交通ルールを学ぼう

こんにちは。 リハルキッズ(春日)です。 お天気は少し雨が降る前かなと思う雲がかかっていますが、リハルキッズは元気で明るい声であふれています! 本日の活動の様子をお伝えしていきます。 【活動】交通ルールを学ぼう。 【目的】道路の渡り方(止まる、左右確認、安全確認後に渡る、手を挙げる)・信号の意味の理解・信号機の使用方法(赤信号や青信号点滅時は渡らない) 最初に交通ルールの紙芝居を聞き、道路の歩き方を伝えると、注目してくれる子どもたち。 赤信号や青信号の「止まる」や「渡る」を一緒に確認した後、横断歩道に見立てたマットの上をまずは、皆で渡りました。渡る前には「みぎ、ひだり、みぎ」と顔を動かして、車役の職員が来ないことを確認。手をピシッと挙げ、渡っていきます。   第2グループのお友だちは、信号機の色の変化にも注目。点滅すると「わたっちゃダメなんだよ」と伝えてくれたり、立ち止まり、ピシッと待つ子ども達。

これからも、就学に向けても、交通ルールの理解へとつながるように繰り返し練習していきたいと思います。

 

社会体験(お買い物体験)

こんにちは(^▽^)/ リハルキッズDAZAIFU2です! 最近の活動の様子をお伝えします♪ 子ども達も大好きなお買い物学習のご様子を少しだけお届けします♪ 【活動】社会体験(お買い物体験) 【目的】購入する目的の物を探す。 日常生活に即した体験をする。 公共の場でのルールを知る。 この日は午後から実験遊びをする予定だったので、実験遊びで使用する物を購入しに大型文具店へお買い物に行きました(^^)/ グループに分かれて、購入するものを分担! たくさんの品物が並んでいる為、なかなか見つからない、、、💦そんな時はお店の人に聞くんだよと伝えると、少し照れながらも「すみません!」と声を掛けることが出来ていました♪(とても素敵な経験ですね☺) 探して購入する過程の中で、お店の中での過ごし方も同時に経験します。楽しい気分になるけど、他にもお客様がいるから静かにする、走らない等しっかり出発前にお話を聞いていたので、ばっちり守ることが出来ていました👏 帰ってきて午後からはお楽しみの実験遊びです(^_-)-☆ 今回はクエン酸、重曹、風船を使って化学反応実験をしました。 風船にクエン酸を入れ、あらかじめ重曹と水を入れたペットボトルに風船をかぶせると、、、風船に入っていたクエン酸が落ち、、何と!!ブクブクブクブク、、、風船が膨らみます!!!!! 「うわああああああ」と声を出し大喜びの子ども達でした♪ 自分達が買ってきた物を使って活動を行うとより一層楽しいですね♪

線引きあそび

こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。 本日の活動の様子をお伝えします。 〈活動〉線引きあそび(スキルトレーニング) 〈目的〉集中力を高める     想像力や表現力を育む 鉛筆を持てるお友達は鉛筆を。まだちょっぴり難しいお友達はクレヨンを。いざ!点線をなぞってみよう!どこからどこまで引けばいいかわかるかな?〇印と矢印がヒントだよ。 始まりと終わりを確認したらゆっくりゆっくりはみださないように丁寧に描いてみよう!サササッと書くお友達もいれば、何度も何度もなぞるお友達も。思い思いにがんばってくれています☆次は、同じ色の丸印を線でつないでみるよ!色がついているとわかりやすいね。バツ印や四角い形になったよ。線を引いただけなのに不思議だね!最後は形をなぞってみよう!「いいこと考えた♪」たくさん四角をなぞったら、手足をつけてロボットの完成~!!まるでジブリの世界のよう♡四角と三角を合わせてお家もできたね。子供達の発想力は無限なのです☆

ちぎり絵遊び

こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです♪ 最近の子ども達の様子をお伝えします☆ 【活動】ちぎり絵遊び 【目的】手指の巧緻動作練習 梅雨の季節も近づいてきたという事で折り紙をちぎり、傘の絵に 貼り、子ども達それぞれの傘を作り楽しんでいます。 「どの色にしようかな~」「ピンクがいいな~」「青にしようかな」と 悩みながらも好きな色の折り紙を選び、傘の形に合わせて 上手にちぎっていく子ども達♪ 折り紙をどこに貼るか考えながらのりで貼っています! 貼り終えると、色鉛筆で顔や服を塗り完成させています! 完成品を見て大満足の子供たちです♪    

クッキング(プチピザ)

こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)! 本日の活動内容と子どもたちの様子をお伝えします。 【活動】クッキング 【目的】簡単な調理を通して、食に興味を持つ クッキングが大好きな子どもたち。エプロンと三角巾とマスクを付け、 早々と準備をし、いよいよクッキングスタート(⋈◍>◡<◍)。 初めに、職員がピザの作り方の見本を見せました。子どもたちは、食材のチーズとハムを見せると「おいしそう~♡」「食べたいな~✧♡」とわくわく待ち遠しい姿が見られました。 ナイフの持ち方を教え、実際にスライスチーズとハムをカットしていきました。ナイフをしっかり握り、ゆっくり丁寧に細く切る子や太く切る子、みんな思い思いの切り方でカットできました。 カット中は、匂いを嗅いでみたり、つまみ食いをする子もいて、にっこり笑顔がたくさん見られました。(*^^*) 次に、ぎょうざの皮にケチャップをスプーンで塗り広げ、その上からハムとチーズをトッピング。それぞれが自分のピザをイメージしながら、完成させることができました~☆ トースターに入れて「チン!」こんがり焼けたら「いただきまーす!」と、子どもたちから『おいし~』の声がたくさん聞こえたクッキングでした。

質問はなあに?【こたえてみよう】

こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(^^♪ リハルキッズでは朝のお集まりに自分の名前と身体の調子を聞いています! 「元気ですか?」の質問に対して『めちゃめちゃ元気です!』と答えたり、両手をグーにして元気ポーズをしながら『げんき!』と答えてくれる子どもたち☆彡 また、年中組や年長組の子どもたちは「体の調子(今の気持ち)はどうですか?」の質問に対して『目がかゆいけど元気です!』『少し眠たいです』など自分の体調を知りしっかり答えることができていますよ(*^^*) それでは、本日の活動をご紹介します♪ 「質問はなあに?」【こたえてみよう】を2グループに分かれて行いました。 1つ目のグループは、指人形や食べ物、フルーツのお布団などを使って「りんごのお布団でだれが寝てる?」「赤色のコップは何ジュース?」など様々な質問に答えてみることに挑戦しました! 「誰が食べてる?」「何を食べてる?」と質問の仕方を変えても聞かれている内容をしっかり理解し自信満々に答えることができている子どもたちでしたよ(*´▽`*)   2つ目のグループは駐車場ゲームを行いました😊! サイコロを振って出た目のイラストが質問となり「〇〇の駐車場に何色の車が止まっている?」「〇〇色の車は誰の駐車場に止まっている?」などこちらのグループも質問内容をよく聞いてマイクを持ってる人から順番に答えていく、、お友だちのお話を聞く この2つの約束事をしっかり守り質問に答えることができていました☆彡 喋っている人の顔を見て話を聞いたり、分からない時は「もう一回教えて」と聞き直したりしながら質問を聞く、答えることを頑張っている子どもたちの姿に成長を感じた1日でした(*´▽`*)

もほうあそび(SST)

こんにちは(*^^*)リハルキッズDAZAIFU2です♪ 本日の子ども達の活動のご様子をお伝えします♪ 【活動】もほうあそび(SST) 【目的】模倣を通して自己の表現を豊かにする。 本日は模倣遊びとして動物模倣のリトミックを行いました。 まずは準備体操としてまねっこ体操から! 職員の真似が上手に出来てますね(^▽^)/ 次は音楽に合わせて動物模倣を行いました♪ アヒルさんや鳥さん、ほかにもたくさんの動物にそれぞれなりきって楽しく身体を動かす子ども達♪ 最初は恥ずかしくて見ていたお友達も楽しい雰囲気に誘われ、次第に参加しみんなで楽しく過ごしました!(^^) 午後からはアジサイ製作をおこなっています♪ アルミホイルスタンプで色付けを楽しんでいます(*^^*)

リハル ♡母の日♡

こんにちは!デイサービスセンターリハルの久保です! お久しぶりの私の投稿を楽しみに待たれていた方は多いのではないでしょうか?今回私がお話しするのは、もうとっくに過ぎてしまいました母の日についてです。 リハルでも母の日週間としていつも明るく運動やリハビリを頑張っておられる奥様方に素敵なプレゼントや利用者様の皆様へいつもと違う飲み物の提供をさせていただきました。 プレゼントは感謝カードを作成しました‼ 上の画像はお手本のカードで、こちらにスタッフからの日頃の感謝のメッセージを添えてお渡ししました。 皆様素敵な笑顔で嬉しそうに受け取られていました。(^_^)v♡ またいつも午後のおやつの時間の際にお飲み物も聞いているのですが、今週は追加で レモンティー と 梅昆布茶 をご提供させていただきました! いつもと違うものがあるとついつい頼んでしまうのか、レモンティーと梅昆布茶の人気がすごかったです。皆様がおいしく飲まれているお姿を見て、私も飲みたかったです! ( ;∀;) さてそんなリハルの母の日週間!以上でご紹介の方を終わりたいと思います。 皆様も母への日頃の感謝を伝えてみてください 次回のリハルブログもお楽しみに待っててください