こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです!
寒い日が続いていますが、元気いっぱい来所する子ども達です☆
最近の活動の様子をお伝えします。
【活動】カレンダー製作
【目的】・季節を感じる
・月、日にち、曜日に興味を持つ。
12月のカレンダー製作という事で、クリスマスのカレンダーを作っています。
好きな色の折り紙で説明をしっかりと聞きながら折っていき、
目や鼻、綿の髭をつけてサンタさんの完成!!
ノリノリで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いながら作る子も
いれば、黙々と集中して作る子などそれぞれ楽しみながら作っています。
完成したカレンダーを嬉しそうに持って帰っています♪

放課後等デイサービスでも同様にクリスマスのカレンダーを作っています。
折り紙でサンタさんを折った後、目や鼻を「自分で書きたい」と工夫して
描いていき、サンタさんやトナカイの周囲にはソリやプレゼントなどの
クリスマスらしい絵を描いています。
スタッフにたくさん褒められ満面の笑みの子ども達です☆
こんにちは。リハビリモールnextです。
今月もお弁当週間がやってきました!
昨年人気だったお総菜弁当屋の【 D●ri 5●0 】さんにお弁当を頼みました。

『豪華だね!美味しいよ!』
と召し上がられた沢山の利用者様に仰って頂きました。
見てください!利用者様のこの素敵な笑顔!(*^▽^*)

『…でも母ちゃんのご飯が一番だな!』
と仲良しご夫婦のお話をされている時がもっと素敵な笑顔でした。
来月もお弁当行事を企画しています!
皆様体験・見学いつでもお待ちしております。
リハビリモールnext 092-588-2990
こんにちは!
リハビリモールの田中です(^_^)
本日はなんの日か知っていますか?
11月22日・・・
「いい夫婦の日」
日本中の夫婦に、より素敵な関係を築いてもらいたい、という願いを込めて制定された日。「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせから。
「ペットたちに感謝する日」
ペットに感謝し、人と動物の正しい関係を考えるために制定された日。犬の鳴き声(ワンワン)と猫の鳴き声(ニャンニャン)の語呂合わせから。11(ワンワン)22(にゃんにゃん)
スマホで「今日はなんの日」と検索すると「〇〇の日」と出てきます。毎日何かの日があり、なにもない日はないですよ(°_°)
リハビリモールでは、
午後からの脳トレで、必ず日付の確認と「今日は〇〇の日ですよ」と利用者様にお伝えしています。利用者様から「へえ〜」と言葉が返ってきて、とても気持ちがいいです(^_^)
明日はなんの日かなぁー???
明日は11月23日
「勤労感謝の日」ですね!
昭和23年に制定された国民の祝日です。
リハビリモールもお休みになります(◞‸◟)
しっかり休んで、また24日(金)にお会いしましょう\(^○^)/
こんにちは!デイサービスセンターリハル重中です。
朝晩が冷え込んだり、突然寒さが和らいだり、、寒暖差がなかなか落ち着かず、体調を崩しやすい時候です。そんな中、インフルエンザやプール熱が流行っており、マスクを外すなんて考えられない!と思っております。
今回のブログ内容は、、、リハルに飾られているお花について。
花好きの方々のご厚意により、各テーブルが季節の花で彩られております。「花を見て嫌な気持ちになる人はおらんやろ」とご利用者様がおっしゃっていました。まさにその通りだなと思います。そして、そのことに気づかされる何気ない日常に感謝しております。
それから、オレンジ色のレースのコースターについてです。こちらはご利用者様の手作りで、来所されている短時間であっという間に編んでくださり、花瓶の花がより一層映えてます。リハルのテーブルが華やかな理由は、ご利用者様の気配り!それに限ります。
いつも感謝の気持ちを忘れずに、同じ時間を大切に過ごさせていただきたいと思います。
こんにちは!リハビリモールの大林です。
今日は、雨に風に雷にと、凄かったですね!
そして、寒い(。>﹏<。)。
ホールの中を一緒に歩く時に、スタッフの手を繋いで、
「温かいねー。」と、両手で握り合い。
腰掛けている方とも、両手を握り合い、ディナーショーのようにホールの中を歩き回っています(^_^;)
お互いの手のぬくもりを感じながら、リハビリを頑張って!この冬も一緒に過ごしていきたいと思います!!
デイサービス内の見学や体験もいつでもお待ちしております。
こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。
本日は子ども達の様子をお伝えします。
活動:お店屋さんごっこ
目的: 社会性を学び、コミュニケーション能力を身に付ける。
心の豊かさを育む
児発ではお花紙を使ってジュースやアイスを作った後、店員さんとお客さんに分かれて
お店屋さんごっこに取り組みました。
貰ったお金は200円!全品100円なので好きな物を2つ買う事が出来ます♪
「いらっしゃいませ~」八百屋さんのように手を叩いて呼び込みをする子、
恥ずかしそうにお客さんが来るのを待っている子、お金をもらい忘れてしまう子^^;
色々なお子様の姿が見られ、とっても微笑ましいひと時でしたよ☆

放デイでは、まず何屋さんにするのか、商品はどうするかをみんなで話し合いました。
「果物屋さんがいい」「キャンディ屋さん!」「駄菓子屋さん!」・・・
「キャンディと駄菓子はまとめてお菓子屋さんでいいんじゃない?」
「二つに分かれて果物屋さんとお菓子屋さんにしない?」等、子ども達だけで上手に話し合いが出来ていました。
製作中も役割分担をしながらイメージを形にする事を楽しむ子ども達☆
もちろんどの品物も大反響で売れていきましたよ♪
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです☆彡
最近更に気温が下がり、段々と冬の足音が近付いてきていますね(*_*)
本日はDAZAIFUでの個別活動について少し紹介していきます。
まずは就学に向けた児童に対する言語聴覚士との活動です☆
文字理解の獲得や細部への注視する力を高める練習の為に…
視知覚の練習に挑戦!
カードを見ながら同じ顔のパーツを並べて見比べています。

次にバランス保持が難しい児童に対する理学療法士との運動です☆
身体の使い方や活動性の向上を目指して…
平均台や輪っか飛びに挑戦!
十分な準備運動を行った後、平均台や輪っかの形・並べ方を変え賑やかに楽しく取り組んでいます。