こんにちは リハビリモールnextです
週間天気予報に☂️マークがズラーッと並び始めましたね 来週には梅雨入りしそうですね 私は降り始めた時の雨の匂い(アスファルトが濡れた匂い?)や雨の音に心が落ち着きます😌 ☝️調べてみたらヒーリング効果があるみたいです🤗私は雨好きの雨女でした🤣 でもですね 利用者様の朝夕の送迎の際だけは 『今だけ雨上がってくれないかな〜😖』 と雨空に向かって心から願っています 送迎時には利用者様が濡れない様に滑らない様に… いつも以上に安全に気を付けていますので安心して下さいね 雨の日もデイサービスnextに来所して頂いてスタッフ一同感謝しています 自宅に帰られてからも 室内でしっかり身体を動かせる様な体操をデイサービスnextではお伝えしています 『家でTVを見ながらここで習ったのをやってるよー』と言ってくださる利用者様もいて嬉しいです リハビリモールnextに元気を貰いにきて下さい😄 いつでも体験・見学・ご相談お待ちしております リハビリモールnext 📞 092-588-2990身体測定・指先遊び
こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。
本日の活動の様子をお伝えします。
〈活動〉身体測定・指先遊び
〈目的〉順番を守り、待つことが出来るようになる。
細かい動作、マッチングで手先の器用さや視覚的記憶力を養う。
身体測定では、フープに入り順番に並んで待つ練習です♪次は誰ですか~??前をしっかり見ていないといけないね!さぁどれくらい大きくなっているかな?みんなしっかり順番を守って測定することができました☆指先遊びでは、何やら動物園みたいだけど、あれれ?動物さんがいないよ!?隠れているのはどんな動物さんなのか綿棒を使って探してみよう♪ゴシゴシこすっていくと...「トラがいるよ!!」「あ、フラミンゴだ!」「これはゴリラかなぁ?」「次はどんな動物かな~」ワクワクするね☆隠れている動物を見つけたらシールを貼りますよ!全部見つけることが出来たかな??楽しく指先遊びができました♡



いよいよ梅雨シーズンです!
こんにちは。
リハビリモールです!!
今年ももう6月に差し掛かりました。6月に入り、私は梅雨入りはいつかと毎日天気予報を見る日々が続いています。
今回はこれからの梅雨の時期に気を付ける事を話したいと思います!
梅雨の時期に気を付けないといけないことは「熱中症」です! 熱中症と言えば、7月~9月の真夏シーズンに起こる症状と思われる事が多いですが、実は5月~6月が1番増え始める時期です。身体がまだ高温多湿に順応出来ていないタイミングで、急に気温が上がったり、蒸し暑くなると熱中症の発生リスクが一気に高まります。
そんな熱中症を防止するためには、 まず「汗をかく機会を増やす」です。汗をかく事で、汗による体温調節がしやすくなります💦
次に「水分補給」です。皆さん、普段喉が渇いてから水分補給してませんか? 実は喉が渇いたと感じた時には、すでに体内の水分が不足している状態なんです。その為、喉が渇く前のこまめな水分補給が大事になります。
最後に湿度が高く、蒸し暑いと感じる日は、汗による体温調節が難しくなるので、換気や除湿、エアコン、扇風機に当たり、汗を上手に蒸発させる事が大事になります。
リハビリモールには、運動する為の器具やエアロバイク、身体を動かす体操もありますので、熱中症対策を行いながら楽しく身体を動かしていきましょう!!
随時、見学・体験お待ちしております。
092‐588‐3770
虫歯予防デー
こんにちは☆リハルキッズMURASAKIDAIです。
6月に入り雨の降る日も増えてきましたね。雨が降ると空が暗かったりジメジメして気持ちが落ちやすくなってしまいますが,そんな気持ちも吹き飛ばしてしまうような笑顔でお友達も来所してくれています。雨の日でも心の中は晴々でいたいですね!
本日の活動をお伝えします。6月4日「6(む)4(し)」にちなんで虫歯予防(ライフスキルトレーニング)を行いました。
【目的】・歯の必要性を知る ・歯みがきの重要性を知る
歯はなんの為に必要かな?丈夫な歯でいる為にどうしたらいいかな?など歯や歯磨きに関する絵本を通して一緒に考えました。
歯や歯磨きの重要性を認識したところで歯のシートとスポンジで作った歯ブラシを使って、歯磨き練習を行いました。「♪上の歯~下の歯~前歯~奥歯~」と歌いながらピカピカな歯になるよう磨いていましたよ!
昼食後の歯みがき時間では「虫バイキン怖いね…」「虫バイキン住めないように歯をピカピカにしよう!」と聞こえてきました。歯を大切にしていつまでも美味しくご飯を食べようね(^o^)
紫陽花が咲く季節(^^♪
こんにちは(」・ω・)リハルです!
いつ梅雨入りするかと毎日天気予報をチェックしている今日この頃 です。
気温が高かったり低かったり…皆さん体調はいかがでしょうか? 上手にエアコンを使いながら、 快適に健康に今年の夏を乗り切れるよう、 体調面を整えていきたいですね(*^^*)
梅雨時期と言ったら「紫陽花」♪ いたる所で色づき始めているのをみると、 この時期も悪くないなと思います。
さて、我が息子が高校生になり約2ヶ月。 そして毎日のお弁当作りが始まり約2ヶ月。早起きは辛いけれど、 ついでに作った息子と同じお弁当をお昼に食べる楽しみも出来まし た。自分で作り中身が分かっていても少し楽しみな時間です。 息子も開ける瞬間を毎日楽しみにして欲しいなと思い、 頑張って作ろうと思います!
そして、リハルでも毎月お弁当レクを取り入れています。 毎月違うお店のメニューをご案内させていただいています。 今月は「バーミヤン」♪ 毎月楽しみにしてくださっているご利用者様もおられ、 時には職員も一緒に注文しちゃってます(*ˊ˘ˋ*)
これからもいろいろなイベント、 レクリエーションを企画していきたいなと思っています。
少しでもご興味がございましたら、 無料体験も受け付けていますので、 お気軽にお問い合わせください。職員一同お待ちしております(* ^^*)
時計作り(製作)
こんにちは!リハルキッズMIYAKOです!(^^)!
本日の活動と子ども達の様子をお伝えしたいと思います♪
【活動】時計作り(製作)
【目的】製作を通して時の記念日を知る
数字に興味を持つ
「時計を今日は作りますよ~」の声掛けに「やった~!」と、嬉しそうな子ども達♪
導入の絵本と見本を見ると「あ!5だ!」「時計だ!」と、個々に感想を伝え興味を持って製作がスタートしました!
まずは、室内の時計や絵本、見本を見ながら数字シールを土台に貼り付けていきます!職員の声掛け促しと共に「こっち?」「ここだ!」と、みんなよく見て考えてマッチング(*^▽^*)
マッチング終わると振り子部分にアルミホイルを詰めていきます。「できないよ~」と、職員に助けを求める声も聞こえましたが一緒に力を込めてギュッギュギュ~と詰めていくと“こんなに押してもいいのか”と、自信を付けて積極的に振り子を完成させることができました!
時計台の接着など、仕上げの作業は午後の活動に取り入れました。
振り子にマジックで着色、時計台に針(モール)を入れて、ボンドやテープで時計台と自分の顔写真を貼り付け完成!!
振り子が動くと自分の顔も動くので、面白くて大盛り上がり♪
針を動かしながら「夜になりましたよ~」や「おやつにしようか」など、お友達とのやりとりが見られたり「あれ~10寝てる~」「1.2.3…」と、数えたり数字に興味を持つ姿も見られましたヾ(≧▽≦)ノ
リハル室内の時計に付いている矢印を見て普段から行動してくれる子ども達。これからも時間を守りながら気持ちの切り替え練習し楽しく一緒に活動したいと思います♪
振り子が動くと自分の顔も動くので、面白くて大盛り上がり♪
針を動かしながら「夜になりましたよ~」や「おやつにしようか」など、お友達とのやりとりが見られたり「あれ~10寝てる~」「1.2.3…」と、数えたり数字に興味を持つ姿も見られましたヾ(≧▽≦)ノ
リハル室内の時計に付いている矢印を見て普段から行動してくれる子ども達。これからも時間を守りながら気持ちの切り替え練習し楽しく一緒に活動したいと思います♪
6月の日曜診療日は1日、15日、29日です
交通ルールを学ぼう
こんにちは。
リハルキッズ(春日)です。
お天気は少し雨が降る前かなと思う雲がかかっていますが、リハルキッズは元気で明るい声であふれています!
本日の活動の様子をお伝えしていきます。
【活動】交通ルールを学ぼう。
【目的】道路の渡り方(止まる、左右確認、安全確認後に渡る、手を挙げる)・信号の意味の理解・信号機の使用方法(赤信号や青信号点滅時は渡らない)
最初に交通ルールの紙芝居を聞き、道路の歩き方を伝えると、注目してくれる子どもたち。
赤信号や青信号の「止まる」や「渡る」を一緒に確認した後、横断歩道に見立てたマットの上をまずは、皆で渡りました。渡る前には「みぎ、ひだり、みぎ」と顔を動かして、車役の職員が来ないことを確認。手をピシッと挙げ、渡っていきます。
第2グループのお友だちは、信号機の色の変化にも注目。点滅すると「わたっちゃダメなんだよ」と伝えてくれたり、立ち止まり、ピシッと待つ子ども達。
これからも、就学に向けても、交通ルールの理解へとつながるように繰り返し練習していきたいと思います。
社会体験(お買い物体験)
こんにちは(^▽^)/
リハルキッズDAZAIFU2です!
最近の活動の様子をお伝えします♪
子ども達も大好きなお買い物学習のご様子を少しだけお届けします♪
【活動】社会体験(お買い物体験)
【目的】購入する目的の物を探す。
日常生活に即した体験をする。
公共の場でのルールを知る。
この日は午後から実験遊びをする予定だったので、実験遊びで使用する物を購入しに大型文具店へお買い物に行きました(^^)/
グループに分かれて、購入するものを分担!
たくさんの品物が並んでいる為、なかなか見つからない、、、💦そんな時はお店の人に聞くんだよと伝えると、少し照れながらも「すみません!」と声を掛けることが出来ていました♪(とても素敵な経験ですね☺)
探して購入する過程の中で、お店の中での過ごし方も同時に経験します。楽しい気分になるけど、他にもお客様がいるから静かにする、走らない等しっかり出発前にお話を聞いていたので、ばっちり守ることが出来ていました👏
帰ってきて午後からはお楽しみの実験遊びです(^_-)-☆
今回はクエン酸、重曹、風船を使って化学反応実験をしました。
風船にクエン酸を入れ、あらかじめ重曹と水を入れたペットボトルに風船をかぶせると、、、風船に入っていたクエン酸が落ち、、何と!!ブクブクブクブク、、、風船が膨らみます!!!!!
「うわああああああ」と声を出し大喜びの子ども達でした♪
自分達が買ってきた物を使って活動を行うとより一層楽しいですね♪
探して購入する過程の中で、お店の中での過ごし方も同時に経験します。楽しい気分になるけど、他にもお客様がいるから静かにする、走らない等しっかり出発前にお話を聞いていたので、ばっちり守ることが出来ていました👏
帰ってきて午後からはお楽しみの実験遊びです(^_-)-☆
今回はクエン酸、重曹、風船を使って化学反応実験をしました。
風船にクエン酸を入れ、あらかじめ重曹と水を入れたペットボトルに風船をかぶせると、、、風船に入っていたクエン酸が落ち、、何と!!ブクブクブクブク、、、風船が膨らみます!!!!!
「うわああああああ」と声を出し大喜びの子ども達でした♪
自分達が買ってきた物を使って活動を行うとより一層楽しいですね♪ 線引きあそび
こんにちは、リハルキッズISHIZAKIです。
本日の活動の様子をお伝えします。
〈活動〉線引きあそび(スキルトレーニング)
〈目的〉集中力を高める
想像力や表現力を育む
鉛筆を持てるお友達は鉛筆を。まだちょっぴり難しいお友達はクレヨンを。いざ!点線をなぞってみよう!どこからどこまで引けばいいかわかるかな?〇印と矢印がヒントだよ。
始まりと終わりを確認したらゆっくりゆっくりはみださないように丁寧に描いてみよう!サササッと書くお友達もいれば、何度も何度もなぞるお友達も。思い思いにがんばってくれています☆次は、同じ色の丸印を線でつないでみるよ!色がついているとわかりやすいね。バツ印や四角い形になったよ。線を引いただけなのに不思議だね!最後は形をなぞってみよう!「いいこと考えた♪」たくさん四角をなぞったら、手足をつけてロボットの完成~!!まるでジブリの世界のよう♡四角と三角を合わせてお家もできたね。子供達の発想力は無限なのです☆

















