あきを楽しもう
こんにちは、リハルキッズ春日です☆
夕方頃からクーラーを消してもよいくらいの気温になってきましたね。
寒暖差も少しずつ出てきていますので体調管理には気をつけていきたいですね。
最近の活動をお伝えします。
【活動】あきを楽しもう
【目的】季節の移り変わりを楽しむ、交通ルールやお約束を守る、探す・見つける力、言葉と物のマッチング
夏から秋に変化する際、どのような季節の変化が見られるのかを予め写真を用いてお話し、秋さがしビンゴカードを持ってお外にお散歩へ☆
何がいるかな?とワクワクしながら歩き、目を輝かせる子ども達。見つけた時には、「せんせ!いた!」「みてみて!」と嬉しそうに指差しをしながら伝えてくれました。その声に引き寄せられるように周りのお友達も集まってきて、自然と輪になって見入る様子にほっこりしました。(*^o^*)
虫メガネも使って落ち葉やトンボ、きのこ、、、と興味深々で観察していました☆
所内に戻り、”見つけたね、あったね”と話をしながらビンゴカードにシールを貼り、子ども達が見つけた秋を貼り付けてもらっています。
所内に戻り、”見つけたね、あったね”と話をしながらビンゴカードにシールを貼り、子ども達が見つけた秋を貼り付けてもらっています。
感覚遊び(色付き泡スライム遊び)
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。
朝は涼しい風が心地よく感じられる季節になってきましたね!
最近の活動の様子をお伝えします。
【活動】感覚遊び
【目的】感触を楽しむ、想像力を育む
今回は泡スライムに色を付けて二色のスライムを作り、好きな形を作ったり、
色を混ぜて色の変化を楽しみました。
材料の紹介時から、しってるよ!や、この色にしようよ!と興味津々の様子。
泡を入れる時はお友達と一緒に、1,2,3とプッシュの回数を数え、
混ぜ混ぜ~。今日は赤、青の二色ができあがり!
形を作って楽しむお友達、二色を混ぜて、こねこねして、
うわ~紫になったよ!!と歓声を上げて楽しむ姿が可愛い時間でした♡
次は何色に挑戦しようかな…。毎回楽しい泡スライムです。
今回は泡スライムに色を付けて二色のスライムを作り、好きな形を作ったり、
色を混ぜて色の変化を楽しみました。
材料の紹介時から、しってるよ!や、この色にしようよ!と興味津々の様子。
泡を入れる時はお友達と一緒に、1,2,3とプッシュの回数を数え、
混ぜ混ぜ~。今日は赤、青の二色ができあがり!
形を作って楽しむお友達、二色を混ぜて、こねこねして、
うわ~紫になったよ!!と歓声を上げて楽しむ姿が可愛い時間でした♡
次は何色に挑戦しようかな…。毎回楽しい泡スライムです。
秋の虫(製作)
こんにちはリハルキッズMURASAKIDAIです(*^▽^*)
9月に入り少しずつ涼しい風を感じられるようになったり、
栗やかぼちゃのお菓子、ハロウィンの飾り付けが所々で並んでいたり
秋を感じられる場面が街中で見られるようになってきましたね。
子どもたちも送迎中にたくさんトンボが飛んでいる様子を見て秋の訪れをよろこんでいます。
では、本日の活動の様子をお知らせします。
【活動】秋の虫製作(トンボのおもちゃ)
【目的】秋の虫と言えば何かを考え、季節感を味わう。動く玩具を作りお友達と玩具で遊ぶ楽しさを共有する。
今日は秋の虫づくり!朝のお集まりでは活動にちなんでお名前呼びの時に「好きな虫」を尋ねてみました。「虫が苦手」なお友だちもいるのかな?と思いきや、「てんとうむし」「かまきり」「かぶとむし」「ちょうちょ」「とんぼ」など自分の思いついた虫を積極的に発表したり、イラストから好きな虫を選んだりしながら笑顔で伝えることが出来ました。
そして、今日作る虫は「トンボロケット」!飛んでいく様子に大喜びの子どもたち。「目はウィンクにするの」「羽はしましま~」等思い思いにデザインして素敵なトンボロケットができました(^▽^)/
できあったトンボさんが遠くに飛ぶと、「やった!飛んだ!やった~!」と大喜びのお友達や、遊びすぎでゴムが切れちゃうお友達もいました。お友達が飛ばす様子を真似っこして飛ばすことに成功するとお友達も嬉しそうな顔にほっこりしましたよ。
秋がやってきた?🍂
こんにちは リハビリモールnextです😃
昨日は夕方に雷雨⛈️ 怖かったですね〜😫 これから一雨ごとに 秋が深まって来るのでしょうか?🤔 『暑さ寒さも彼岸まで』とことわざがあります 来週には暑さも和らいでくれると信じています🙏 リハビリモールnextの前には長ーいイチョウ並木があります🌳🌳🌳 葉っぱも濃い緑から少しずつ色薄くなってきています 黄色い葉っぱになるのはもう少し先ですが… 銀杏が下にコロコロと落ちていて小さな秋を感じました🤗 今日で福岡の三大祭りの1つ『放生会』が終わりましたね👘 私は初めてお祭りに行ってきましたよ🪭 久しぶりのお祭りにワクワク🤭 とっても良い天気🌞
凄く沢山の人や出店の数にビックリしました😳
利用者様と放生会のお話をすると
『子どもを連れて若い頃には行ったことがあるよ』
『新生姜を買っていたよ🌿』
『サーカスが来ていて見に行ったよ🏍️』
懐かしいねとお話を思い出しながら聞かせて頂きました☺️
リハビリモールnextで運動をしながら皆さんと思い出のお話をしてみませんか?
いつでも見学&体験お待ちしております
📞092-588-3770 粘土遊び
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです。
最近の活動の様子をお伝えします♪
活動:粘土あそび
目的:巧緻動作、想像力を育む、感触を楽しむ
今回は道具を使って型抜きをしたり様々なものを作って楽しみました!
初めて型抜きをするお友達も多く、職員が目の前で粘土を伸ばし、型をぎゅっと押す様子を見せると、模倣して取り組もうとする姿がありました。上手く型が取れないと職員へ手伝いを求め、車や星、キャンディ等の形が出来ると、嬉しかったのか活動が終わるまで手に持って過ごす姿が可愛らしかったです♡
また、型を使わず作品を作ろうとするお友達もいて、手のひらで頑張って丸め、「モンスターボールできた!」と嬉しそうに教えてくれました☆彡
普段は感触遊びが苦手なお友達も道具への興味をきっかけに粘土にも触れることができ、活動の後半には粘土を手に取り、転がして遊ぶ姿もありました!


山ガールです。
皆さんこんにちは!リハルの森藤です。 今回も私の趣味である登山のお話です(^^)
夏は暑いので標高の高い涼しい山に行きますが、 先月登った山2つをご紹介します!1つめは朝倉市の古処山です。 山頂には戦国時代にこの辺りを治めた秋月氏の山城跡があり、 国の天然記念物に指定されているツゲの原始林があります。 そしてツゲの原始林に生息している、 ニシキキンカメムシというカメムシは、 生きた宝石と呼ばれています。それがこちら!
カメムシというと嫌な匂いを出す嫌われ者ですが… このカメムシは臭くないんです(^^) 見つけられてラッキーでした♫
もう一つ、福岡県最高峰の釈迦岳に登りました。 こちらはヒガンバナ科のオオキツネノカミソリ( すごい名前ですね)の群生が見事でした。
ヒガンバナに似てますが、オレンジ色です。 こちらも綺麗でしょう?
山の至る所がお花畑、とても綺麗でした!まだまだ暑い日が続きますが、 自然からパワーを貰って頑張ります(^^)
さて、リハルでは体験を受付中です。 見学だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さい。 スタッフ一同お待ちしております!
体験学習(九州国立博物館あじっぱ)
こんにちは(^▽^)/
リハルキッズDAZAIFU2です。
最近の活動の様子をお伝えします!
【活動】社会体験(体験学習)九州国立博物館 あじっぱへの戸外学習
【目的】公共のルールを知る。
あじっぱでの体験を通し様々なアジアの文化に触れる。
先日の体験学習で九州国立博物館内にあるあじっぱへ戸外学習に行きました。
あじっぱにはアジアの文化が様々な形で展示してあり見たり触ったりできるので
子ども達も大好きです(⌒∇⌒)
自分達だけではなく、他にもお客様がいる事や大切にあつかう事などお約束をし館内を自由に回りました。
日本コーナーのご飯に夢中(^▽^)
お約束を守って楽しく過ごしました♪
普段事業所では経験できない事をたくさんできて大満足の子ども達でした!
日本コーナーのご飯に夢中(^▽^)
お約束を守って楽しく過ごしました♪
普段事業所では経験できない事をたくさんできて大満足の子ども達でした!
敬老会
こんにちはリハビリモールnextです。
今日は敬老会の様子をご紹介します!
皆さまの年齢に応じてこちらの数え年の書かれた表彰状をお渡ししております!
これからも元気で過ごして頂きたいですね!
そして!スペシャルゲストとしてリハルキッズの子供たちが歌のプレゼントをしてくださいました!
歌のプレゼントの他にもお一人ずつにプレゼントも頂きました!嬉しさのあまりに号泣される方もいらっしゃいました!
リハルキッズのスタッフの福本さんも福山雅治さんの「道しるべ」を弾き語りして下さりました。その後に福本さんのギターの演奏に合わせて、「真っ赤な太陽」「UFO」「川の流れのように」「青い山脈」「上を向いて歩こう」を皆様で歌詞に合わせて歌いました。
皆様より「楽しかった!」「ありがとう!」など感謝と喜びの声を頂きスタッフ一同嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
この他にもクリスマス会等様々なイベントを開催しております!皆様も是非私たちと一緒に楽しい思い出をつくりませんか?
体験、見学のご連絡スタッフ一同お待ちしております!
積み遊び
こんにちは、リハルキッズ春日です。
雨が降る度に涼しさが増し、季節の移ろいを感じる頃となりました。
空の色や風の涼しさに秋の深まりを感じるようになりましたね。
最近の活動をお伝えします。
【活動】積み遊び
【目的】指先・手首の機能向上、道具の操作、空間認知能力、集中力の向上
ペットボトルの蓋やトイレットペーパーの芯、動物フィギュア等を使用し、指先で積み上げていく事に挑戦!
どう積めば上手くいくかな?と考えながら真剣な眼差しで積み上げていく子ども達☆ 最後まで積み上げると「せんせ~見て~」と見せてくれた顔は、自信に満ち溢れていました。 両手での力加減やトングを使っての指先動作はとっても難しかったですが最後まで集中して取り組むことができました。 手軽にご自宅でも手の操作練習として取り入れる事が出来ますので是非お試しください☆
どう積めば上手くいくかな?と考えながら真剣な眼差しで積み上げていく子ども達☆ 最後まで積み上げると「せんせ~見て~」と見せてくれた顔は、自信に満ち溢れていました。 両手での力加減やトングを使っての指先動作はとっても難しかったですが最後まで集中して取り組むことができました。 手軽にご自宅でも手の操作練習として取り入れる事が出来ますので是非お試しください☆














