リハルの元気っ子、5人の子持ちの金子です!
皆様いかがお過ごしでしょうか?雨が多く中々外出する事が出来なくてつらいですね。最近、送迎中に梅の花を多く見かけるようになりましたね。色々な色の花を見ますが実は、梅は鑑賞用と実を食べる梅があるのは知っていると思います。では、花言葉はご存知でしょうか?
梅の花言葉は、「忠実」・「高潔」・「忍耐」だそうです・
忠実は平安時代の貴族で菅原道真の飛梅伝説が由来しているそうです。太宰府に左遷される時に梅の木と別れを惜しみ歌を歌ったそうです。
「東風(こち)吹かば におひおこせよ梅の花 あるじとして 春な忘れそ」
現代語になおすと「梅の花よ、春風が吹いたら香りを太宰府まで届けておくれ。私がいないからといつて、咲く春を忘れてはいけないよ。」という意味の歌だそうです。
高潔・忍耐は、梅の開花時期が由来だそうです。品種や地域ににもよりますが、梅の花が開花する時期は1月下旬で本格的な春が訪れる前です。冬の厳しい寒さが残る時期に花を咲かせる姿は、高潔や忍耐という言葉が似あいますね。
春の訪れはもうすぐそこまで来ています。楽しみですね。リハルでは、体験や見学を随時、しております。皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
	 
	
		
	
	
		こんにちは。リハルの田中です。
リハルでは、2月14日のバレンタインの日から
日頃の感謝の気持ちを込めて、おやつの時間のお飲み物を
1週間種類を豊富に増やしています!

皆様、いつもと違う飲み物に
「どれにしょうかなぁ〜?どれが美味しいかな〜?」
と楽しみながら選ばれています( ´›ω‹`)💕
 
1番人気は、現在のところ《レモンティー》です!🤗
 
リハルでは、これからも季節に合わせたイベントを
皆様と一緒に行って行きたいと思います🥰
 
 
 	
 
	
		
	
	
		リハルの重中です。先日の3/5(土)に節分行事を行いました。職員扮する鬼と福に、利用者様が丸めた新聞紙を投げました。※丸めた新聞紙は利用者様が作ってくださっています。最初は投げるのをためらっていた利用者様もいらっしゃいましたが、少しづつ慣れてきたのか、方々から大笑いしながら投げる姿が見られました。利用者様の笑顔が一番の厄除けになったと思います。来年も皆様と楽しく節分行事ができますように。最後まで読んでいただきありがとうございました。
 	 
	
		
	
	
		リハルでは各月の最終週はお弁当週間として、職員が注文するお弁当屋さんを決めて利用者様に個別に希望を取り注文します!
今回のお店は「みち鷹」というお店です!
値段は少々リッチですがお弁当のメニューを見ると納得できる内容でした!
ちらし寿司弁当

すき焼き弁当

利用者様からは「美味しいね!」「このお弁当にしてよかった!」等の声が聞かれ笑顔が絶えない一週間となりました!	
 
	
		
	
	
		皆様、こんにちは!寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
リハルの元気おやじ金子です。今回は、大寒について少しお話をしたいと思います。
そもそも大寒とは何ぞやと言うと・・・・・
中国から伝来した暦の区分方法で「二十四節気」の一つで。二十四節気とは、一年を春夏秋冬の四つに区分しさらにそれぞれを六つに分けて考える暦の数え方です。その中で、一年をしめくくる期間が大寒で文字の通り一年で最も寒い日になります。ちなみに大寒は一月二十日から二月三日までの十五日間の事を言います。これを過ぎるとやっと春の訪れが来るそうです。
この寒い時期に食べ物を作るとおいしい物があります。ちなみにですがお酒やお味噌、醤油等はこの時期に作るとゆっくりと熟成され深みが出るそうです。
又、寒餅はこの時期に作るとよく「寒の水」は清らかで霊力あると言われ菌が繁殖しにくく長期保存がきくそうです。
まだまだ寒い日が続きます。今月は天気予報で二十三日、二十四日は雪の予報になっております。体調に気を付けてくださいね。
リハルでは、随時無料体験を行っております。興味のある方はぜひ体験お待ちしております。	
	
		
	
	
		こんにちは。リハルの小出です!
 
朝の冷え込みとは打って変わって、日中日向はポカポカな日が続いていましたね。
皆さま寒暖差に気をつけてお過ごしください☆
 
さて、先日リハルでは午後のレクリエーションの時間にカラオケを行いました。🎤

マイクを通すのは恥ずかしい方でも皆さんと一緒に歌ったり、知った曲に笑顔が見え口ずさまれたり、職員がデュエットをしたりと楽しい時間を過ごして頂けました。

リハルの午後のレクリエーションでは、主に脳トレレクを行いますが、毎月イベントを考えていますので、楽しみにされていてください。
そして、少しでも興味がございましたら、見学や体験も出来ますので、お気軽にご連絡してください。お待ちしております。
 
 	
 
	
		
	
	
		こんにちは。リハルの田中です!
年が明け、悲しいニュースが多々ありました。
被災地の方が、元の生活に戻れるように心より早い復旧を願っています。
先日、太宰府天満宮に初詣に行ったのですが沢山の方がいました!

そして、久しぶりに訪れると神殿にも変化が…
重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設
とのことでしたヾ(°∀° )/ー!
感染等が落ち着いたら外出レクレーションで
利用者様とも行きたいなぁと思いました(*  ˊ꒳ˋ*)
デイサービスリハルの送迎について少しばかり投稿させて頂きます(*^^*)
リハルでは、安心安全に乗車して頂けるように送迎スタッフの配慮はもちろんのこと!
太宰府付近では、各都道府県からの太宰府天満宮への渋滞が発生しております(´;ω;`)
ですが!!リハルでは、渋滞時にもなるべく送迎時間に間に合うように渋滞を回避した道で送迎行ってます(*^^*)
「※交通道路の状況遅延が発生する場合もあるので、遅れる際はご連絡致します!」
最後までご観覧ありがとうございました(*^^*)
 
✩.*˚リハルでは、無料体験も実施していますので
ご興味のある方は是非ご連絡ください(*^^*)
 
 
 	
 
	
		
	
	
		 
デイサービスセンターリハルの藤(とう)です‼︎

新年明けましておめでとうございます‼︎
世の中では、年明けから様々なことがありましたが、皆様どのようなお正月を過ごされましたか?ご家族やご親戚などとお出かけされた方や、美味しいものを沢山食べられた方もいらっしゃると思います。『孫が来てくれて嬉しかった‼︎ちょっと見らん間におっきくなって可愛かよ〜』と笑顔でお孫さんと一緒に写った写真を見せていただけたご利用者様もいらっしゃいました。とても素敵な笑顔でこちらも幸せな気持ちになりました‼︎笑顔はやっぱりいいですね♪
 
お正月が終わりご利用者様に新年のご挨拶をさせていただき、
『今年もよろしくね‼︎』との言葉を頂き大変嬉しく思っております。
 
皆様からまだまだ学ぶことばかりです。
小さな一歩かもしれませんが、日々一歩ずつ成長していき、
 
ご利用者様と一緒に歩んでいけたらと思います。
 
本年もデイサービスセンターリハルをどうぞよろしくお願い致します。
 
見学や体験なども是非いらして下さい☆	
 
	
		
	
	
		こんにちは! デイサービスセンターリハルの久保です!
気がついた時にはもうすぐで今年も終わりの時期になりました。まだまだ寒い季節ではありますがそんな中リハルでは本日クリスマス会を実施しました。
クリスマス会ではスタッフによるマジック対決を行いました。この私とお侍さんが対決をして、緊張の中マジックを披露してなんとか成功!
二人とも一歩も引かずの熱い対決で、利用者の皆さまも楽しまれておりました。(^_^)
 
そしてクリスマスと言ったらサンタクロース、サンタクロースと言ったらプレゼント!! リハルにもサンタさんが来てくれました〜
しかしプレゼントには限りがあり皆さまとビンゴを行い早く揃った方には豪華なプレゼントが用意されておりました。
サンタさんありがとうございます(*^_^*)
 
またおやつも普段と違いクリスマスということで
なんと!ケーキをご用意しておりました! 皆さま美味しく、楽しく食べており、私も一口でもいいので食べたかったです( ; ; )
 
今年ももうすぐで終わりですが ぜひ皆様もリハルをよろしくお願い致します。 そしてぜひ体験や見学にリハルに来てみてください!いつでもお待ちしております。 次回も楽しみにお待ちください!	
	
		
	
	
		こんにちは!デイサービスセンターリハルの稲光です!
本日午前中から雪が降り始め、昼過ぎには道路にうっすらと積もる程度にまで降りました!
辺り一面が真っ白になるほどの雪だったので、利用者様からも「今日はよう降るね、こんなに降るのは珍しいよ」と感心される様子が見られました。
ですが、「今日は帰れるかな、大丈夫かな」と帰りを心配される方も多くいらっしゃいました。
安全に送迎するために送迎車のタイヤにチェーンを巻き、無事に利用者様を自宅までお送りすることができました。
今週は、寒さが厳しくなる予報となっていますので、皆様も体調に気を付けてください!