お箸・スプーンの練習

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉お箸・スプーンの練習 〈目的〉お箸、スプーンを正しく持てるようになろう     スプーンの練習では、数字のカップに合わせて数を数えながらコットンボールを入れていきました。簡単に見えて、ボールがコロコロ転がって意外と難しい…!子供たちは転がる様子も楽しみながら、9まで数えて入れていきました! お箸の練習では、なが~い粘土でうどん屋さんごっこをしました。麺(粘土)、なると(スポンジ)、ねぎ(ストロー)をお店屋さんになりきってトッピング! 出来上がったうどんを「フーフー」とリアルに演技しながら食べるマネをしてくれました♪

お話をしよう(挨拶)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 昨日、宮古島トライアスロンが終わり、応援疲れの子ども達の姿がチラホラ。。。と、思いきや! 朝の用意を済ませた後は縄遊びで自由時間いっぱいお友達や職員と一緒に体を動かし沢山笑顔が見られました(*^▽^*) それでは、本日の活動を紹介していきたいと思います♪ 【活動】お話をしよう(挨拶) 【目的】場に合った挨拶を知る。声を出して練習する。 導入で「ごあいさつあそび」の絵本を読んで職員の問いに「こんにちは!」や「ありがとう」「いただきます」と、笑顔で答える子ども達! 声を出す事に慣れてきた所で、机の上をトコトコ。。。 職員の指人形が近付いてきて「とんとんとん。だれかいますかー?」や「おはよー」と、声を掛けると「ガチャ。はーい〇〇でーす」や「どーぞーいらっしゃい」と、ごっこ遊びをしながら挨拶を交わす事が出来ました♬ 「〇〇くんのお家に一緒に行こう」と誘ってみたり、「ピンポーン。すみませーん」など、子どもたち同士で積極的に声を出す姿も見られましたよ♪ 最後はあいさつゲームで、コットンボールを持って室内トコトコ。。。お友達や先生に会ったら「おはよー」や「こんにちは」と、挨拶をしてジャンケン!勝ったらコットンボールをGET☆ 声だけでなく、自然とお辞儀する子ども達の姿に大拍手! ジャンケンで勝っても負けても、くり返し元気に挨拶する事出来ました(^^♪ 活動終了後のご挨拶も、いつもより元気な声で出来ていたしたよヽ(^。^)ノ これからも自信を持って元気に挨拶できる様に練習していきたいと思います(^^ゞ

時計をみながら

こんにちは🎵 リハルキッズDAZAIFU2です。 本日の活動の様子をお伝えします。 【活動】時計をみながら 【目的】時間を意識して活動に参加する 時計のお話をする前に、まずは数字の歌を聞きながら数字への興味を引き出します。 皆さん興味津々にお歌を聞いてくれました! その後は時計の絵本を見た後に玩具の時計を使って時間合わせを行いました! 一生懸命時計の長い針と短い針を動かして時間合わせを上手にすることができました!!

ことばの活動(グループST)

こんにちは(^^♪ リハルキッズMURASAKIDAIです! 新年度が始まり約3週間が経ちました(^^♪ クラス名やお友達、担任の先生、帽子の色など変わったことがたくさんあった新年度✨ 新しい環境の変化にも段々と慣れてきて楽しみながら過ごしている様子が会話の中から伝わってきます(*^^*) 本日は、最近子どもたちに人気のグループ活動をご紹介をします✨ 毎日、個別活動や小グループでことばの活動を言語聴覚士と一緒に取り組んでいます☆ 【活動】”〇〇が△△を食べる”ゲーム 【ねらい】3語文の理解・表出、お友だちとの関わり、発表練習、見立て遊び 言語聴覚士が伝えた文を聞いて、まずはカードが並んだテーブルへ! 聞いた文と同じカードを見つけて、 アンパンマンや大人気パウパトロールのキャラクター人形のコーナーへ★ 好きなキャラクターに惑わされないように、探して…探して… 最後は食べ物を選択して、お友だちの前にピッ!   「〇〇が△△を食べる」と伝えながら、見立て遊びをお友だちの前でやってみよう! 正解したら、みんな一緒に「まる~‼」と大正解ポーズ! 座って行うことばの活動もありますが、動きながら行うことでまた視点が変わって意欲的に取り組んでくれています。 STの話を「聞く」、STに「話す」だけではなく、お友だちの話を「聞く」お友だちに「話す・伝える」ことをゲームを通して実施しています。 わからないところは教え合ったり、お名前を呼ぶ機会が増えたりと、グループでの実施ならではの素敵な一面も多いですよ♡  

いちご狩りに行ってきました🍓

私事ですが先日いちご狩りに行ってきました! 天気はあいにくの曇りでしたが、いちご畑周辺のロケーションが とても素敵でした! いちごの品質も良くてついつい食べ過ぎてしまいました💦 目の前の菜の花畑も圧巻でたくさん写真を撮ってしまいました! 今後気温もあがり暖かくなってくるので、利用者様とお花見に行けたらいいなと思うばかりです!

春をかんじよう♪(リトミック)

こんにちは! リハルキッズ春日です。 本日の子ども達のご活動の様子をお伝えします☆ 【活動】 春をかんじよう(リトミック) 【目的】 季節や自然を感じる、楽しむ心を育む。 春を探しにお散歩に行くと・・・どんな春(虫やお花)に出会えるかを想像し体験を通して季節を楽しむ心を育む。 本日は、春を感じるリトミックを行いました。最初は春の虫や花、ちいさな魚たちの紙芝居を観て春の季節を感じてもらいました。大好きなちょうちょのシール貼りも行いました。想い想いにシールを貼る子ども達☆「アゲハ蝶だよ~」「かわいい?」と満面の笑顔で見せてくれました! 次にパラバルーンを使って草の中に隠れている虫たちを探しました。虫たちを見つけると「「いた!」「ここにも!ここにも!」と、大興奮の子ども達。最後にパラバルーンの上にたくさんの花紙の花びらを音楽に合わせて飛ばし、春の暖かい風や花びらの舞う風景を感じ楽しみました❀

はなしてみよう「ごあいさつ」 (SST)

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。   〈活動〉はなしてみよう(ごあいさつ) 〈目的〉相手との繋がりを認識する お互いの存在を認め尊重する   みんなお迎えに行くと朝から元気よくごあいさつをしてくれます。事業所に到着すると、またまた元気な声で“おはよう”とごあいさつしてくれます。先生にもお友達にも、時には事業所を尋ねてきたお客様にも♪あいさつするとなんだか気持ちいいな・あいさつしてもらうとうれしいな。そんな気持ちを絵本を導入しながら言葉に出す練習をしました。はずかしくて小さなお声のお友達や元気いっぱい大きなお声のお友達、まだ言葉に出せないけれど頭をペコリと下げて真似をしてくれるお友達。みんなとっても上手にできました。今日はお家に着いたら元気な“ただいま~”をプレゼントしてくれると思います☆

感覚統合遊び

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!4月に入り、少しソワソワしていた子ども達ですが、今日は、お天気も良くゆっくりと過ごす事が出来ました😊 目的:風船遊びを通して五感や固有受容覚などの発達を促す。 内容:風船キャッチ 風船遊びは楽しいですよね♪子ども達が大好きな遊びのひとつです!赤と青のどちらか好きな方の風船を選び、その風船を職員が離れた所から落とします!職員の手元をじーっと見る子ども達の表情は真剣そのものです。離した瞬間にダッシュ!見事にキャッチして「すごーい」と褒められるとニコニコ笑顔の子ども達でした😊   サブ活動では、塗り絵を行いました♬ 朝のお集まりで「好きな色は?」の質問に、「虹色」と答えていた児童が塗った絵は、虹色でしたよ(*^▽^*)    

参観日★~にじみ絵遊び

こんにちは、リハルキッズDAZAIFUです。 新学期が始まり、新しいお友達も増え益々賑やかになっています♡ 初めてお母様から離れての集団生活… ちょっぴり不安げなお子様、お友達と共に過ごす嬉しさから高揚するお子様、初めての場所を探索するお子様などなど様々な様子が見られ楽しい毎日です。 そのような中、月2回設けている参観日の今日が当日でした!! もちろんご連絡があればいつでもお子様のご様子をご覧頂けるのですが、参観日を分かっている上での様子もまた子ども達にとっては一味違う日のようです。 にじみ絵遊びに挑戦!! コーヒーフィルターをちょうちょの羽に見立てて… スポイトで絵の具をポタリ。 スポイトの使い方に始めは苦戦していた子ども達も、マスターすると次々に着色し、色の変化を楽しんでいます。 色鮮やかな、ちょうちょがたくさん羽ばたくリハルキッズとなりました☆彡  

色遊び(スキルトレーニング)

こんにちは!リハルキッズ春日です。 本日の子ども達のご様子をお伝えします。 【活動】 色遊び(スキルトレーニング) 【目的】 楽しみながら交通ルールを学ぶ。 色を確認し、聞いた言葉に合わせて身体を動かす。 交通ルールを守る大切さを伝える。 本日はスキルトレーニングと言う事で信号遊びを行いました。最初は信号機の話を行い「この信号機はどこにあるでしょう?」の質問に「横断歩道!!」とすぐに答えてくれました。もう一つは「色が三つあるね~、これはどこにあるでしょう?」と聞くと「くるまのひと~」ととっても物知りの子どもたち!    練習は歩道用の2色から。青は進む。赤は止まる。の練習を行いましたが、とても上手なお友だち☆ 少しづつ色の種類を増やし違う色は「ないない」や、黄色は「キョロキョロ」と言ったり黒が出ると逃げる等、子ども達は次は何色が出るかな~とドキドキしながら楽しんでくれました! 春は新しい環境になるお子さまもいらっしゃるので、ご家族でも、もう一度交通ルールの見直しと、春を感じにお出かけ出来ると嬉しいですね❀