こんにちは!リハルキッズ春日です。
入学おめでとうございます🌸。ランドセルを背負い、制服を着て、ドキドキ・ワクワクの一日だったと思います。新年度に入り、小学校、中学校も入学式を迎え、また新たな一年を歩む子ども達。
リハルキッズに通所している一年生のお友だちから、「ぼく、何組になったよ」「〇〇君と同じクラスになったよ」など仲良しのお友だちと同じクラスになれて、とても嬉しそうにお話しする子ども達です☆
活動の様子をお伝えします!
活動:避難訓練(声掛け・危険)
目的:不審者から自分の身を守る。 危険な場所に近づかない。
本日は、児発さん・放デイさん共に避難訓練を行いました。
最初に「しらないひとにきをつけて」「うさぎおばけのパトロール」の紙芝居を読みました。
声掛けのお話の中で「おもちゃを買ってあげるから」や「お母さんが呼んでるから連れて行ってあげるね」の言葉に児発さんの子ども達から「ぼくはついていかない」「おもちゃいらない」としっかり答えてくれる子ども達。

実際に不審者が登場すると、子ども達の顔が・・・。放デイさんでは、「お菓子をあげるからおいで」と手を繋がれると「ダメ!ダメ!」と後ずさりをする子や「たすけて~」と助けをよぶお友だち。手を握られた子を見て勇敢に不審者から手を振りほどくお友だち!様々でしたがしっかり不審者対策できました。

危険な場所にも行かない・入らないの話もしっかり行いました。子ども達も「うんうん」とうなずき、しっかりとお話を聞く子ども達でした。
こんにちは!
リハビリモールの藤島です。
気温も徐々に暖かくなり、春の風を感じられるようになりましたね
(*’ω’*)
入学・入社のシーズンとなり、リハビリモールにも4月から2人の
新入社員さんが仲間に加わることになりました✨
スポーツトレーナーの女性、織田さんと
アスレチックトレーナーの男性、碇さんです❕

今日は、素敵な笑顔を写真に撮らせてもらいました📸
運動に詳しいスタッフが入社していますので、マシンやボール等を
使ったトレーニングも積極的に実施していこうと思っています💪
興味のある方は、ぜひ、リハビリモールに見学にいらしてください
ね🎵
お電話、お待ちしています❢
☎092-588-3770
こんにちは リハビリモールnextです
4月も1週間が過ぎ、近くの桜並木も満開の木々から葉桜に移り変わってきましたね
昨年秋に枝を短く切られたイチョウ並木が、新しい枝を伸ばし小さな薄緑の葉をつけ始めました
季節の移り変わりや小さな発見をリハビリのお散歩で見つけられると楽しいですね
リハビリモールnextには新しく新入社員さんが仲間入りしました
まだまだ今は小さな蕾かもしれませんが、利用者様の愛のムチで育てて頂いています
やがて大きな花を咲かせてくれる事でしょう
近日ピカピカの新入社員さんをご紹介致しますのでお楽しみに!
リハビリモールnextでは随時体験・見学お待ちしております
お気軽にお電話下さい ☏092-588-2990
こんにちは☀️
リハビリモールnextの寺田です。
今週になり桜も一気に満開となり、週半ばの雨で散ってしまうのではと心配をしましたが、今日までしっかりと咲き誇っていましたね🌸

ということで…
リハビリモールnextではお花見散歩週間ということで、気分転換を兼ねて機能訓練や午後の空き時間を利用して屋外歩行を実施しました。
車椅子を使われているご利用者様もスタッフと一緒に出掛けましたよ。

満開の桜🌸と一緒に記念撮影も行いました。
みなさんとても良い笑顔で、桜よりも華✨があり輝いておられました。
とーってもとーっても✨素敵✨です👌
来年もまた桜に負けない笑顔を見られるように、毎日を楽しんで過ごしていきましょうね😊
こんにちは、リハルキッズDAZAIFUです。
令和6年3月に保護者様より事業所評価(事業所へのご意見・ご感想)を頂きましたので、自己評価と共に掲示いたします。
たくさんのご意見・ご感想を頂き、今後の支援の糧となりました。
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
R6年度は、再開した取り組みとして参観日や集団及び個別でのペアレントトレーニングなどを積極的に行って参ります。
詳細につきましては、お問い合わせ頂けると幸いです。
子ども達の更なる成長の為に…
応援団として…
共に楽しく学ぶことが出来るように取り組んでいきたいと思います。
R5年度 リハルキッズDAZAIFU自己評価表
こんにちは!リハルキッズDAZAIFU2です。
満開の桜に心が躍ったり、癒されたり、、、4月に入り、それぞれに新しい環境になり、ドキドキワクワクしている方も多いのではないでしょうか。新しいお友だちは緊張や不安から涙する事もありますがお友だちの様子を観察して笑顔を見せてくれる様子に目を細めてしまいます。
【活動】あいさつをしよう(SST)
【目的】・様々な挨拶を知る。
・場面にあわせた挨拶を身につける。
・コミュニケーションの基礎を身につける。
あいさつをしよう(SST)ではまずは絵本で様々な場面でのあいさつを確認し、クイズ形式でお友だちにも答えてもらいました。
次にぞうさん「パオくん」が登場!パオくんの一日を再現し、「おやすみ」「ありがとう」「ただいま」など様々な挨拶の言葉を皆で答えパオくんとの対話を皆で楽しむ形で行いました☆
パオくんとのコミュニケーションを楽しみながらたくさんの挨拶の言葉が飛び交っていました♪
こんにちは。リハルキッズDAZAIFU2です。
保護者様から頂きました事業所アンケートの結果を掲示させて頂きます。
皆様から頂きました貴重なご意見・ご感想を踏まえ、職員全体で周知しながらより良い支援に結び付けていきたいと思います。
御協力頂きまして、ありがとうございました。
児発 保護者様集計(公表)
児発 自己評価(公表)