お箸の練習では、なが~い粘土でうどん屋さんごっこをしました。麺(粘土)、なると(スポンジ)、ねぎ(ストロー)をお店屋さんになりきってトッピング!
出来上がったうどんを「フーフー」とリアルに演技しながら食べるマネをしてくれました♪
お箸の練習では、なが~い粘土でうどん屋さんごっこをしました。麺(粘土)、なると(スポンジ)、ねぎ(ストロー)をお店屋さんになりきってトッピング!
出来上がったうどんを「フーフー」とリアルに演技しながら食べるマネをしてくれました♪
「〇〇くんのお家に一緒に行こう」と誘ってみたり、「ピンポーン。すみませーん」など、子どもたち同士で積極的に声を出す姿も見られましたよ♪
最後はあいさつゲームで、コットンボールを持って室内トコトコ。。。お友達や先生に会ったら「おはよー」や「こんにちは」と、挨拶をしてジャンケン!勝ったらコットンボールをGET☆
声だけでなく、自然とお辞儀する子ども達の姿に大拍手!
ジャンケンで勝っても負けても、くり返し元気に挨拶する事出来ました(^^♪
活動終了後のご挨拶も、いつもより元気な声で出来ていたしたよヽ(^。^)ノ
これからも自信を持って元気に挨拶できる様に練習していきたいと思います(^^ゞ
聞いた文と同じカードを見つけて、
アンパンマンや大人気パウパトロールのキャラクター人形のコーナーへ★
好きなキャラクターに惑わされないように、探して…探して…
最後は食べ物を選択して、お友だちの前にピッ!
「〇〇が△△を食べる」と伝えながら、見立て遊びをお友だちの前でやってみよう!
正解したら、みんな一緒に「まる~‼」と大正解ポーズ!
座って行うことばの活動もありますが、動きながら行うことでまた視点が変わって意欲的に取り組んでくれています。
STの話を「聞く」、STに「話す」だけではなく、お友だちの話を「聞く」お友だちに「話す・伝える」ことをゲームを通して実施しています。
わからないところは教え合ったり、お名前を呼ぶ機会が増えたりと、グループでの実施ならではの素敵な一面も多いですよ♡
次にパラバルーンを使って草の中に隠れている虫たちを探しました。虫たちを見つけると「「いた!」「ここにも!ここにも!」と、大興奮の子ども達。最後にパラバルーンの上にたくさんの花紙の花びらを音楽に合わせて飛ばし、春の暖かい風や花びらの舞う風景を感じ楽しみました❀
サブ活動では、塗り絵を行いました♬
朝のお集まりで「好きな色は?」の質問に、「虹色」と答えていた児童が塗った絵は、虹色でしたよ(*^▽^*)

コーヒーフィルターをちょうちょの羽に見立てて…
スポイトで絵の具をポタリ。
スポイトの使い方に始めは苦戦していた子ども達も、マスターすると次々に着色し、色の変化を楽しんでいます。
色鮮やかな、ちょうちょがたくさん羽ばたくリハルキッズとなりました☆彡
練習は歩道用の2色から。青は進む。赤は止まる。の練習を行いましたが、とても上手なお友だち☆ 少しづつ色の種類を増やし違う色は「ないない」や、黄色は「キョロキョロ」と言ったり黒が出ると逃げる等、子ども達は次は何色が出るかな~とドキドキしながら楽しんでくれました!
春は新しい環境になるお子さまもいらっしゃるので、ご家族でも、もう一度交通ルールの見直しと、春を感じにお出かけ出来ると嬉しいですね❀