こんにちは!リハルの久保です!
桜の花が咲き始め、早くも満開になろうとしているこの季節
また卒業・入学シーズンでもあり、西鉄電車も今月から新しい停留所の「桜並木駅」が出来たりと何かと忙しい時期ではありますが、皆様はどのような春を過ごされていますか?
私は気温も暖かくなるこの春でものんびりとした生活をしております(*^-^*)
そんな前置きは一旦おいて、今月のブログはリハル月一のお弁当週間をご紹介したいと思います。
リハルではいつもの昼食とは違うお弁当を注文しご提供しております。
いつも注文用紙をご利用者様にお渡しした際には、皆様目を輝かせどれにしようかと悩まれ楽しみにされております
私もついついどんなお弁当なのか見てしまうと、すぐお腹を空かせて見とれてしまいます (゚¬゚)
今月のお弁当は「ほっともっと」のお弁当で皆様いい表情で召し上がっておりました。
「美味しかったまた食べたい!」という言葉も頂いております。
来月のお弁当もご利用者様が笑顔で召し上がって頂けるように、スタッフ一同考えていきたいと思います。
少しでもリハルの事を知って頂けるようにブログも投稿していきたいと思いますので今後ともリハルをよろしくお願いいたします(*^-^*)
また良いお弁当屋さんを知っている方がいましたらリハルの体験と一緒にスタッフに教えて頂けると幸いです。
こんにちは! リハルの稲光です!
最近は日本晴れな快晴が続き、桜をはじめとした花々がきれいに咲き始めています!
先日お花好きな利用者様が、朝のお迎えの際にいくつかお花を持ってきてくださいました!
リハルに到着後利用者様に剪定して頂き、各テーブルの上に飾っています!

リハル全体が華やかな雰囲気になり、室内でも季節を感じることができました!
コロナも落ち着きつつあるので、利用者様と一緒にお花見や外食などに行くことができたらいいなと徒然感じています!
これからもデイサービスセンターリハルを宜しくお願いします!
こんにちは! リハルの小出です。
卒業シーズンですね(*^^*)
リハル職員のご家族にもご卒業を迎えられた方もおられ、また素敵な出会いに向けてのスタートとなったことと思います。
そして、梅の花や菜の花が綺麗に咲いていますね。
送迎で同じ道を何度通ってもとても癒されます。桜が咲くのが待ち遠しいです!
さて、今日はホワイトデー。
先月のバレンタイン時期にも行なった、おやつ時間のお飲み物の種類を増やす企画がとても好評だったこともあり、今月もホワイトデーウィークと題しまして、約15種類のお飲み物をご用意いたしました♫
気に入ったお味を飲むもヨシ!
興味のあるお味に挑戦するもヨシ!
ワクワクするお時間を過ごしていただけたらと思っています。

このように、リハルでは季節のイベントなどをいろいろと企画しています。
少しでも興味がございましたら、見学や体験もできますの、お気軽にご連絡してください。お待ちしております!!
こんにちは。リハルスタッフの重中です。
3月に入り、寒暖差と花粉に悩まされている方が多いように思います。
ご利用者様には花粉症の方が少ないですが、「いつ発症するか分からないから怖いね」などと心配される声が聞かれます。時候は良くなりましたがやはりご利用者様の体調が気になるものです。
写真のお花はクリスマスローズで、株が違っていて花びらの形が少し違うものがあります。ちょこっと椿が入っていてかわいいです。度々お花を持ってきてくださるご利用者様に感謝する日々です。
リハルの元気っ子、5人の子持ちの金子です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?雨が多く中々外出する事が出来なくてつらいですね。最近、送迎中に梅の花を多く見かけるようになりましたね。色々な色の花を見ますが実は、梅は鑑賞用と実を食べる梅があるのは知っていると思います。では、花言葉はご存知でしょうか?
梅の花言葉は、「忠実」・「高潔」・「忍耐」だそうです・
忠実は平安時代の貴族で菅原道真の飛梅伝説が由来しているそうです。太宰府に左遷される時に梅の木と別れを惜しみ歌を歌ったそうです。
「東風(こち)吹かば におひおこせよ梅の花 あるじとして 春な忘れそ」
現代語になおすと「梅の花よ、春風が吹いたら香りを太宰府まで届けておくれ。私がいないからといつて、咲く春を忘れてはいけないよ。」という意味の歌だそうです。
高潔・忍耐は、梅の開花時期が由来だそうです。品種や地域ににもよりますが、梅の花が開花する時期は1月下旬で本格的な春が訪れる前です。冬の厳しい寒さが残る時期に花を咲かせる姿は、高潔や忍耐という言葉が似あいますね。
春の訪れはもうすぐそこまで来ています。楽しみですね。リハルでは、体験や見学を随時、しております。皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
こんにちは。リハルの田中です。
リハルでは、2月14日のバレンタインの日から
日頃の感謝の気持ちを込めて、おやつの時間のお飲み物を
1週間種類を豊富に増やしています!

皆様、いつもと違う飲み物に
「どれにしょうかなぁ〜?どれが美味しいかな〜?」
と楽しみながら選ばれています( ´›ω‹`)💕
1番人気は、現在のところ《レモンティー》です!🤗
リハルでは、これからも季節に合わせたイベントを
皆様と一緒に行って行きたいと思います🥰
リハルの重中です。先日の3/5(土)に節分行事を行いました。職員扮する鬼と福に、利用者様が丸めた新聞紙を投げました。※丸めた新聞紙は利用者様が作ってくださっています。最初は投げるのをためらっていた利用者様もいらっしゃいましたが、少しづつ慣れてきたのか、方々から大笑いしながら投げる姿が見られました。利用者様の笑顔が一番の厄除けになったと思います。来年も皆様と楽しく節分行事ができますように。最後まで読んでいただきありがとうございました。
リハルでは各月の最終週はお弁当週間として、職員が注文するお弁当屋さんを決めて利用者様に個別に希望を取り注文します!
今回のお店は「みち鷹」というお店です!
値段は少々リッチですがお弁当のメニューを見ると納得できる内容でした!
ちらし寿司弁当

すき焼き弁当

利用者様からは「美味しいね!」「このお弁当にしてよかった!」等の声が聞かれ笑顔が絶えない一週間となりました!
皆様、こんにちは!寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
リハルの元気おやじ金子です。今回は、大寒について少しお話をしたいと思います。
そもそも大寒とは何ぞやと言うと・・・・・
中国から伝来した暦の区分方法で「二十四節気」の一つで。二十四節気とは、一年を春夏秋冬の四つに区分しさらにそれぞれを六つに分けて考える暦の数え方です。その中で、一年をしめくくる期間が大寒で文字の通り一年で最も寒い日になります。ちなみに大寒は一月二十日から二月三日までの十五日間の事を言います。これを過ぎるとやっと春の訪れが来るそうです。
この寒い時期に食べ物を作るとおいしい物があります。ちなみにですがお酒やお味噌、醤油等はこの時期に作るとゆっくりと熟成され深みが出るそうです。
又、寒餅はこの時期に作るとよく「寒の水」は清らかで霊力あると言われ菌が繁殖しにくく長期保存がきくそうです。
まだまだ寒い日が続きます。今月は天気予報で二十三日、二十四日は雪の予報になっております。体調に気を付けてくださいね。
リハルでは、随時無料体験を行っております。興味のある方はぜひ体験お待ちしております。
こんにちは。リハルの小出です!
朝の冷え込みとは打って変わって、日中日向はポカポカな日が続いていましたね。
皆さま寒暖差に気をつけてお過ごしください☆
さて、先日リハルでは午後のレクリエーションの時間にカラオケを行いました。🎤

マイクを通すのは恥ずかしい方でも皆さんと一緒に歌ったり、知った曲に笑顔が見え口ずさまれたり、職員がデュエットをしたりと楽しい時間を過ごして頂けました。

リハルの午後のレクリエーションでは、主に脳トレレクを行いますが、毎月イベントを考えていますので、楽しみにされていてください。
そして、少しでも興味がございましたら、見学や体験も出来ますので、お気軽にご連絡してください。お待ちしております。