」「救急車いるかなあ!」とワクワクが止まらない様子の子どもたち!
到着すると、子どもたち自ら消防士さんへ「こんにちは!」と上手に挨拶する姿がありました☆彡
消防署内の案内をしてもらい、その後念願の消防車とご対面!消防車の中の設備を見せて頂き、興味津々にのぞき込む姿や、触っていいよと言われ、積極的に手を伸ばす姿がとても可愛らしかったです♡
最後には実際に消防車や救急車に乗車させて頂き、可愛くボーズを決めて写真撮影☆彡
子どもたちにとっても職員にとってもとても貴重な経験となりました♪
こんにちは😄リハビリモールnextの佐藤です!
日に日に秋らしくなって来ましたね🍁
金木犀の甘く爽やかな香りが漂ってくるのを楽しみにしてるのですが…。今年は気温が高く全国的に金木犀の開花が遅れているようです。
今日はご利用者様が楽しみに利用されているリラクゼーションメニューを紹介いたします☺️🍀
まずはこちら↓↓↓

真ん中の女性が使用されているメドマー。
空気の力で下肢をマッサージします。とても人気でご利用者様は「長靴」と呼ばれています。
両端の男性が使用されているのはジグリング。
ご利用者様は「カタカタ」と呼ばれ、股関節や膝関節を小刻みに動かします。
先日はカタカタとジグリングがミックスされ「ジグジグしませんか?」と言ってしまい笑われちゃいました😂💦
次に↓↓↓

こちらは遠赤外線半身浴サウナのハーフスパ。
着替え等は必要なくサウナや半身浴効果を楽しめます。こちらは「こたつ」と呼ばれるご利用者様も💕これからの季節にはいいですね🤗
最後に↓↓↓
ウォーターベッド。
水圧刺激で全身をマッサージする機械です。あまりの気持ち良さに「極楽30分」と呼ばれるご利用者も🤣笑
では、皆様、季節の変わり目は体調を崩しやすいですので、お身体に気を付けてお過ごし下さいね👋😊
こんにちは。リハルキッズ春日です。最近の活動内容をお伝えいたします。
【活動】うんどうかい
【目的】季節行事・集団での協力動作・応援することでの他者意識・身体の使い方を養う。
秋晴れが続き、リハルキッズの室内でも運動会を開催しました。今年は「はらぺこあおむし」をテーマに、サーキットからのくだもの狩り、つなひき、玉入れに挑戦する子どもたち。みんなで作ったメガホンを持ち、精一杯「がんばれ」「○○くーん」と大きな声で応援するお友だち☆

くだもの狩りサーキットでは、ジャンプや一本橋を渡り、指定された数のりんごとぶどうを手で収穫し、数の認識も深めながら季節感も味わい、楽しみました☆

つなひきでは、対戦したい職員を子ども達に選んでもらい、はらぺこあおむしの歌に合わせて身体を揺らし、笛の合図とともにありったけの力を入れての綱引きの開始!腰を低く落とし、「よいしょ よいしょ」と一生懸命に引っ張り合い、「勝ったー」と飛び跳ねて喜びを表現してくれています!!
玉入れでは、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせ、身体を動かしたり、合図と共にボールを拾いはらぺこあおむしのカゴの中に投げ入れたりと、熱心に身体を動かし、楽しんでいます。
最後は皆で表彰式☆メダルをもらって嬉しそうな子ども達でした♪
《作業療法士からのオススメな遊び方🎵》
本日は「おはじき遊び」についてご紹介します!
おはじきを使って「つかむ」という動きを行う事で、日常生活における手指動作の土台となる動きが養われます!
例えば…コップをもつ、スプーンをもつ、お箸をもつ、ハサミを操作する…等々


他には…
・両手ですくう → 顔を洗う動作へつながります!

・つまむ → スプーン動作や鉛筆動作へつながります!

ぜひ、ご自宅に「おはじき」がありましたら遊んでみてください。
※お口に入れる月齢のお子様は誤飲の可能性がありますので、違う遊び・練習の選択やお口へ入れる事のないようにご注意ください。
こんにちは☆
リハルキッズDAZAIFUです。
今回は、トントン相撲の様子についてご紹介いたします。
【活動】トントン相撲~スキルトレーニング編~
【目的】力加減を学ぼう
お友達と共有して楽しもう
日本の文化に触れよう
お友達と向かい合わせになって、机の上に置いた箱やタライを土俵に見立てて各々のお相撲さんを手にいざ!!
初めにスタッフが行司さんになりきり、「○○のはな~」「○○のうみ~」等と四股名で子ども達を呼ぶと・・・
キョトンとする子ども… 笑い飛ばす子ども…
と反応は様々でしたが賑やかに取り組んでいます。
強く叩くとすぐに倒れてしまうお相撲さん。
次第に倒れないように指先でトントンと慎重に動きに変化を見せる子ども達。
トントンする場所をシールで提示すると、
コツを掴み自らのお相撲さんに応援しながらトントン トントン。
次は自分がお相撲さんになりきり、いざ!!
どすこい どすこい 力をため込んで頑張るぞ☆
こんにちは♪リハビリモールnext 野本です⭐︎
やっと秋らしくなってきましたね🍂
朝晩は冷えますが、皆様体調など崩されていませんか?
nextでは、ご利用者様の手指の運動もかねて
スタッフと一緒に
「ちぎり絵」をしました⭐︎
10月のイベントと言えばハロウィン🎃👻
完成するまで何の絵が出来上がるかはお楽しみでしていただきました♪


他にもお花紙でお花も作って頂きました🏵️
「私は昔、ちぎり絵を習っていたのよ」
「洋裁、和裁をしていたから手先は器用よ」
と皆様の協力のお陰でとても素敵な壁画が完成しました♪
今後も皆様に楽しんで頂けるような手作業など考えて行きます♡
最後に↓完成品です♪

nextで楽しく過ごしませんか?いつでも見学、体験お待ちしております♪092-588-2990
こんにちは。リハビリモールです。
10月になり、急に秋めいてきましたね。リハビリモール前の銀杏並木は、日々色を変え、黄色に、夕方の送迎時には、金色に見えたりと、グラデーションが、綺麗ですよ。
運動の秋!利用者様は、少し涼しくなり、外歩きにも行ける季節となりました。気持ちよく歩行訓練されて帰って来られる方も。お風呂の前には、「お風呂に呼ばれるまで、マシーンしよこうか。」と、自発的にリハビリをされる方も見られます。トレーナースタッフに聞きながら、無理せず、頑張っていらっしゃいますよ。マシーンは、足の運動や、上半身の運動ができます。筋肉は、何歳からでも育つと言いますから、毎日、少しずつの積み重ねですね。また、その後のお風呂も格別ですよ~♨
今月は、外出レクリエーションも予定してます。ワクワクですね。
季節の変わり目、夏の疲れが、出やすい時期ですので、ゆっくりお風呂に入って、ゆっくり休んで、体調管理もしっかり行っていきたいものです。
リハビリモールでは、随時見学、体験行っておりますので、お気軽にお問合せ下さいね。