こんにちは。リハビリモールnext 庄島です。
更新できておらず、申し訳ありませんでした。
本日は、【一十百千万】の素敵な言葉をご紹介させていただきます。
nextでも、利用者様にもご紹介させていただきました。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、「一読、十笑、百吸、千字、万歩のすすめ」と言われています。
◇ 一読とは一日一度は少し堅めの文章を読みましょう。
(お勧めは新聞の社説だそうです)
◇ 十笑とは一日少なくとも十回は大笑いしましょう。
(免疫機能が強化されるようです)
◇ 百吸とは一日少なくとも百回は深呼吸しましょう。
(脈拍は遅くなり血圧は低くなるそうです)
◇ 千字とは一日千字くらいは文字を書きましょう。
(お勧めは日記や手紙だそうです)
◇ 万歩とは説明するまでもなく一日に一万歩は歩きましょう。
(足は第二の心臓です)
それぞれに全て納得できる理由があり「心身ともに健康で長生きするための知恵」だそうです。
私もできるところから実践していこうと思います(*^^)v
お久しぶりの投稿になり、申し訳ございません!!
リハビリモールの大林です。
リハビリモール、リハビリモールnext、リハルと変わらず営業しております。これからも投稿して参りますので、よろしくお願いいたします。
朝夕が寒くなってきましたね。と、ご利用者様とお話していたのに、今日のお昼は26℃!
朝は暖房も入れていましたが、午前中のうちに消して、窓も全開していました(^_^;)
コロナもインフルエンザも流行っていますので、今も変わらず、マスク、手洗い、消毒、換気と続けております。
機能訓練や集団体操としっかり体を動かし、体力作りにも励んでおります!また、訓練のご様子をお送りしますね。
皆様も、お体には十分お気をつけください。
こんにちは。リハルキッズISHIZAKIです。
本日は子ども達の様子をお伝えします。
活動:身体測定、ひも通しあそび
目的:指先の巧緻性を高めること。集中して取り組むこと。
児発ではどのくらい大きくなったかな~と、身長体重を測った後、
紙皿フクロウのひも通しの活動をしました。
まず、たくさんある穴のどれに通そうかな?と穴をえらんで毛糸の
先を穴に入れます。“とおるかな~?”穴と毛糸の先を見て、とても
真剣な眼差しです。
穴に入れたら、その糸を引っぱってー、、、
“やった、通せたよ。”“みてみて、できたよ。” “たくさん通したよ。”というお友だち。
糸を外したり、フクロウをひっぱって遊んでみたりするおともだち。
あったかそうなふくろうが完成しました。持って帰っておちの人に見せようね!!

放デイでは、身長、体重を測ったあと靴のひも通しをしました。
最初に2カ所、紐を通して、一方の糸を一番上から、
左側下から通す右に通す。二番目左側下から通す、、、繰り返して、、絡まることもあったけど諦めずに通しました。
最後は難しいけど蝶結びを結んで完成!!嬉しそうに見せてくれました。
こんにちは!リハルキッズDAZAIFUです☆彡
本日の活動の様子をお伝えします。
【活動】ハロウィンごっこ
【目的】・季節の行事を楽しむ
・経験を通してお友達と共感する
児童発達支援では3つのブースに分かれてゲームを楽しみました(*´ω`)
特に人気だったのがおばけ退治ゲーム!!

釣り下げられたおばけ達を風船の剣で叩いて退治するゲームに挑戦しました!
一生懸命に背伸びして腕を伸ばしたりジャンプしたりと試行錯誤する子ども達。
剣がおばけまで届くと「やったー!」と弾けるような笑顔ではしゃいでいました♪
その後はお部屋に戻り、カボチャの福笑いを楽しんでいます( *´艸`)
可愛らしいカボチャが完成し、より一層賑やかなハロウィンになりました☆彡

放課後等デイサービスでは前述のブースに加えておばけ屋敷も登場!!
お部屋に入ってキャンディーを持ち帰るミッションに挑戦する子ども達。
おばけに驚かされるとミッションを忘れ慌てて部屋から飛び出す子がいる一方で「キャンディーどうぞ!」とおばけとコミュニケーションを取ろうとする子もいましたΣ(・□・;)
ハロウィンを全力で楽しむ子ども達の姿を見て職員達も癒されるそんな1日でした♪
目的:季節を感じる。月、日にち、曜日に興味を持つ。
きのこやどんぐりの秋らしいパーツをどこに貼ろうかと手本を見て模倣したり、「森のきのこでしょ!」と話しながらきのこの模様シールを貼る子、どんぐりを手に「せーの!どんぐりころころどんぶりこ~♪」と歌いだす子、「お腹が空いてるんだって」とりすの口元にどんぐりを貼る優しさを見せる子、それぞれに工夫し、楽しみながら11月のカレンダーを仕上げることができました。できた作品を見せ合うと「かわいい~♡」と満足気な様子の子ども達です♪